Rojer
ファン登録
J
B
新年明けて、2回目のチャレンジでようやくお出まし♪ 今日も寒かったぁ^^; チャンスは2度有りましたが、一度目のチャンスの止まり物だけが今日の収穫でした。 でも、逢えるとうれしくなりますね^^ 雌はどこに居るんだろう… 今日は姿を見せませんでした。
オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました。
出合うのも、撮影するのも大変なのでしょう。数少ないチャンスを見事ゲットされたわけですね。寒い中お疲れさまでした。画面右上の斜めのライン(何かの枝ですか?)はフレームアウトさせたほうがよかったですね。主役よりどうしてもそちらに視線が引き寄せられてしまいがちです。でも、相手は思いどおりに動いてくれないので難しいですよね。
良い場所に止まってくれましたね~w まずはお疲れさまでした^^ 来るか来ないかと不安ながらに待っていて、あの鳴き声が 近づいてきた時の感覚は何度撮影してもドキッとするものですよね^^ ISO12800の厳しい条件下でもこの描写がすばらしいですw
2015年01月18日20時04分
一息さん 今年は早々に撮影できて「ほっ」としてますよ^^ 昨年(昨冬シーズン)は11月から3月まで全然撮れなくて泣きが入りましたから(^◇^;) 空振り… 残念でしたね… でも、「また行くぞ〜!」って気力が燃えてくるんじゃないですか(笑) 頑張ってください!
2015年01月19日21時05分
Kちゃんさん この時期そちら側では山間の河川で撮影なんて自殺行為のような気がします…(汗) 春になって暖かくなったら、是非いい場面に出会えることを祈ってますね。 必ず居ますよ、鮎やオイカワがいる河川の中流域で出会えると思います^^
2015年01月19日21時08分
SeaManさん ほんとですよね、寒さを忘れる瞬間です^^ この時間帯は足先の冷たさは気にならなかったのですが、この後8時ぐらいが一番辛かったですね(^◇^;) もうちょっと足先の防寒対策が必要なようです(なんせゴムのウェーダーなもんで、靴下の上にフリースの上履き履いても寒さが堪えました)。 でも、もう一息な感じなので、あったかくして乗り切りますよ〜!
2015年01月19日21時11分
MikaHさん 竹ばかりじゃないんですよ!C県は(笑) とは言っても、河川の対岸近くに沈んでいる枝に止まってくれたのでこんな場面が撮れました^^; そのあとはガードレール!(笑) こっちは撮影場所がばれそうなので出しません(−_−;) 本当に会えて良かったです^^
2015年01月19日21時13分
v2さん REOWANさんにも言われたことがありますよ^^ 「ヤマセミ撮れると、全然機嫌が違うんだよね!」って(笑) いやいや、やっぱりこの鳥はそれくらい、見て撮ることができるとホッとするんですよ。 ありがとうございます♪
2015年01月19日21時15分
mtgsantanさん そうなんですよね、普通寒くて敬遠するはずなんですが… 病気です(笑) まだ日も差さない薄暗い時間帯に、バカ長(ウェーダー)履いて川を渡河してブラインドを張って撮影してるんですから(−_−;) 渡河中に転んだら、いっかんの終わりです^^;
2015年01月19日21時18分
そらちゃんさん あの声が聞こえてくると「来たぁ〜〜〜!」ってアドレナリンが上がりますよね^^ 「どこだ!どこに止まる!」って心の中で叫んでますから(笑) 2回目の飛来時は、自分のブラインドの真上に止まられてしまい、身動きできずにいると対岸に飛んだのですが、その飛んだ先で見失ってしまい撮影できませんでした。 薄暗くて見つけることができずに残念でした… 警戒されていたかもしれません…(−_−;)
2015年01月19日21時21分
tirotiroさん SS250まで落とした一枚と比べてもあまり変わらなかったので、SS640のこちらを現像しました^^ この場所に止まるのは初めてみましたが、来てない間に増水が何度かあったので、新しく流れてきた流木が最近のお気に入りなのかもしれませんね。 昨年最後の観察で見た場所には一度も止まらなかったので、ちょっと様子が変わったようです。 でも、定期的に観察しているとどこに止まるか、どんな感じでやってくるか、どんな場所に飛び込むのかも変わるので難しさを改めて実感しました。 この難しさがハマっちゃう理由の一つになるのかもしれませんね(^◇^;)
2015年01月19日21時25分
一息
初ヤマさん、おめでとうございます。 綺麗な切り取りですね~! 此方も寒波で寒く、生憎撮りたいと思った野鳥には 空振りとなってしまいました。
2015年01月18日17時21分