写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Takechan7 Takechan7 ファン登録

お初の七色仮面

お初の七色仮面

J

    B

    メジロに似た鳴き声で直ちょく、チョコチョコ花の蜜を吸いに来る子を見かけ、よーく見てみると、色とりどりの体色で、この種の鳥はカラーバリエーションが豊富なようで、種の特定が少々難しいです。 Sunbirdでググってみられると、お分かりになると思います。 *昨晩、深夜にやっとバンコクの自宅へ帰宅して参りました。  また作品投稿再開します。

    コメント48件

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    喉元からお腹にかけての彩り豊かな鳥さんですね(*^^*) すごく綺麗ですね。

    2015年01月24日11時02分

    501

    501

    お帰りなさい。そちらは常夏ですねぇ~ カラフルで綺麗です(^^)

    2015年01月24日11時03分

    Takechan7

    Takechan7

    ゆかにゃんさん、この鳥には色んな色の種類があるようで、バンコク市内では以前から体色が緑色系のものを目にします。 他の色のものも見てみたいですね。

    2015年01月24日11時07分

    Takechan7

    Takechan7

    501さん、色んな鳥がいるもんですね。 本作、日の丸構図でお恥ずかしいですが、また見掛けた時には再度構図調整にて撮影するよう挑戦してみます。 しかし、日本の寒さはやる気をことごとく削ぎ去ってしまいますね。 一昨日は一泊二日の熊本県・阿蘇観光をし、山の上でみぞれの降る中、誰もいない泥道でタイヤを取られ1時間半立往生してしまい、嫁から非難され自然の力を思い知らされました。 北海道の大自然は私にはちょっと難しそうですね(笑)

    2015年01月24日11時20分

    BIMBO

    BIMBO

    此は変わった鳥ですよね。 とても綺麗です。 しかし七色仮面って日本の古いヒーローで聞いた覚えた有ります。

    2015年01月24日11時21分

    Takechan7

    Takechan7

    BIMBOさん、派手な姿をしてはいますが、鳴き声聞くと、可愛いですよ、この鳥。 日本のヒーロー「七色仮面」は、私も残念ながらテレビで見た記憶がありませんが、古本屋さんで見掛けたような気がしますね(笑) 1959年頃放映開始ですか(笑)? 「月光仮面」と、ほんの1か月ほどは同時期放映されていたみたいですね、初めて知りました(笑)

    2015年01月24日11時33分

    @figaro

    @figaro

    とっても鮮やかですね(*^-^*)☆ こんな鳥に出会える環境、羨ましいです、写りも綺麗ですね(*'∇')♪

    2015年01月24日12時33分

    oldcat

    oldcat

    とても綺麗な小鳥ですねー。 またのアップ楽しみにしています。

    2015年01月24日13時59分

    mno

    mno

    長くて曲線の嘴が上品な小鳥ですね。 ちょうど花ののある場所に止まっているところを捉えていて、 この小鳥から感じる気品のようなものがさらに際立ちますね。

    2015年01月24日14時04分

    BIMBO

    BIMBO

    Takechan7さん >鳴き声聞くと、可愛いですよ、この鳥。 一度見て見たい(聞いてみたい)です^^ しかしタイには日本ではお目にかかれない動物が沢山いますね。 結構歳ですが七色仮面が遣っていた頃には流石にまだ生まれてません^^ https://www.youtube.com/watch?v=Vuj3gsTSnQg この時代ナショナルキッドとかこの間亡くなられた宇津井健さんのスーパージャイアンツとか のヒーローものがあったようで今の時代のヒーローよりある意味個性があるかもしれませんね^^

    2015年01月24日14時58分

    そらのぶ

    そらのぶ

    嘴といい、胸の色合いといい、 さすが南国の鳥さんですね~ 凄く綺麗ですね。^^)//

    2015年01月24日16時04分

    Takechan7

    Takechan7

    @figaroさん、やっぱり暑いですけど、バンコクの方が私のようなものぐさな人間にはしょうに合っているようです。 この鳥を撮影した場所も腰くらいの高さの公園の生け垣でして、バンコクへ来られればどなたでも撮影できそうに思います。 お待ちしてます(笑)

    2015年01月24日18時37分

    Takechan7

    Takechan7

    アガシャさん、花から花へ蜜を吸いに飛び回る鳥ですので、アガシャさんのカワセミ撮影方法を参考に撮影させていただきました。 どうも有り難うございます。

    2015年01月24日18時44分

    Takechan7

    Takechan7

    Oldcatさん、了解しました。 また違った構図のものを狙ってみます。

    2015年01月24日18時45分

    Takechan7

    Takechan7

    mnoさん、コメントどうも有り難うございます。 また少し違う構図のものを撮影してこようと思いますので、少々お待ちください。

    2015年01月24日18時48分

    Takechan7

    Takechan7

    BIMBOさん、半世紀ほど前は子供の数が多く、ベビーブームなどもありましたので、こういったヒーローものが多かったのでしょうね。 再放送ではハリマオなども少し見た覚えがありますし、スーパージャイアンツなんてよく調べられましたね(笑) 流石にこの辺りは私も分かりません。 いやー、参りました(笑)

    2015年01月24日18時54分

    Takechan7

    Takechan7

    そらのぶさん、コメントどうも有り難うございます。 おっしゃる通りですね、私もこんな鳥日本では見かけたことがなく、同感ですね。 なかなか日本へは簡単には変えれそうにありませんね(笑)

    2015年01月24日18時57分

    Takechan7

    Takechan7

    Kiriyamaさん、日本出張が12月、1月にそれぞれ1回づつ、プライベートで1月に1回です。 2月は長期で日本滞在になりそうで、寒い日本を避けてタイへ転勤したつもりでしたが、日ごろの行いが悪いのでしょうか、思いっきり寒い時期に今年は日本行きが当たってしまいました(笑) 困ったもんですね。

    2015年01月24日23時01分

    Tetra_Angel

    Tetra_Angel

    印象が綺麗にきまっていますね! 周りの花、葉も美しいです! 素晴らしい解像! 見事な描写です!

    2015年01月25日01時37分

    Takechan7

    Takechan7

    Kちゃんさん、確かに埼玉と新潟では距離の違いはあれど、出張の準備など業務内容は国内でも海外でも変わりませんよね。 むしろ国内出張のほうが無理な依頼などされ易いのではないでしょうか? 新潟は大雪が降りますし、タイ行きのように常夏の国との行き来ではありませんから、雪国の冬場の出張、電車運行状況確認しながらの業務、留守中の雪かき手配など、心中お察しします。 大変ですよね。 しかし、新潟といえば、朱鷺(トキ)や渡り鳥他、動物ふれあいセンターのアルパカなど、面白そうな動物が居るようですね。 タイの動物も確かに面白いですが、またKちゃん流の素敵な作品拝見させて下さい。

    2015年01月25日03時31分

    Takechan7

    Takechan7

    Tetra_Angelさん、ちょこちょこ飛び回るキバラ・タイオウチョウを出来るだけ画面一杯に入れる為、DXモード600mm絞り開放にて撮影してますので、もう少し絞れば良かったかと考えます。 反省してまた改善していきたいと思います。

    2015年01月25日03時36分

    167MT

    167MT

    お帰りなさい。初めて拝見する鳥ですね。 この嘴で突かれたら相当痛そうですね。(笑)

    2015年01月25日16時31分

    Big Foot

    Big Foot

    違う地域の生き物。小さな日本の中でも多種多様ですが、それが広い世界に目を向けると本当に途方も無いですね。 このクチバシは、この胸の羽毛はと、興味深いです。

    2015年01月25日17時25分

    Takechan7

    Takechan7

    167MTさん、コメント有難うございます。 突かれたらいたいでしょうね(笑)、凄く小さいんですこの子(笑)。 メジロと同じくらいの大きさですが、怒らせない方が良いんでしょうね(笑)

    2015年01月25日21時20分

    自然堂哲

    自然堂哲

    先日は励ましのお言葉ありがとうございました!! また、お邪魔が遅れましたこと申し訳ありません!! 今回の事は時間が経てば、少しづつ解決となると思いますが、 他に悩み事があれば、相談に乗ってくださいね!!例えば上手くヘソクリを作る方法とか(笑 メジロと言えば、今日うちのベランダに遊びに来ていたのを撮ろうとしたら、 嫁さんがご飯だって言うものだから逃げちゃいました。。。残念!! 喉のあたりの美しいブルーが綺麗ですねぇー!!体も小さそうで可愛らしい感じのノックですね!!

    2015年01月25日21時18分

    Takechan7

    Takechan7

    Big Footさん、世の中広いですよね。 鳥の世界では色んな柄のいろんな色の種類があり、日本でもカワセミやベニマシコ、アオゲラ、雷鳥、トキ、オオルリ、ノスリ、白鳥など特徴のある鳥がいますし、なかなか世界に誇れる鳥達ですよね。 確かにタイにも面白い鳥はいますが、面白いですよね(笑)?! サイチョウ、九官鳥、シキチョウ、ハクオウチョウ、オニカッコウ、シロハラクイナ、シロガシラトビなどなどいますいます(笑) まだまだ見たこともない鳥がたくさんいますから、楽しみですね。

    2015年01月25日21時21分

    Takechan7

    Takechan7

    自然堂哲さん、日本ではタイ人女性と結婚されている日本人・夫の開設したウェブサイトがあり、ご存知かとは思いますが、「サーミードットコム」 なるサイトがありましたね。 今でも運営されているかは不明ですが、何かと相談できそうなサイトでしたけど、大阪でしたら身近に相談できる方もいるのではないでしょうか? この鳥は結構小さいですよ。 人間と遊んでくれる度合いは、オウギビタキやシキチョウと比べるとはるかに少ないですが、姿形が日本の私達には珍しい為、見てみたい度結構高いですよね(笑) また見に行きますか!

    2015年01月25日21時39分

    自然堂哲

    自然堂哲

    コメントありがとうございます!! 2度も同じ経験を。。。たいへんですねぇー。 やはり実家に一度帰す方がいいのでしょうねぇー。 私もちょっと考えたのですが、やはりそれが一番元気を取り戻す方法でしょうねぇー。 嫁さんの体調が万全になったら、そうするように言ってみます。 色々とアドバイスありがとうございました!! ちなみにサーミードットコム、知りませんでした。恥ずかしい。。。

    2015年01月25日22時17分

    Takechan7

    Takechan7

    自然堂哲さん、人生色々あります。 家族内、親戚内での事、会社での出来事など裁判ほんの一歩手前の事件が幾つか発生し、人生お先真っ暗な時期がありましたが、プライベート、仕事で何か一つ物事を達成すると、あれもこれもとポジティブな方向へ向かって行きますので、昇らない日はありません。 只の励ましでは、気持ちの解決が出来ないかと思い、差し出がましいコメントさせて頂きましたが、どうぞ気落ちせずに具体的に行動されて頑張って下さい! 応援してます! フレー、フレー、哲ちゃん!!

    2015年01月25日22時40分

    Takechan7

    Takechan7

    chanyumiさん、こんばんは、そうですか、難しいですよね。 鳥も餌や面白い仕草をするものに気を取られたりしますよね。 必要以上に近寄らないとか、お互いのルールがそこにはあって、シャッターの降りるタイミングだとか、ピントの合いそうな位置など、カメラの癖、鳥の行動パターンなど覚えられると、撮影が楽になると思います。 少しづつ撮影できるようになると自信が出てきますので、あれこれ挑戦できるものと思います。 質問有れば、いつでも遠慮なくどうぞ。 大した技術はありませんが、私のお答え出来る事でしたら、なんでも返答します。

    2015年01月25日22時47分

    エバーグリーン

    エバーグリーン

    度々の出張往復と家族サービス御苦労様です。 22~23は阿蘇だったんですね。 私も23日はくまもと阿蘇空港から熊本市内に居ました。 ニアミスしたかもですね。 22日は寒かったですよね、寒暖の差が激しいのでお風邪を召さないようにお気をつけ下さい。

    2015年01月26日02時51分

    hisabo

    hisabo

    七色仮面……、 何と懐かしい。

    2015年01月26日11時35分

    Takechan7

    Takechan7

    chanyumiさん、先ず三脚の使用で左手が開放され、自由に使える状態であることが一つ(出来るだけ)。 下記、私の設定案をご参考にされて、ご自分の好みの設定を実際に撮影しながら探されて下さい。 冬場のあまり明るくない条件ですと、 -SS(シャッター優先モード)1/250秒以上(1/1000秒程度が好ましいです)、 -ISO800~1600程度(出来るだけ1600まで上げない、E-M10はノイズ乗りが多いようです)、 -絞りは自動、 -S-AF(MF)(オートフォーカス(シャッター半押し)で大まかなところまでピンと合わせをし、細かいピントをマニュアルフォーカスで合わせる(左手でレンズのフォーカスリングを回す))、 -9点エリアオートフォーカス(内臓テレコンバーター(2倍に拡大)使用の場合は、1点フォーカスが良いです) 日差しが明るい場合は、 -A(絞り優先モード)好みの絞りF3.5~7くらい(被写体全体的にピントを合わせたい時はF9でも撮影します)、 -ISO400~800程度(出来るだけ1000まで上げない、E-M10はノイズ乗りが多いようです)、 -シャッタースピードは自動(ブレが多い場合は、F3.5など明るくし、シャッタースピードをより速いものへとするか、シャッター優先モードで1/250秒以上に設定する(これでも足りなければ、1/400秒など、もっと速くする))、 -S-AF(MF)(オートフォーカス(シャッター半押し)で大まかなところまでピンと合わせをし、細かいピントをマニュアルフォーカスで合わせる(左手でレンズのフォーカスリングを回す))、 -9点エリアオートフォーカス(内臓テレコンバーター(2倍に拡大)使用の場合は、1点フォーカスが良いです) 上記のような設定で撮影されてみて、不具合あるところ、よーく御自分がどんな撮影方法をしていたのか、第三者の方に見て貰うのが良いかと思います。 ゴルフのスウィングをレッスンプロから見てもらうような事と同じです(笑) シャッターを押す時にカメラのボディーがブレないように、忘れずにしっかりと三脚、もしくは左手に固定されて下さい(左脇を空けない+カメラを額に当てる+右手を自由に動かせるようにする)。 三脚は取っ手付のビデオ三脚がお薦めです。 上下、左右即座に振り回しやすい為です(縦構図の場合、三脚座のあるレンズを使用すると、三脚座のレンズ鏡筒固定ねじを緩めてカメラを縦、横に即、向きを変更できます)。 私の三脚使用の場合、取っ手を右脇で挟んで手持ちとは逆に右腕・右手を固定して、左手を自由にフォーカスリング、ズームリングを回せるようにしてます。 *三脚座のないレンズ御使用の場合は、3Way雲台の御使用が縦・横構図の変更を即できて楽だと思います。  http://www.ii-tripod.com/undai.html(ご参考まで)  三脚はなるべくブレが少ないものが良いですが、決して高価なものでないといけないわけではありません。  安い中国製のものでも十分に使えるものがあります。  私は、動き物撮影の際には、Made in China Jie-Yangブランドのカーボン製ビデオ三脚を愛用しています、安い+軽いです!

    2015年01月26日22時32分

    Takechan7

    Takechan7

    エバーグリーンさん、そうでしたか奇遇ですね。 1/21(水)~22(木)に阿蘇滞在でしたが、仰る通り22(木)にミゾレ+外輪山で泥沼道路にはまってしまい立ち往生してしまいました(笑) お陰さまで嫁共々風邪を引いてしまいましたが、本日、汗かき温活の陰でスッキリ回復です。 22(木)は、熊本城へ行っていましたので、ニアミスでしたね(笑) 501さん等も千葉在住(幕張方面?)だったと、思いますので、そのうち千葉でオフ会開催してもいいかもですね。 私は東京へ年数回出張可能ですので、この辺は問題ないかと思います。

    2015年01月26日22時53分

    Takechan7

    Takechan7

    hisaboさん、あ、放送開始頃はちなみにまだ私も生まれてませんよ。 アニメ・マジンガーZの放送開始は記憶にありますけど(笑) ま、どちらにしろ結構年ですね(笑)

    2015年01月26日22時57分

    Takechan7

    Takechan7

    chanyumiさん、オリンパスではS-AF(MF)フォーカスモードでフォーカスピークのポイントが光って教えてくれますから、マニュアルフォーカスで細かいピントを合わせるのは、そういう機能がないニコンの機種などよりも楽ですよね。 動き物はやはり、如何にブレを無くして撮影できるかが大事だと思いますので、シャッタースピードが下がる設定は避けた方が宜しいと思います。  冬場は寒いですから、窓の外のスズメを撮影されたり、自宅の中でボールを転がして練習されてみても宜しいかも知れませんね。 御自分の撮影されやすい条件、設定を探されて下さい。 陰ながら応援してます! 頑張れ、ガンバレ!!

    2015年01月27日01時20分

    jack-jp

    jack-jp

    写真いいねしていただきありがとうございます(^^) 素敵な写真ばかりで素晴らしいですね♩ 可愛い小動物の写真も(^^) よろしければファン登録させてください^ ^

    2015年01月27日07時21分

    一息

    一息

    喉元のブルーのメタリック色がとても綺麗ですね~! 初めて拝見しました。

    2015年01月27日19時54分

    Takechan7

    Takechan7

    jack-jpさん、コメント&ファン登録どうも有り難う御座います。 そう言われてみると、最近は全然大型の動物と遊んでいませんね、牛、象等はよく慣れたものです。 そのうち大型の動物も撮影してみましょう!

    2015年01月27日21時24分

    Takechan7

    Takechan7

    ノンチャンさん、コメントどうも有り難う御座います。 また頑張って綺麗に見えるようなものを撮影してきます。

    2015年01月27日21時25分

    Takechan7

    Takechan7

    一息さん、そうですよね、たぶん日本にはいない鳥だと思います。 私もあまり見かけたことがない方です。

    2015年01月27日21時27分

    Takechan7

    Takechan7

    chanyumiさん、無理なく楽しく頑張って下さい(笑) 無理すると疲れますもんね(笑)

    2015年01月27日22時07分

    seys

    seys

    南国の鳥・・輝いていますね!! 暖かいお言葉をいただけました。本当にありがとうございます。 頑張ります。

    2015年01月27日22時29分

    Takechan7

    Takechan7

    seysさん、いつも綺麗な作品楽しみに拝見しています。 またいつもの綺麗な作品を拝見させて下さい。

    2015年01月28日14時39分

    tetsuzan

    tetsuzan

    可愛い体に比べ、鋭いくちばしの珍しい鳥ですね! 色合いも美しく、まさに七色仮面~ 開花途中の赤い花との対比もgoodですね~ Takechan7さん作品を拝見していて、いつも 動物百科事典をみているように思います^^ また、新しい発見を期待しています。

    2015年01月30日14時03分

    Takechan7

    Takechan7

    Tetsuzanさん、毎日色々な生き物の撮影に挑戦していると色んな発見があって、面白いですよね。 本作の撮影場所には色々他の撮影地とは違った種類の鳥がいるため、また日本出張から帰った際には3月から撮影を再度開始したいと思います。 また宜しくお願いします。

    2015年01月30日14時19分

    りん+

    りん+

    めちゃきれい! 神秘だ!

    2015年02月25日23時31分

    Takechan7

    Takechan7

    りん+さん、日本では見られない種類の子ですから、珍しいですよね。 タイではよく他の緑主体の色の個体を見かけますが、驚いた事に実はこの種の鳥には色のバラエティーが8種類以上あるようです。 綺麗なんですけどね、時々いつも見掛ける子と見間違います(笑)

    2015年02月25日23時36分

    同じタグが設定されたTakechan7さんの作品

    • 淡色咲”(さが)して
    • 小さな小さな野生君 Small Small Wild Life
    • 気まぐれさんが行く
    • 静寂と群れ
    • 森のお掃除屋さん
    • 雲を行く

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP