苦楽利
ファン登録
J
B
登っている跡なので、「シュプール」でいいのか迷いましたが、「足跡」などの意味もあるようなので。 昨日の朝のテレビで、パウダースノーを求めてゲレンデ外をすべるスノーボーダーが後を絶たなくて問題になっているようです。遭難したら携帯で救助要請すればいいくらいのつもりなんでしょうね。 山スキー、興味がありますが、無理ですね。スノーシューを履いて、車が見える範囲で歩き回っているくらいが安全かなと。
夜が明けて、雪原に残る一筋のシュプールが雪山への思いをはせますね。 私も独身の頃は、スキーを担いで尾瀬や東北の山々を登りましたが、 結婚してきっぱり足を洗いました。でも、今でも憧れはありますね。(笑)
2015年01月14日10時17分
トレース見て思い出しました。 山岳会では毎年根子岳に例会山行でスキー登山やっているんですよ。 でも私はどういうわけか一度しか行ってないです。 もう昔のスキーは使えないし、買うとなると山スキーは特殊だから高いし、その上昔と違ってヘルメット、ビーコン、ゾンデ棒、スコップが必携で、全部揃えないと山スキーには参加させてもらえなくなってしまいました。 写真を撮りに行くにも、山スキーはスノーシューより便利ですけどね。
2015年01月14日17時43分
山の端から、おひさまが出てきた所ですね。 ゆきのあおさとのたいひもすてきな無理を描写ありがとうございます。 ほんとに、無理して救助を求めると言うのでは困りものですね。
2015年01月14日19時50分
167MTさん、コメントありがとうございます。 スキーを担いで雪山を登るというのはかごいですね。 スキーお上手なんですね。 地元でも私はヘタであきらめました。
2015年01月19日07時44分
Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 山スキーお金がかかるんですね。 スノーシューだとリフトで上がっても歩いて降りてこなければ ならないので、山スキーならいいかなと興味はあるのですが、 スキーへたなので考え中です。
2015年01月19日07時47分
りあす
光り射す方へと視線も誘導されますね(^^) 先日もコース外滑走で遭難した男女が居りましたね。 程良い自然との距離感を保って安全に楽しんで欲しいのですが。。
2015年01月14日08時21分