写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

15年熟成マクロレンズ

15年熟成マクロレンズ

J

    B

    長年の熟成期間を経て、やっと活動の日が来ました。巷ではタム9なるマクロレンズが流行しているようで、隔世の感はありますがもう一働きしてもらおうと思っています。

    コメント59件

    あっきぃ

    あっきぃ

    格好いいぃ☆ 渋いです!!マクロいいなぁ^^

    2010年01月17日11時13分

    hisabo

    hisabo

    “リクオ”さん、コメントありがとうございます。 Zeissといい、リクオさんの興味の行き所って味がありますからねー。 作品も幅が広いですから、是非レンズも豊富に取り揃えてください。^^

    2010年01月17日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “あっきぃ”さん、コメントありがとうございます。 格好いいでしょう、長期貯蔵ですから。(笑 今度いろいろ撮ってみますが、どうなんでしょう。^^

    2010年01月17日11時32分

    PEACE

    PEACE

    おおー。15年モノですかぁ。ジブイ!! うちにも25年モノがありますが、なかなか登板が回ってきません(笑) タム9もいいですが、シグマの70も素敵ですよ。 指が切れそうなくらいシャープです!(^^)

    2010年01月17日11時35分

    hisabo

    hisabo

    “PEACE”さん、コメントありがとうございます。 15年と言っても、熟成が15年ですからもっと古いです。 25年以上といったらFDレンズしかないです。(笑 シグマの70ですか……、指切れますか。 シャープなのも好きですから、勉強しよう。

    2010年01月17日11時39分

    フリーザ

    フリーザ

    これはかっこいいです! こういうレンズは憧れます^^。 でも、自分のカメラは初心者用だから、古いのは使えないとか言われました(┯_┯)。

    2010年01月17日13時39分

    TR3 PG

    TR3 PG

    15年熟成といってもAFじゃないですか(^.^) まだまだ現役でつかえるでしょ(^_-) σ(^^)なんか、旧minoltaの旧マウントマニュアルレンズが数本カメラケースに浸かりっぱなしです(^◇^;) 熟成しすぎるとただのゴミになっちゃますもんね(^^;ゞ 使える時にどんどん使ってあげましょう! このレンズでの作品楽しみにしています♪

    2010年01月17日16時30分

    hisabo

    hisabo

    “フリーザ”さん、コメントありがとうございます。 わたくし、デジタル一眼レフは全く知らないのですが、 Nikonはそうなんですかね……、 Canonの場合はフィルム時代のEOSのレンズは使えてます。

    2010年01月17日16時35分

    Take&Lab

    Take&Lab

    50mmコンパクトマクロですか? マクロ用フラッシュの取り付け溝がちゃんとあるんですね。 hisaboさんのマクロ楽しみにています(^^)v

    2010年01月17日16時40分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG”さん、コメントありがとうございます。 わたくしもFDレンズを沢山熟成中です。^_^; このレンズは今風のマクロと違って、 1/2倍までというのが痛いところですが、 当分使うつもりです。

    2010年01月17日16時40分

    おうざん

    おうざん

    いいですよね〜、古いレンズ。 しかもご自分で15年間保持されてたところにまた価値がありますね。 PENTAXも古いレンズが使えるらしいんで、いつかチャレンジしてみたいです^^

    2010年01月17日17時50分

    まめお

    まめお

    うわ〜、、いいですね〜・・! うらやましい!! おうざんさんおっしゃるように、 ペンタでもそういうレンズどこかにないかな〜・・(探

    2010年01月17日18時28分

    Seaside

    Seaside

    私も古いレンズが好きで(^^ゞ 持ってるレンズは中古ばかりです(笑) 私が産まれる前のレンズもあったりします(笑)

    2010年01月17日19時16分

    白狐©

    白狐©

    50㎜コンパクトマクロですね。初めてみました。ピント合わせで、中の筒が出入りするのでしょうか? アップ楽しみですね。

    2010年01月17日19時28分

    タイ象

    タイ象

    おおお、ください! あ、マウント合わないや^^ 熟成の時を経て 復活! 作品を楽しみにお待ちしております。 (ハードル上がりましたよ〜!!^^) 冗談はさておき、 欲しい。マジで。

    2010年01月17日22時27分

    茨城フィガロ

    茨城フィガロ

    50㎜コンパクトマクロ良いレンズですね~

    2010年01月18日02時17分

    hidari←

    hidari←

    かっこいいですね~ 年季を感じます!

    2010年01月18日09時09分

    hisabo

    hisabo

    “Take&Lab”さん、コメントありがとうございます。 そういえば、リングフラッシュなどレンズに付けるストロボありましたね。 私は持ってませんけど……。 さて、何を撮りましょうか。(笑

    2010年01月18日10時48分

    hisabo

    hisabo

    “おうざん”さん、コメントありがとうございます。 15年熟成は使わなくなってから15年ですから、製品としてはもっと古いです。 ペンタックスも古いレンズが使えるんですか。 まさかスクリュウマウントは使えないでしょうね。(笑

    2010年01月18日10時53分

    hisabo

    hisabo

    “ひろぶぅ”さん、コメントありがとうございます。 わたくしの場合はたまたま持っていたのでこれを使いますが、 やっぱり新しいレンズいいですよ。^^

    2010年01月18日10時58分

    hisabo

    hisabo

    “Seaside”さん、コメントありがとうございます。 そういえば、Seasideさんのプロフィールを拝見するとすごい数の機材ですよね。 生まれる前のレンズですか、さて、どのくらいの年数が経っているでしょう……。(笑

    2010年01月18日11時04分

    hisabo

    hisabo

    “katope38”さん、コメントありがとうございます。 見たことなかったですか?、それはアップした甲斐がありました。^^ はい、左側に出ている筒が出入りします。 写真の状態が目一杯伸びた状態で、目盛りは等倍コンバーター使用時の撮影倍率です。 今風のインナーフォーカスではないんですねー。

    2010年01月18日11時10分

    hisabo

    hisabo

    “むらはち”さん、コメントありがとうございます。 貫禄感じていただけますか。 擦り傷が付いていたりが貫禄の証でしょうか。^^; 十分現役で働かせます。

    2010年01月18日11時14分

    hisabo

    hisabo

    “荒んドロン”さん、コメントありがとうございます。 かっこEでせう!(笑 荒んドロンさんならあげてもいいでつよー。 って言ってみたい。(笑

    2010年01月18日11時19分

    hisabo

    hisabo

    “タイ象”さん、コメントありがとうございます。 15年の熟成期間を経て復活ですから、どんな高いハードルでも乗り越えられます!。(ウソ 欲しいですか?、も一本有りますよ。 FD50mmマクロ F4.0。 前玉小ちゃいですよー!

    2010年01月18日11時22分

    hisabo

    hisabo

    “taka4465”さん、コメントありがとうございます。 レンズをほめて頂いてうれしいです。 ある意味、FD50mmマクロ F4.0はもっといいレンズです。 昔のマクロはデュープすることも仕事でしたから、 描写性能は正確さを要求されていました。暗いですけど……。

    2010年01月18日11時25分

    hisabo

    hisabo

    “英”さん、コメントありがとうございます。 黒光りが思った以上に表現されたんですよ。 このタムロンレンズ、頂き物なんですが、描写良いかもです。 “英”さんもタム9か、PEACEさんのおっしゃっていたシグマの70でもいかがでしょう?

    2010年01月18日11時29分

    hisabo

    hisabo

    “hidari←”さん、コメントありがとうございます。 カッコいいですか、年期は確かにあります。 貫禄もあるかもしれませんが、芸術写真を撮るんなら最近のレンズですよ。たぶん……。

    2010年01月18日11時33分

    Usericon_default_small

    幼女

    カッコええな~。αユーザーでソニーレンズの外見が好きですが・・・ キャノンもカッコいいですよね!! 本当にカッコいいものって色褪せないですね~

    2010年01月18日14時05分

    hisabo

    hisabo

    “幼女”さん、コメントありがとうございます。 キャノンもカッコ良いですよ。 でも、赤い帯の入ったのとか、白いレンズがもっとカッコ良いんですよ。 宝くじが当たったら買います。

    2010年01月18日15時23分

    hisabo

    hisabo

    “kaz@photo”さん、コメントありがとうございます。 Canonしかわかりませんが、^^ やっぱり新しいレンズが欲しいです。(笑

    2010年01月18日15時26分

    hiro_giggs

    hiro_giggs

    私も叔父から譲り受けた15年前のレンズ、カメラをまだまだ 使っているのでとても共感いたしました。 オールドレンズの味は最新レンズでは逆に表現できない部分もありますよね^^

    2010年01月18日20時21分

    Usericon_default_small

    らふぁ

    見ても何も解からないという情ない、私ですが・・・。 カメラのレンズってカッコイイ!! 皆さんのお話キイテルとさらに、カメラは難しいと緊張を覚えてしまいます。

    2010年01月18日21時00分

    海と空のpapa

    海と空のpapa

    熟成して、いい味が出るかも。 所でFDレンズって使えるんでしょうか?

    2010年01月18日22時26分

    hisabo

    hisabo

    “hiro_giggs”さん、コメントありがとうございます。 確かにフィルム時代とはレンズに対する要求が違っているのかもしれないですね。 そういう意味では、フィルムのために生まれてきたこのレンズが、 デジタルにも使うことが出来るというのは面白いですよね。

    2010年01月18日22時29分

    hisabo

    hisabo

    “不良オヤジ”さん、コメントありがとうございます。 もっと懐古調のレンズありますよ。 このレンズなんかモダンですよー。(笑

    2010年01月18日22時33分

    hisabo

    hisabo

    “らふぁ”さん、コメントありがとうございます。 カメラのレンズは格好いい、と言う話になると。 わたくしとしては、鏡胴部分よりもやはりレンズ面の美しさに惹かれます。 多層膜コーティングへの映り込みなどは、色んな色の同じ形が見えたりで堪りません。^^ あ、でも基本は押せば写るでよくて、被写体を選ぶセンスが大事ですよね。

    2010年01月18日22時38分

    hisabo

    hisabo

    “kaiのpapa”さん、コメントありがとうございます。 やはり熟成効果は大きく、素晴らしい描写をしています。 PCのフロントパネルを写してみたんですが、 気にしていない埃がタップリ写っちゃって、アップに耐えない写真が出来てしまいました。(笑 FDレンズはマウントが全く違いますから使えないんですよ。 実は6本も持ってるんですが……^_^;

    2010年01月18日22時52分

    茨城フィガロ

    茨城フィガロ

    そうですね  作りとかもFD50mmマクロ F4.0は良いですね マウントアダプター出てるはずですよ FD-EFの

    2010年01月19日02時02分

    hisabo

    hisabo

    “taka4465”さん、貴重な情報をありがとうございます。 マウントアダプターは調べてみます。^^ 当時、FDレンズに比べるとEFレンズは安っぽく思ったものでした。 実際、同程度のレンズが当時にしては安かったですよね。 でも昔のレンズは重かったですよねー。

    2010年01月19日09時06分

    hisabo

    hisabo

    “清水清太郎”さん、コメントありがとうございます。 わたくしは、草花、特に高山植物を撮るために、 一眼レフを所有した場合は、必ずマクロレンズを購入してました。 おっしゃるように大事に使いたいと思います。

    2010年01月19日13時58分

    hisabo

    hisabo

    “よんだぶ”さん、コメントありがとうございます。 そうなんですよ、頂き物のこのレンズかなり良いんですよ。 最短から最長までf2.8の優れもの、しかも色も含めた描写が良いんです。 絞り具合をf8、f11、f22、f32と試したんですが、 ここまで絞ればピントもかなり深くなります。

    2010年01月19日16時11分

    お侍

    お侍

    物に対するhisaboさんの大切な気持ちを感じました^^ 私も何十年と使えるかなぁ。

    2010年01月19日21時44分

    hisabo

    hisabo

    “お侍”さま、コメントありがとうございます。 いやいや、ただ仕舞っておいただけのことですので、お恥ずかしい。 道具はやっぱり使っていかないと。^_^; 使い倒すところまで行くことが出来ればと思っております。

    2010年01月20日00時22分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    マクロ祭り参入ですね^^ 15年熟成の作品楽しみにしてますー^^

    2010年01月20日00時36分

    hisabo

    hisabo

    “tigers03v05v”さん、コメントありがとうございます。 等倍コンバータを取り付けて撮影したところ、埃がハッキリ描写されて、 被写体の掃除を完全にしないといけない、ということに気付いたところまではいきました。

    2010年01月20日00時55分

    Gaia

    Gaia

    A16って結構寄れますね。私のメインレンズです。 ウチにも軽く30年モノのレンズありますが、使い込んでないので意外に綺麗。(笑) 日の目を見るのはいつになるやら・・・。(--;

    2010年01月20日18時51分

    hisabo

    hisabo

    “Gaia”さん、コメントありがとうございます。 タムロンがメインレンズですか。 わたくしまだ使いこなしていないですが、f2.8は立派ですよね。 この写真を見る限り、色乗りも良さそうですし。 望遠がもう少しあれば、というところでしょうか。 Gaiaさん、プロフィール拝見しましたが、財産家ですね。

    2010年01月21日00時12分

    カズα

    カズα

    手元にはタム90、ミノ100マクロもありますが25年熟成ズーム(簡易マクロ)もあります。 初めてαシステム購入した時のレンズですが丸ボケの出方、発色の違いを楽しんでます。 新しかろうが古かろうが楽しみ方次第ですよね。

    2010年01月26日17時52分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、お久しぶりです。^^ 25年熟成マクロをお持ちですか、 質感はオートフォーカス以前のものの方が良いように思うのですが、 思い込みに過ぎないでしょうか。 コメントありがとうございました。

    2010年01月26日20時02分

    rcz

    rcz

    15年モノですか~ hisaboさんなら使いこなせます^^)

    2010年01月31日21時26分

    hisabo

    hisabo

    “rcz”さん、沢山のコメントありがとうございます。 15年前までは使っていたので、こなせるところまでは疑問ですが、使えます。^^ ただ、今風のマクロと違って1/2倍までというのが面倒でしょうか。

    2010年02月01日16時02分

    北のパイプマン

    北のパイプマン

    私も持っています。 フィルムeos650の時から 現在まで使い続けています。 何でも撮れる 良いレンズと思っています。

    2010年04月18日22時51分

    hisabo

    hisabo

    “北のパイプマン”さん、コメントありがとうございます。 わたくし、FDレンズの頃から50mmマクロは必携でした。 当時は標準レンズと称して、明るい50mmがセットレンズみたいな扱いでしたが、 わたくしはマクロレンズでそれに代えていました。 ホントに何でも撮れますよね。^^ ただ、最近は等倍~無限遠のマクロレンズが当たり前になって、 そちらにもかなり惹かれます。(^_^;

    2010年04月19日09時42分

    日吉丸

    日吉丸

    コメントを拝見してますと 皆さん写真暦長いんですね。 チンプンカンプン・・なことも多いです。

    2010年06月10日12時44分

    hisabo

    hisabo

    “日吉丸”さん、いつもありがとうございます。 エーッ、日吉丸さん写真歴長くないんですか? 大ベテランだとばかり思っていましたが……。 PHOTOHITOデビュー作から構図も良ければ、光の使い方も上手い。 写真の基礎がしっかりした印象ですが……。

    2010年06月10日14時35分

    hisabo

    hisabo

    “Assam”さん、今日も沢山のコメントをありがとうございます。 15年以上前から、いっしょに野山を駆けたレンズですから傷が見えますね。^^ どんな趣味でもそうですが、道具って画になりますよね。 味はと言うとですね。 シャープな描写やこってりとした色乗りを見せます。 マクロレンズは、昔の設計ほど歪みが少ない気がします。 この前のFDレンズなどは開放F4で、小さな前球でしたから。 ただ、今となってはレンズ単体で等倍撮影が出来ない点が痛いです。

    2010年09月16日14時46分

    moukuene~

    moukuene~

    これで数々の名作を生み出されていたのですね! EFレンズの昔のものは何か味があって、中古で安く出てたら思わず買ってしまいそうになります。 早くMFでマクロ撮影の練習をしないと。私の172Eは未だ活躍の場所が無く泣いています^^;

    2011年07月05日23時54分

    hisabo

    hisabo

    “moukuene~”さん、今日も沢山のコメントをありがとうございます。 いやぁー、名作は一枚もなさそうです。(笑 実は、FDレンズとの付き合いの方が長く、 このレンズはさほどの期間は使っていなかったと思います。 それでも山行の結果でしょうか、擦り傷なんかが見えますよね。(^^ゞ このレンズは今もCanonからリリースされていますが、等倍adapterが必要などが不便ですし、 ジージーAFも遅いです。^^ それでも描写の味を求めるとなれば、そして等倍まではさほど必要なければ、 お買い得レンズもありそうな気はしますね。^^

    2011年07月06日12時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 青い華
    • 2010初詣
    • 夕暮れの恵比寿
    • 梅の木
    • 南国リゾート風
    • 待ち伏せする広尾の巨人

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP