TR3 PG@
ファン登録
J
B
街の通りを歩いていると、学校らしい古い建物がありました。 小学校か中学校?・・・日曜日なので静か。 ネットで調べてみるとHPがありましたが、書いてあるのはどうもオランダ語(正確にはフラマン語)です(^_^; 自動翻訳で見てみると約800年前からの歴史ある建物らしく、もともと教育の場としての歴史があり、今は中等教育、日本での中学&高校として使われているようです。
TR3 PG@
ちなみに、約800年前というと日本は鎌倉時代です。 日本では考えられない古き建築物をしっかり管理補修して使う文化は素晴らしいですね。 σ(^_^)が通っていた小中学校は昭和初期からのなかなか趣のある木造校舎でしたが、とうの昔に鉄筋コンクリートに建て替えられ、今は更に耐震構造の改造が加えられて全く昔の面影がありません(^_^; あの二宮金次郎の銅像も何処に行ったのやら・・・。 ところで、ベルギーの教育制度について調べてみました。 義務教育は6歳から18歳。 小、中、高校と日本とほぼ同じですが、学年相当以上の能力のある生徒は飛び級をしたり、反対に学年終了水準に満たしていないと判断された生徒は、先生、カウンセラー、親との相談のもと留年したりすることもあるそうです。 中高は6年間の一貫教育で、義務教育は全て無料。 気になるのは大学進学ですが、進学に選抜試験はなく、中等教育での成績が条件となり、生徒が自由に進学を決められるそうです(^.^) ベルギーには現在16の大学があり、最初の2年間が教養課程、後の2年間(医学部は7年間、歯学部は6年間)が専門課程となっているそうです。 ベルギーの人口は約1,112万人、約70万人に1校の割合ですね。 日本は・・・人口は1億2729万で、大学758校、約17万人に1校の割合です。 今日からセンター試験が始まりましたが、この数の違いをどう見るか、ですね・・・。 ちなみに、時々新聞に出ている世界大学ランキングを見てみると、トップ100に日本から東京大学、京都大学の2校が、ベルギーからは2校が入っています。 トップ200までには日本は5校でベルギーも5校が入っています。 まあ、何を根拠にランキングを付けるかは議論があるところでしょうが、総じてベルギーの大学のレベルが世界的に見てもかなり上位にあることは確かなようですね。
2015年01月17日21時13分