Eagle 1
ファン登録
J
B
1-day 1-up Project, Day 739. 阪神大震災により上部のみが残った鳥居です。大阪は玉造稲荷神社より。 あれからもう、20年の月日が経ったのですね。あの日のことを、忘れることはないでしょう。 作品集→http://photohito.com/user/photo/52898/
もう20年ですね 僕自身は神奈川なので経験はしていませんが職場のテレビで見て大変なことが起こったと感じました その後2年齢ほどしてから関西を訪れた時にまだ復仇していない所もあり改めて大変だったのだと思った事を覚えています 東日本大震災他たくさんの被災者の方が未だ元の生活を出来ない多くの人が居る事を忘れてはいけませんよね 楽しく写真を撮っていられるのも幸せなんだなぁと思います
2015年01月18日01時00分
あれから20年 僕は高校生で何かできないかとボランティアい行ったことを思い出します そこでの無力感は凄かったです。 今の再興を思うと人はすごいなぁと改めておもいますね
2015年01月18日10時31分
watasenさん な、なにをおっしゃいますか! いつも真面目な、まじめすぎる男でございます…(^^) この写真は昨年10月の撮影で、在庫からの一枚ですが、やはりこの日に出すべきかと温めておりました。
2015年01月18日23時41分
@Takakiさん この時、神奈川におられましたか。 人生で後にも先にも、あんな体験はなかったですねー。 危機に備える気持ち、多くの命が失われたことは、風化させてはいけませんよねー。 今一度気持ちを引き締めなければ。 ほんと、こうやって写真を楽しめるのは幸せなことですよねー。
2015年01月18日23時44分
Eagle1さんへ、 ありがとうございます! 知りませんでした。 あれから、20年も経ちましたね。 前日・・・私は名古屋にいて最終近くの新幹線で神戸へもどり・・・
2015年01月18日23時45分
ていやぁ天八さん はやりこの日は復興の集会を撮影に行きたかったです。 私たちカメラマンには、その光景を拡散させ、人々の心からあの惨事が風化してしまうことを止める役目もありますよね。報道カメラマンではないですが、いつまた大地震が来るか分からないわけで、今一度安全、避難について思いをはせてほしいものですね。そう言っている私も、非常食の再確認をしておきます!
2015年01月18日23時47分
とし@1977さん ボランティアされてたんですねー。 私の実家は神戸の西側にあって、大きな被害はなかったのですが、以降大学に通えなくなり、自宅待機となったことを思い出します。電話普通のなか、単車で東灘に住んでいた彼女の安全確認に向かったことも。 20年、早いものですね。 新聞の一面記事を見ていても涙が出ます。
2015年01月18日23時51分
金蝙蝠さん 私は前日、彼女とデートしてました。武庫川で一緒に撮った写真があったことを思い出します。 三宮で、ビルが傾いているのをみて恐ろしくなったものです。 市役所がある通りで、ビルの縦線がずれているんですよ。 これ、まじやばいで。って思いました。
2015年01月18日23時54分
光画部Rさん これを見たとき、びっくりしました。 なんだこりゃ、なんでこんなに低いんだ!?って。 説明書きを読んで納得。 この鳥居自体はかなりの歴史があったようですよ! 神戸に戻られた直後の大震災だったわけですね。 あんな思いは二度としたくないですが、きっとまた大地震があるはずですから(東北でもありましたし)、今一度気持ちを引き締めておかないといけませんね。
2015年01月19日00時18分
watasen
いい事おっしゃる…そんな所も魅力的ですわ。 心に秘めた深い想いが伝わるご作品で・・・いやん♪素敵♡ と、一応照れ隠しに茶化しておきます。^^
2015年01月18日00時52分