- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 続・家路へと
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
以前、「家路へと」というサルの親子の写真をUPしたことがあります。 あれの続編として撮った写真です。 前作はこちら↓ http://photohito.com/photo/3983693/ あれから季節が進んで山はすっかり雪景色になり あの時オンブしてもらっていた子ザルも少し成長して 今はお母さんの傍らを歩くようになりました。 まだまだ覚束ない足取りですが 逞しいお母さんの元で、しっかりと歩いています。 辛く厳しい季節はまだまだ続きますが きっと2人なら乗り越えて行けると思えました^^
ギャラリー、拝見させていただきました。 様々な表情のお猿さんの姿、どのお写真も素晴らしいですね‼︎ 海外ではニホンザルがスノーモンキーとも呼ばれているんですね。 とても勉強になりました。
2015年01月23日20時27分
5959puhaさん 我々が春を待ち望む何倍も、彼らは春が待ち遠しいでしょうね! 木の芽が膨らみ始めるまであと2か月 葉っぱが出始めるまで、あと3か月 頑張ってほしいです。
2015年01月23日20時45分
ゆかにゃんさん ギャラりーの方も見ていただき、 たくさんお気に入りしていただき、ありがとうございます^^ スノーモンキーを撮りに、冬の日本を訪れる外国人の方は大勢いるそうです。 こんなふうに、雪の中の野生のサルを見れるのは 我々日本人の特権なんですよ!
2015年01月23日20時49分
erinさん 人間の子供でも成長が早いと思うものですが 動物はもっと遥かに早く育ちますよね! ついこの前まで赤ちゃんだったのが、すぐに大きく逞しくなります。 今はまだ小さいこの子ザルも、あと数年で子育てするようになります^^
2015年01月23日21時27分
前作の時より一回り大きくなったとはいえ、まだあどけなさを感じます。 お母さんと一緒に厳しい冬を乗り越えようと頑張ってるんですね。 暖かくなった春、またこの親子を見ることができることを祈るばかりです。。。
2015年01月23日22時06分
ラボさん まだ小さな子ザルですが、 逞しいお母さんの元、きっと逞しく育っていくと思えました^^ 実は私、動物でも人でも、後ろ姿が大好きなんですよね! 逃げていくときの後ろ姿は嫌なんですが 自然に歩いてる姿や、静かに佇む後ろ姿は大好きなんです。 後ろ姿フェチなのかもしれません^^
2015年01月23日22時14分
ギャラリー拝見しました。 親子ものはストーリー性ありますね。 何枚か背負ってる写真もありましたが、季節とともに少しずつ 成長を感じます。きっと自立するのも早いんでしょう。 それまでたくさん楽しませてくれるといいですね・・・(^^b
2015年01月23日22時18分
*tomozo*さん 子供の成長がいくら早いと言っても、まだまだ小さいですね。 この子にとっては初めての冬で、雪に脚をとられながら歩いていました。 またいつか、この続きを撮れればなーと思います^^
2015年01月23日22時19分
Biwakenさん 寒い雪の中を歩く姿なんですが、 親子でいるせいか、ほのぼのとした温かい感じがしますね。 まだまだ長く厳しい季節が続きますが きっと親子で春を迎えられると思いたいです^^
2015年01月23日22時29分
ロバノパンヤさん ギャラリー見ていただきありがとうございます! ニホンザルは親子の触れ合う姿がよく見られるので 親子の愛情とか絆とか、とても強く感じますね。 おかげで飽きもせず、こんな写真ばかり撮ってます^^
2015年01月23日22時32分
diminishさん 雪降ってますし、氷点下の寒さなんですが 親子でいるせいなのか、なんだかホッコリするシーンでした。 お母さんザルの方は普通に歩いてるのに 遅れまいと小走りで着いていく子ザルが可愛かったです^^
2015年01月23日22時41分
あの時の親子ですか。 子ザルは一回り大きくなったみたいですね^^ 母親の横を歩いている姿が何とも可愛いですね~。 まだまだ厳しい冬は続きますが、親子で何としても乗り切ってほしいですね。
2015年01月24日17時04分
ギャラリーいいですね♪ お猿さんたちの、生きる意志、強さ、忍耐、愛情…がいっぱい詰まっていますね(*^_^*) もう一度見たくなったら、ギャラリーを拝見すれば、また心が豊かにされていきますね♪
2015年01月24日19時37分
こぼうしさん まだ、おんぶしてもらうぐらいの大きさですが、 徐々にこうして自分で歩く時間が増えて 一人前になっていくんでしょうね! お母さんの後を頑張って付いて行く姿が可愛かったです^^
2015年01月24日20時53分
Pleiadesさん あの親子のいた群れなんんですが 群れに親子は複数いたので、同じ親子かもしれないし、違うかもしれません。 でも何となく同じ親子のような気がしました^^ 本当に頑張って生き抜いてほしいですね!
2015年01月24日20時57分
人生いろいろさん ギャラリー見ていただきありがとうございます^^ 拙い写真ですが、これからもこんな写真をたくさん撮って どんどんギャラリーも充実させていきたいと思っています。
2015年01月24日21時04分
乃風さん お母さんは普通のスピードで歩いてるのに 歩幅の短い子ザルは、覚束ない足取りながら、ちょっと急ぎ足で歩いてました。 その姿がとっても可愛かったです^^
2015年01月24日22時27分
まだまだ小さい子ザルが一生懸命母サルについていく姿が印象的です。 それに引き替え、うちの子ときたらもうすぐ三歳なのに、すぐに「ぱぱっこー(ぱぱだっこ)」って言います。 よし、明日からスパルタで行こう!!(たぶん無理) ギャラリー拝見させていただきます。
2015年01月25日18時29分
hohouhouhouさん 人間と動物では、成長のスピードが全然違いますからね(;^ω^) この子も、本当はおんぶしてほしいのかもしれませんが、 母ザルは厳しくしつけてるようでした。 hohouhouhouさんも見習わなくちゃですね^^
2015年01月25日20時24分
nikkouiwana
あの時の親子かどうかはわからないんですが そんなふうに見ていただけると幸いです^^ この写真、「ニホンザル 冬を生きる」のギャラリーに追加しました。 時々写真入れ替えようと思ってるので、 たまにギャラリーの方も覗いていただけると嬉しいです^^
2015年01月23日20時03分