写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

勾玉星雲 とりあえず版

勾玉星雲 とりあえず版

J

    B

    今年の初撮り。昨日撮影してみましたが、こんなに渋いとは思ってなかったです。(ー_ー)!! フィルターのせいかもしれませんが後で違うフィルターで撮影して重ねてみようと思ってます。光軸も合ってないし処理も3分クッキングですがとりあえず版として上げてみます。SIで見るとそれなりに見えるんですが、PSだと赤が全く出てません。ブラウザで見るとまた違って見えたりします。<(_ _)> 180ED 5DⅢ ISO800 6分 12枚 RAP2 ⇒ CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScc

    コメント10件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。 素晴らしいです!勾玉星雲と左側のドクロ星雲でしたっけ?どちらも鮮やかに写っていますね。 こんなにキレイなのに満足されていないとは…。私にはいつ到達できるかわからないです(恐らく無理でしょう)が、遥か彼方の目標です。

    2015年01月15日02時07分

    Marshall

    Marshall

    カイヤンさん、おはようございます。 昨晩仕事から戻ってフラットを撮影し後日処理と思ってましたが、寝る前にちょっとだけ見たら思ったより渋い感じで赤の出が悪くこれは無理。と割り切って難しいことは何もやらずトーンカーブとコントラスト、色相程度で簡単に処理して上げましたが、続きがいつ撮影できるのかわからないので再度処理方法も変えて処理はやってみます。4枚ずつコンポして色彩強調マスクで赤を意識しつつ処理して最後に4枚×3をコンポして再度色彩強調マスクで赤を強調と、以前takuro.nさんに教えていただいた方法を実践してみようかと思ってるところです。 で・・今会社ですが、このPCで見るとそこそこ出てるし赤の出が悪い分色を強調したのもハッキリ見て取れるぐらいです。これだと赤くなってる恒星の手直しだけでもそこそこいけそうな気もしますが、データだけは出がけに持って来てるので仕事の合間を見て最初から弄ってみます。 カイヤンさんも色々始めれば若い分処理を覚えるのはあっという間かと思いますよ。ましてこのサイトだけでもいろんなアドバイスをしてくれる人もいますし、私だって2年前は言われてることはチンプンカンプンで何もわかりませんでした。2年前の私の画像を見ればわかるはずです。何とか撮影のほうはある程度できるようになりましたが処理は今でもtakuro.nさんの足元にも及びませんのでPSの使い方を少し覚えたいところです。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月15日09時18分

    はな子

    はな子

    とりあえず版でこのクオリティはさすがですね!すばらしいです。 私だと勾玉がなんとか赤くほんのりなので、真ん中の5つの星がこんなにも色鮮やかで美しいなんて気づけません。 いつかこんな風にこの色鮮やかさを自分でも撮りたいものです。^^ SXPについて報告です。いろいろアドバイスいただきありがとうございました。m(_ _)m 異常なしでもどってくることになりました。 200㎜でガイドなしでは、極軸合わせをきっちりした上で2~3分追尾でA4サイズ程度で出力した時に星が流れるのが目立たない程度、とのことです。 私は今まで等倍で見て流れてないのが普通だと思っていたのでちょっと納得できませんが、こんなもんなんでしょうか。。

    2015年01月15日17時03分

    yoshim

    yoshim

    同じくこれでとりあえずとは、、という気がします。確かに等倍で見ると周辺星像が少し乱れていてここに満足していないんだろうとは思いますが、普通に見る分にはほとんど気にならないと思います。赤の出は会社だと見えるとのことですが、うちのパソコンでもいい感じで見えます。というか、これ以上出したら赤すぎかも??くらい出ている気がします。あと、勾玉の上などちょうど魔女の横顔みたいな灰色がかった青が重なって美しいです。背景の分子雲らしき黄色も出ているし、無理のない処理のように自分には思えますが、、takuro.nさんの講評を待ちましょう。 はな子さん、SXPの精度は持っていらっしゃるMarshallさんに聞くのがいいでしょうが、200ミリでそんなに流れるかな??という気もしますが、極軸精度にもよるだろうし、今の赤道儀は大体オートガイド前提でしょうから早い所ガイダーが買えるといいですね。どうしても気になるのなら自分ではやったことありませんがこういうのをやってみるとか? http://ryutao.main.jp/tips_howto22.html でしょうか

    2015年01月15日17時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    おお!! ほんと久しぶりの本格的撮影ですね~(^。^) しかし久しぶりすぎてまだ感覚取り戻せてないのかピントが(‥;) 以前のMarshallさんのピントからは考えられないくらいずれてます(^_^;) そのせいで微光星まで肥大してしまって全体に星がうるさい感じがしないでしょうか。 鏡筒買いだした当初からフォーカサーの電動化まで徹底され、ピントのすばらしさはMarshallさんの持ち味の一つと思ってましたので、特にこの鏡筒での光軸調整にちょっと疲れてそこらへんの集中力が落ちてしまわなければいいですが(^_^;) そしてこれ、フィルターがって書かれてますが何かフィルター使ったんでしょうか? 使ってない写りに見えるんですが(‥;) ここは確かに思いっきり赤を出そうと思ったらLPS-P2使いたくなるところで、私も今までずっと使ってました。 でも勾玉そのものは使わない方が赤がべったり出ない分より繊細なフィラメント構造が写り、かつ上部に絡んだ青白い星雲がクッキリ写るので使わない撮り方もあるところなんです。 実は私も先日GPVにやられて出撃し損なった夜は彗星の後は勾玉だけフィルター無しで撮るつもりでした(^◇^;) だからまあ画角にもよりますね。 カメラがAPS-Cならちょうど勾玉だけでいっぱいなのでそういう繊細な撮り方の方が合うかもしれませんし、逆にこれだけ広いと赤い部分が小さく見えてちょっと寂しく感じてしまうかもしれません。 ここは無理して赤を出そうとせず、ちょっとトリミングしてでも繊細な画像を目指したい感じの写りですが、そうなるとちょっとピントが甘くて肥大してしまった微光星がますますうるさくなってしまいそうで厳しそうです(^_^;) ここは次の機会には勾玉だけフィルター無し、それより広い写野になったら有りでというふうに撮り分けてみてはどうでしょうか(^^ゞ

    2015年01月15日21時10分

    Marshall

    Marshall

    はな子さん、こんばんは。 初めての対象なので良くわかりませんが、サイトで見る他の方の画像が凄すぎて赤の広がりが出ないなあ?と思いましたが良くわからないです。鏡筒は反射です。左側が悪いです。撮影は自宅庭で9時ころから雲も少なくなったので慌てて準備して撮影しましたが、久しぶりも手伝って接触エラーとか何だとかで結局10時過ぎからの撮影になりました。撮影開始以降は12時過ぎまで家に居ましたが、雲の通過とかレリーズの枚数設定ミスとかで使えたのが12枚でした。 SXPは何ともなかったんですね。やはりガイド化は必修かもしれませんね~。ガイドすれば赤道儀の精度云々はあまり関係なくなりますし、星像も点になるので是非導入を検討されてください。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月15日22時04分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 こんなもんですかね~?良くわかりませんが途中でこれは無理!と思ってマジで3分です。(笑)この画像からでも恒星だけでも少し処理すればよかったかもしれませんが、今日もあいにくの雨だしちょっとあとで処理し直してみます。ある程度は会社でやったので自宅のPCで見直して後程UPしてみます。光軸の狂いはディフラクションリングがそもそもかなり歪だったので無理もないですがそっちの調整も後でやり直してみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月15日22時11分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 また間が開いてセッティングに1時間も要してしまいました。アルカブが認識できずに困り果てて何度もケーブルを確認したり電源を確認したりしたんですが、USBハブからのケーブルがきちんと挿さってなくて認識できてませんでした。ガイドカメラも同じハブからの供給ですがそちらは電源が入ってたのでまさかその部分だとは気が付かなかったんです。半挿しで電源は供給してるけどデータ通信はできない状態だったんですね。まあ、そんなこんなで本年初撮りも先行き不安の残る撮影となりましたが、問題のピントはいろんな要素があります。まずは光軸、そして昨年夏ころからアルカブのアップデートをして10点の星の平均値をとるピント合わせができるようになったのでその方法をやってますが、昨年の今頃は中心付近の明るい星1点で合わせてたんです。もちろん光軸があってればそれで問題ないわけですが、実をいうと昨年の三ツ星を入れた馬頭星雲は皆さん馬頭星雲と三ツ星に目が行ってるので気が付かなかったかもしれませんが、反対側が悪いんです。比較的明るい恒星が2重になってます。つまりその時点で光軸が合ってなかったんです。それで光軸調整に手を出したんですが、どつぼにハマってます。でも夏ころまではそれなりに良かったんですが、例の人のサイトを見て弄りはじめたら訳が分からなくなって?・・初心に戻って吉田さんのサイトを見直してるところですが、最悪なら工場へ送ります。元々今月か来月には送る予定もして話も付いてるんですが、わけあってもう少し踏ん張ってるところです。 あとは、空もイマイチよくなかったかもしれません。シャッター押して最初の1枚も確認しないで家に入ってたので雲の中を撮影してものも多かったし、撮影枚数を勘違いで16枚しかセットしてなくて2時間後に戻ってみたらとっくに完了してて、おかしいな?と続きも2枚ほど撮影しましたが月の出であえなく撤収。ガイドグラフも出してなかったんですが、最後に確認したら大きな乱れはなかったけど500で見てRMS0.26だったので風の割には悪すぎでした。 このカメラはローパスこそ外してますがクリアフィルターなので何かしらのフィルターは入れないとだと思うんです。今のところUV/IRカットだけで撮影してますが、LPS-P2とかD1もしくはCLSあたりを混ぜてみようかと思ってたところです。どうもSEOさんの改造機のほうが赤が出るような気がします。6Dとかって何のフィルターをかませてるんでしょうかね? まあ、光軸では確かに疲れてますが集中力は保ってますので何度でもやり直します。とりあえず今の画像だけで再処理してみます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月15日22時47分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ありゃま、なんとAstro5DⅢはクリアフィルタ改造だったんですか(‥;) それは最低限赤外線域をカットするフィルター入れないと赤カブリで星雲が埋もれてしまいますね(^_^;) 瀬尾さんの改造機でも換装されてるのはUIBARですので単純に赤外線域と紫外線域をカットしたもので、その間の波長は全て通るものです。 どのくらい赤が出るかはセンサーによる違いや個体差もありますので何とも言えませんが、このカメラは冷却機であることを利して6Dより高感度でインターバルも考えずに短時間露出でたくさん撮るといった使い方が身上と思われ、高感度が使える分何か光害カット系のフィルター入れて露出倍数的に1.5~2倍くらいの露出時間をかけるのも6Dよりは負担にならないでしょうから何か入れてみるのは大いに有りでしょうね(^。^) 私も今例のフルサイズ用FFについて笠井さんに問い合わせたところです(^^ゞ

    2015年01月16日19時58分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 新しい6D冷却はどっちも選べるようになってるみたいですが5DⅢはクリアフィルター仕様の物しか作ってないんですよ。なので今はBAADEAのUV/IRカットを使ってますが、UIBARならメーカーは違うけど一緒ですね。そしてFFじゃないけどフィルターボックスが付いてるので付け替えは簡単ですし、カメラマウント内にも48mmは入れられるので2重に使うことも可能です。本当は今の時期なら実績のある6Dのほうがいいかもしれませんが大金はたいて買ったので無理して使ってるのと何とか癖を早く見つけ出して最適なフィルターをと思ってるところです。枚数さえ稼げればモノクロ並みには写るはずだと思ってるのでフィルターをうまく使い回して納得いく画像を撮影できるように踏ん張ります。 まあ気長にやりますよ。<(_ _)>

    2015年01月17日03時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • オリオン付近 24mm
    • 久しぶりの馬頭星雲
    • アンドロメダ銀河 M31 (再処理)
    • M31 試写
    • ぎょしゃ座の勾玉星雲付近
    • 昨晩の・・その2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP