おおねここねこ
ファン登録
J
B
前作を撮った後、振り返って富士山の方を見ると、 山頂辺りが雲に覆われ、笠雲かとも。 右に一寸見たことのない形の雲ができてきていて、つるし雲の予感が。 この後、祝船の行事が行われる腰越漁港へ行きました。 着いてみると、富士山頂辺りには笠雲、更に富士の北東側には、 大きなつるし雲が見えるではないですか。 鎌倉からこんな雲は、見たことがありません。 早速と、祝船の並びを入れながらです。 その後つるし雲は、30分しないうちに崩れて行きました。
富士山の写真には、よく笠雲や吊るし雲が見られますね。 富士山自体が非常に美しい山であり、そこに外ではほとんど見られない笠雲や吊るし雲が現れるとなれば、 足繁く通う人たちの気持ちも分かるような気がします。 笠雲も吊るし雲もレンズ雲の一種ですが、形状が明らかに特殊で面白いですね。 私自身はありふれたレンズ雲しか見たことはありません。 貴重なお写真をありがとうございます。
2015年01月12日17時26分
おおねここねこ
なお、takafujiさまがほぼ同時刻、静岡県側から撮られて、1/7に「湧きたつ」で UPされてますので、ご興味ある方はどうぞ。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、VIVID、原画像4.6M。
2015年01月12日04時08分