銀背
ファン登録
J
B
旧に寒くなって.木の枝には霜がついています.ちなみにこの木はキウイの蔓です.シジュウカラがしきりに何かをつついていました.エサになるものが何かあるのでしょうか?
麻美♂さん,コメント頂きありがとうございます. いつも興味深い話,ウレシイです. この四十雀も枝に付いた小さなカイガラムシのようなものを食べているのではないか, と想像しています.何かを食べている事は確かなんですけどね. この写真,このサイズになると解りにくいのですが, クチバシの先端に水滴が付いているんです. 霜が付いた枝に付いた何かをつついた結果ですね.^^
2010年01月17日12時00分
シジュウカラさん、寒そうです。 観てるこちらも寒くなります。ブルブル。 何故か私はシジュウカラさんが巧く撮れません。 このポーズはシジュウカラさんの模様がわかる憧れの 理想のポーズです。羨ましいです。(=^.^=)
2010年01月18日00時01分
美のP!さん,コメント頂きありがとうございます. 寒そうでしょう.^^ 実際にこの時の外気温は1℃で,とても寒かったです. シジュウカラ,わりに良く見かける小鳥ですが,撮るのは意外に難しい面がありますね. 良く動くし,目が解りづらいし. 横からのポーズは解り易くて良いのですが, もうひとつ面白みに欠けるなぁ,と言う感じもしています.
2010年01月18日10時35分
キャノラーさん,コメント頂きありがとうございます. なかなか思うようには撮れませんね. 巧い人は,鳥の次の行動を予測するとか言いますが, そんな事は不可能に近いです. たくさん撮って,確率を上げるのが早道だと思っています.
2010年01月19日12時09分
キウイの芽でも食べるのでしょうか? ところで、以前私の写真にいただいたコメントの中で、 長岡秀星さんに係わる情報をいただきました。 後日、壱岐っ娘の箱を店頭で確認してきましたが、 4種類ほどある中で全身を描いたものは見当たりませんでした。 見たかったので残念ですが、現在は使用されていないんですね凹、
2010年01月20日12時01分
hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 上にも書きましたが,多分枝についている小さな カイガラムシみたいなものを食べているんじゃないかなぁと想像しています. 枝と言っても蔓なんで,芽は出ないんですよ. 後で,突いていたあたりを見ても良く解りませんでした. ___________________________ 壱岐ッ子のラベル,箱には確かに全身像を見たと記憶していますが, ググってみても,首から上のイラストしかありませんでした. 記憶違いと言う事なのかも知れません.自信がなくなりました. 私のマチガイだったら申し訳ありません.
2010年01月20日17時17分
カメラを始めてから私の住むところにもシジュウカラがいるだろうことがわかり、アップはしてませんが何回か撮ってます。 ところで、ゴジュウカラっていう鳥もいるんですよね。模様が似てるんでしょうかね。 四十肩、五十肩を連想してしまうのは、やはり思いっきりおじさんでしょうか(笑。
2010年01月23日12時55分
katope38さん,コメント頂きありがとうございます. 良く聞く話ですが,シジュウカラ,何故かわりにキレイに撮れない事が多いです. 動きが早い方だし,目がまわりの黒に隠れて良い表情になりません. ゴジュウカラ,居ますね.私の近辺では珍しいですが, 北海道に遊びに行った時に撮れました. わりに警戒心が弱いのか,2mくらいから撮る事が出来ました. シジュウカラとは科も違うし,似てもなく生態・習性もずいぶん違う鳥ですが, シジュウカラ《四十雀》はスズメ40羽の価値があり, ゴジュウカラ《五十雀》はスズメ50羽の価値がある, と言う事から命名されていると言う説です. 四十肩と五十肩は同じ病気ですね.^^
2010年01月24日06時30分
銀背さんリコメお許しを。 とてもよくわかりました。銀背さんは歩く事典ですね。 スズメ「40羽50羽」の値はおもしろかった。貴重さの度合いがわかりやすい!馬力みたいですね(笑。 同じ病気でしたか、かさねがさね。銀背さんから教えて頂いた知識どこかで披露させていただきます。
2010年01月24日21時39分
katope38さん,コメント頂きありがとうございます. わざわざお返事頂き,ありがとうございます. たいした知識は持ち合わせていないのですが, 好奇心は旺盛で,色々な事を疑問に覚えては調べてみるのが好きですね. 調べてみると,世の中,知らない事だらけと言う感じがどんどん大きくなります.
2010年01月25日06時50分
麻美♂
今月シジュウカラが枯れた枝を盛んに突いてました。それで撮って後で再生して見てみると、枝じゃなく枝にぺタッとくっついた枯葉の裏に身を隠す虫を食べてました。そして葉っぱはそのまま地上に落としたりで。
2010年01月17日08時46分