写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

fの寫眞 fの寫眞 ファン登録

frequency 0475

frequency 0475

J

    B

    コメント18件

    YD3

    YD3

    X2の焦点距離が効いてますね。^^

    2015年01月15日19時22分

    kurimint

    kurimint

    微妙なカーブが、吸い込まれそうな動きが感じられていいですね。

    2015年01月15日20時23分

    fの寫眞

    fの寫眞

    YDさん、kurimintさん、こんばんは。 昨年の7月16日、DP3Merrillでこの場所を撮影したのが「frequency 0168」です。 今回はX2で撮影したので奥行もありしっくりしてますね♪ ここで少し残念なお知らせです。 2013年10月末に手に入れたX2とお別れする決断をしました。  これが最後のショットになります。 昨年の秋に2回に渡りセンサーに埃がつきクリーニングしたばかりなんですが この日、撮影中にまたセンサーの汚れを見つけこれを撮影した時はかなり落ち込んでいました。 画像の右上丸型の照明の近くに丸い影が写り込んでいるのが分かりますでしょうか ^^; 開放で撮影してもここまではっきりと写っているのが少し驚きですけど...

    2015年01月15日23時25分

    fの寫眞

    fの寫眞

    コイトさん、残念な気持ちにさせてしまいスミマセン。。 昨年のクリーニング後は結構、気をつけて使っていたのですが... これも定めでしょうか ^^;

    2015年01月15日23時25分

    tamakazo

    tamakazo

    ん? ここはあそこですね。 口が3個、縦棒が3本の駅近く。 ちゃいます?

    2015年01月16日23時43分

    fの寫眞

    fの寫眞

    tamakazoさん、そうです。 正解! 日祝日休みなのにギャラリーSに向かっていた時に撮った一枚です。 今年も年始めから盛りだくさんで~ 早くもめげ気味です ^^;

    2015年01月17日00時04分

    トリス高尾

    トリス高尾

    まん丸の薄いグレーが汚れ、なんですね。 ショックのことと察しいたします。 砂嵐やハリケーンなど悪天候時とかに 私ならこのままガンガン使い潰します。 それにしても寂しい。

    2015年01月17日00時17分

    fの寫眞

    fの寫眞

    トリス高尾さん、昨年2度続けてあったときからいやな予感はしていたんですよね (>_<) クリーニングしてもらった時に、気密性の問題とか沈胴式レンズの構造的な問題とか Leicaカスタマーサービスの方は言っていましたが... こういう事例が多いのか聞いてみても言葉を濁すばかり教えてはくれませんでした (T_T) こんなことなら社外製のレンズフードやフィルターで対処すればよかったのかな~と今更考えたりもしましたが 安心して使えなくなってしまったことが非常に痛いですね。 究極のシンプルなカメラで大変気に入っていただけに感謝の気持ちも大きいですが悲しみも大きいです。

    2015年01月17日08時31分

    YD3

    YD3

    X2でそんな事があったのですね... レンズ交換式でないのにセンサーにダストがつくとは... 私はファインダー越しに撮るのが好きなので、やはり使用頻度が上がりません... 外付けファインダー買えば良いのでしょうけど... まだそのまま使うか解らないし... ライカのレンズのゴツイ性能は解りましたのでレンズに変えようかな...

    2015年01月17日21時52分

    fの寫眞

    fの寫眞

    YDさん、なんでしょうかねぇ~ ^^; ここ最近、こんな感じなのでスッキリしません。 私もファインダーは非常に大事だと思います… X2とDP2は外付けOVFではありますが使っておりました。 それだけでも随分と違いますね♪ 今はXなんて~無理ですが… 先ずはX2を無事に嫁に出してからですね ^^

    2015年01月18日08時55分

    milu

    milu

    はじめまして fの寫眞さん 作品をみていただきありがとうございます (๑˃̵ᴗ˂̵)و この場所が好きで、何枚か撮ってますが モノクロでの現像は落ち着きがあって 素敵ですね 私も次回チャレンジさせていただきます これからもよろしくお願いします ₍₍ ( ๑॔˃̶◡ ˂̶๑॓)◞♡

    2015年02月10日14時44分

    fの寫眞

    fの寫眞

    miluさん、はじめまして。 こちらこそ、いろいろと見て頂きましてありがとうございます。 そうでしたか… ここはCanonのギャラリーSがあるのと 少し歩きますが原美術館も意外と近いので好きな場所です♪ 実はこれから横浜に向かうところで PHOTOHITOには週末に復帰予定です ^^ インターシティのお寫眞、楽しみにしています♪

    2015年02月11日05時45分

    haze

    haze

    価格.COMでこの写真を見ています。 X2最後の撮影とありましたが、私は2週間前に購入しました。 ところが絞り羽から出るチリチリ、シャリシャリという音が気になりだしました。 購入時しばらくは気になりませんでしたが、ここ最近になって耳障りで嫌気をさしています。 fの寫眞さんのX2はそのようなことはありませんでしたでしょうか。 お聞かせ頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

    2015年03月09日12時59分

    fの寫眞

    fの寫眞

    hazeさん、こんにちは。 それは故障とかではなく... 液晶モニターの明るさを絞り羽根で調整しているために聞こえる作動音だと思います。  私のも「チッチッチッ」てな感じで~ 最初は作動音が耳につきましたね ^^; 当初は私も気になって調べたりしました。 価格.COMのクチコミで載っているので下記を貼り付け検索したら出てきますよ ^^ 価格.COM LEICA X2「異音?について」 価格.COM LEICA X1「是非教えて下さい・・・。」

    2015年03月09日14時07分

    haze

    haze

    fの寫眞さん 早速のご回答ありがとうございます。 fの寫眞さんも気になされたんですね。 それをお聞きしてすこしは安心しました。 Leicaと言えば私にとっては憧れの高級カメラでした。 そのカメラに安っぽそうな異常音でショックを受けました。 この状況が普通ならばあきらめますが少し尾を引きそうです。 まあ写りは気に入ってますので我慢して使ってみたいと思います。 色々丁寧な説明を頂き感謝いたします。 ありがとうございました。 今後もよろしくお願いします。

    2015年03月09日14時27分

    fの寫眞

    fの寫眞

    hazeさん、分かります、分かります..  Leicaは憧れですよね~ 私もその音、とても不安でしたから ^^  あと沈胴式のレンズなのでブロアーでホコリを掃う際は注意した方が良いですよ。 私はこれで痛い目にあいましたから (>_<)  写りはやはりLeicaそのものなので~♪ また何かありましたらどうぞ遠慮なく書き込んでください。

    2015年03月09日15時04分

    haze

    haze

    fの寫眞さん 色々ありがとうございます。 ライカにも色々あるんですね。 センサーにゴミが入るってことが理解できません。 カメラは密閉構造と思っていましたがそんなことがあるんですか。 油断も隙もないですね。 X2でご苦労をされたとの貴重な体験談をお聞かせ頂き大変参考になりました。 ライカを特別視せず使っていけそうに思えてきました。 ありがとうございました。

    2015年03月09日18時28分

    fの寫眞

    fの寫眞

    hazeさん、参考になってナニヨリです ^^ X2のご活躍を期待していまーす♪

    2015年03月09日19時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたfの寫眞さんの作品

    • frequency 2228
    • frequency 2408
    • frequency 2566
    • frequency 2982
    • frequency 2984
    • frequency 2879

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP