写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

フランダースの旅 聖ロンバウツ大聖堂鐘楼 その7

フランダースの旅 聖ロンバウツ大聖堂鐘楼 その7

J

    B

    鳴り響くカリヨンの音を聞きながらさらに螺旋階段を上がり、300段を超えた辺りでパッと目の前に現れた巨大な鐘!!! 古い木組みに巨大な鐘がいくつも並んでいます・・・ が、鳴り響くカリヨンの音はこの鐘たちからは出ていません・・・ 後で分かったのですが、この一角にあっる鐘はカリヨンの鐘ではなく、一般的な‘時を告げる鐘’、つまり音楽を奏でる鐘ではないのです。 文字で書くと・・・カラン〜♪カラン〜♪カラン〜♪でしょうか(^^ゞ

    コメント3件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    内部にぶら下がって鐘に打ち付ける物、「舌(ぜつ)」というそうですが、後ほど紹介するカリヨンの鐘とは全く構造が異なっていました。 この形、構造を覚えていてくださいね(^.^) ところで、この鐘に刻まれている文字を見ると・・・「OPUS JUSTITIAE PAX」とあります。 なんて意味?と思ってググって見ましたが・・・難しい・・・ どうも聖書の一文「平和は正義の業なり」と言う意味のようです。 「1947年」という文字も見られますから、戦後に作られた鐘のようです。 激動の第2次世界大戦を経て取り付けられた鐘・・・平和への思いがさぞかし強かったのでしょうね。

    2015年01月20日06時27分

    yosshy99837

    yosshy99837

    補強されてますね。

    2015年01月20日06時31分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    yosshy99837さん、コメントありがとうございます。 はい! 相当の重さだと思いますし、鐘が揺れますからね。 ごつい木組みに現代版の補強がガッチリ! 凄かったです(^.^)

    2015年01月20日21時43分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 猛暑の夕焼け
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • 駅前広場から見る迫力のケルン大聖堂北面
    • 秋仕舞・冬支度

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP