写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

負けないよ!

負けないよ!

J

    B

    まだ年末年始の写真が続きますがご容赦を(;^ω^) 木の上で小枝の樹皮を食べる子ザルです。 我々なら心が折れそうになる、こんな雪の中でも しっかりとした力強い目をして ひたすら食べまくっていました。 これしきの雪じゃ負けないよ! そんなふうに言っている気がしました^^

    コメント44件

    tirotiro

    tirotiro

    確かに目力がすごいですね。 厳しい冬を生きる迫力がこちらにもしっかり伝わってきます。 撮影しているnikkouiwanaさんも大変だと思いますが すばらしい作品を見させていただきありがとうございます。

    2015年01月12日20時58分

    popon

    popon

    新芽を食べていると思いきや、樹皮ですね。 生きる力はこんな頃から備わっているんですね。 今日は成人式、彼らはどこまで。。。。

    2015年01月12日21時04分

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    本当に文字通り樹皮をかじって食べるんですね。 でも、枝のみずみずしいところの方が栄養がありそうにかんじるのですが・・・ しかし本当に細い枝に器用に乗っかって食べるものですね。 まだまだあどけない表情の子ザルだからこそ、この程度の雪になんて負けないもん!!って力強い目力を感じるんでしょうね!

    2015年01月12日21時06分

    バジル2022

    バジル2022

    すごいですね。tirotiroさんが仰るように、迫力にあふれた一枚ですね。 私もこうした作品を撮ってくださったnikkouiwanaさんに感謝です。

    2015年01月12日21時09分

    ロバノパンヤ

    ロバノパンヤ

    今回も自然の迫力いっぱいの作品ですね! このシリーズで物語ができるほどの力作続き! まだまだ続編がありそうなので楽しみにしています・・・(^^b

    2015年01月12日21時14分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    tirotiroさん こんな小さいのに、目力があるんですよね! これが野生に生きる者の強さなんだと思います。 私も子ザルに負けないよう頑張らなくちゃと思いました^^

    2015年01月12日21時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poponさん こんなふうに樹皮とその下の形成層の部分を齧り取って食べるんです。 カロリーの低い餌なので、大量に食べなければお腹は満たされないと思います。 彼らが成人するのは5~6歳ごろからですね。 元気に生き延びてほしいものです。

    2015年01月12日21時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    hohouhouhouさん 枝を実際に齧ってみるとわかりますが、 樹皮とその直下の部分が瑞々しくて、芯の部分は木そのものなので、 さすがに固くて食べられません。 親であれ子であれ、彼らの目は力強いですよ! それが野生に生きるということなんだと思います。

    2015年01月12日21時21分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    人生いろいろさん 可愛いというのとは違う 力強い目ですよね! 霧がかかってて描写悪く、ボツにしていた写真ですが この目は是非皆さんにも見てほしいと思いました^^

    2015年01月12日21時23分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ロバノパンヤさん 彼らの迫力を感じていただけて嬉しいです。 何せ、年末年始は写真撮りまくってて、 その大半がサルなので、まだまだたくさんあります。 いつも見ていただきありがとうございます^^

    2015年01月12日21時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん 大好きな森の仲間たちなので、愛着を感じていただけるのは嬉しい限りです。 これからも撮るので、お付き合いのほどよろしくお願いします^^

    2015年01月12日21時28分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    胸がジンとする光景ですね‼︎ 可愛いさの中に生命力を感じます。

    2015年01月12日21時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Dexさん そうですね! 食べることは生きることですね! おっしゃるように、こんな厳しい季節だからこその力強さなんでしょうね。

    2015年01月12日21時51分

    Biwaken

    Biwaken

    とても目力を感じるコザルですね! こうやって見ると、皮の部分案外美味しいのかな?と感じてしまいます・・・。 おそらくそんな事は無くて、生きる為に必死なんでしょうね。 かなり食べないとお腹もふくれないんでしょうね。 いつも素敵な自然の姿、ありがとうございます!

    2015年01月12日21時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ◇ゆっき◇さん そうですね。 ◇ゆっき◇さんも子ザルを見習って外に出ましょう!^^

    2015年01月12日21時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ゆかにゃんさん 彼らの力強さ、感じていただけて嬉しいです^^

    2015年01月12日21時54分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Biwakenさん 樹皮の直下の部分は、根っこで吸収した養分を運ぶ層があるので 一番栄養があるんだと思います。 私、サルが食べてるものは結構真似して食べたことがあるんですが、 苦くてとても食べられたもんじゃないですよ! 生きるために食べるしかないんでしょうね!

    2015年01月12日21時57分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    この季節に冬眠しない動物には過酷な 食糧事情ですね! 冬眠しているヤマネを撮るのが、小さい頃 からの夢です。 ニホンカモシカは最近は長野の庭に現れます。 月の輪熊の庭への出現は皆、限界体制です! カモシカの頭蓋骨はコレクションしてます。 冬毛の真っ白いオコジョは生きているうちに 必ず撮りたいと思っています。 標高2,000メートル付近でピバーグして、 粘るつもりです。 少し下山すれば、避難小屋め一応ありますので。 仮眠状態で冬籠もりしている、月の輪熊も見つけたい ですね! 野生動物の食糧になっても本望です。 もう、視力も衰えたジジイですので。 人様に迷惑をかけない、 人生、ごじゅうねん~~ですからね。

    2015年01月12日22時22分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Kodachrome64さん 長野はご実家なんでしょうか? 庭にカモシカなんて羨ましい限りですね! うちは裏山にはいますが、さすがに庭には出てきません。 ヤマネとかツキノワグマとかオコジョとか、 いろいろ目標があっていいですね。 私も今年中に撮りたい動物がいっぱいです。 お互い無理せずに頑張りましょう^^

    2015年01月12日22時34分

    *tomozo*

    *tomozo*

    当たり前かもしれませんが生きる事の強い意志、 ストイックさを感じます。 同じ動物として見習わなければなりません… しかしいつもながら写真としても見事な切り取り ですね(^-^)/

    2015年01月12日22時52分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん こんな小さな体なのに、一生懸命生きてますよね! ガンバレよって言いたかったけど お前もな!って言われそうな力強さでした^^

    2015年01月12日22時56分

    diminish

    diminish

    寒い冬を耐えて 成長してゆく! 負けるな~頑張れ~!!!! 負けないよ!子ザルの生きてく決意の心が聞こえてきました!( ̄▽ ̄)

    2015年01月12日23時06分

    そらのぶ

    そらのぶ

    いつも思うんですが、 渡り鳥の様に南の方に、移動すれば良いのにな~と思うんですが。 逆に住みにくいんでしょうかね。 それにしてもお猿さんの行動半径からすると、 nikkouさんの行動半径って凄いのかも ^^)

    2015年01月13日00時27分

    ラボ

    ラボ

    これは迫力ありますね~ 鳥の写真だと、その状況を人に置き換えて見ることは、あまりないように思いますが、 サルの場合は、どうも人に置き換えて見てしまうんですね… だから、人にとって厳しい状況の写真って、凄く印象深く見えるんでしょうね。 いい被写体ですね ^^/

    2015年01月13日00時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    diminishさん 子ザルの心の声、聞こえますよね! きっと強く生き抜いていくだろうと思います^^

    2015年01月13日00時39分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん そうですね。 確かに移動した方がいいのにと思ってしまいますが 群れで生活する彼らが生きていくためには、広大な森が必要です。 そうした森には先住民のサルたちがいるわけで、 競合してしまって棲み場所が無くなってしまいます。 それ故に、四季を通じて同じ地域で生きることを選んでるんでしょう。 行動半径そうでもないですよ! 冬は車で入れない道が多くて、入れる場所が限られてしまうんです。

    2015年01月13日00時46分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん こんなに小さいのに、凄い力強い目をしてますよね! サルって見た目も仕草も我々に似ていて 喜び、怒りなどの表情もとても豊かなので、 凄く感情移入してしまう動物なんです。 何度撮っても飽きることのない、おもしろい被写体ですよ^^

    2015年01月13日00時54分

    PilaSaf

    PilaSaf

    お世辞にも美味しそうには見えませんが・・・ がんばってたくさん食べて、寒さに負けずに大きくなってほしいですね!

    2015年01月13日05時48分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    PilaSafさん 我々とは味覚が違うので、少しでも美味しいと思って食べててくれればいいんですけどね。 きっとこの子は強く生き抜いていくと思います^^

    2015年01月13日08時16分

    レンコン

    レンコン

    おはようございます♪ お気に入りありがとうございます。 自然界にいる、どうぶつは強いですね。

    2015年01月13日11時02分

    レンコン

    レンコン

    過去写真、みさせていただきました。 ファン登録させてくださいね。 よろしくお願いします<(_ _)>

    2015年01月13日11時09分

    Pleiades

    Pleiades

    身体を丸めて枝を齧る子ザルの姿がいじらしいです。 身体を丸めるのは、表面積をできるだけ小さくして熱の放出を少なくしているわけですね。 それ以外にサルたちは、寒さに対して特別な防護をしてないですよね。 手袋も、靴下も、靴もなく、毛皮一丁で厳しい冬をよく乗り切れるものだと感心します。

    2015年01月13日12時09分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    レンコンさん こんなに小さいのに、しっかりした力強い目をしています。 本当に野生に生きる者は強いですね^^

    2015年01月13日12時37分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん おっしゃるように、熱の放散を防いで少しでも体力を温存するために、 こうして体を丸めています。 吹雪の日なんかは仲間同士抱き合って、互いの体温で温めあいます。 こんなに小さいのに、生きていくための知恵がしっかり身についていますね!

    2015年01月13日12時42分

    BIMBO

    BIMBO

    食べるのに一生懸命という感じがしますね^^ 動物は衣食住の食のみ衣住は天が与えてくれるのでシンプルでいいです。 人間は衣食住以外にも一杯あるのでめんどくさい動物ですね^^

    2015年01月13日19時15分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こぼうしさん 彼らは我々のように弱音や泣き言は一切言わず、 常に厳しい自然に立ち向かって淡々と生きています。 この子ザルもそんな目をしていますよね!

    2015年01月13日21時44分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん ニホンザルは群れ社会なので、他の個体との順位など面倒くさい面もありますが それでも我々に比べればずいぶんシンプルですよね! 時々羨ましくなることがありますが、 彼らの生きざまを見ていると、 軟弱な自分なんかとても生きていけないだろうと思ってしまいます。

    2015年01月13日21時48分

    乃風

    乃風

    真剣な眼差し 負けないよ~! の 力強い姿に 感動です! 見習いたいですね(*^^*)

    2015年01月14日16時19分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん こんな小さいのに、何て力強い目だろうと思いました。 この子はきっと、強く生き抜いてくれると思います^^

    2015年01月14日21時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    我王さん ありがとうございます^^ でも、撮ってる私は僅かな時間外にいるだけですが この子ザルは毎日一日中外にいて こんな雪の中でも負けずに生きているんです。 私なんかより、この小さな子ザルの方が遥かに凄いですよ!^^

    2015年01月17日20時54分

    meni

    meni

    このサル君と作品・タイトルに元気をもらった気がします!

    2015年01月18日07時28分

    asas

    asas

    頭についた雪も払わず無心に食する姿に感動します。 描写も素晴らしいです!

    2015年01月18日09時49分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    meniさん そういってもらえると嬉しいです^^ こんなに小さいのに、厳しい自然に負けずに頑張ってますよね!

    2015年01月18日20時18分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん ありがとうございます^^ かなりの雪で、あっという間にサルも私も真っ白になってしまう状況でしたが 黙々とひたすらに食べていました。 こんなに小さいのに、凄いですよね!

    2015年01月18日20時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 満月の夜に
    • 月見草の種も今はご馳走
    • 火の鳥
    • 君とも半年ぶりだね^^
    • ホオノキの葉裏で
    • 君の純白の翼

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP