銀背
ファン登録
J
B
いつも来てくれるメスのモズです.時々,何かエサを見つけて地面に降りますが,なかなか撮れませんでした.この時はエサに逃げられたようで,そう思ってみると残念そうに見えます.
さすが銀背さん、個体識別が出来るほど精通しているようですね。 キャプションを読んでから作品を見ると、口惜しそうに見えます。 もしかしたら、舌打ちしてたりして。^^
2010年01月17日09時35分
麻美♂さん,コメント頂きありがとうございます. メスはカワイイですよね.私も今シーズンは例年に較べて,モズの写真をずいぶんたくさん撮れました.このメスのモズが我が家の周辺を縄張りにしているおかげです. 「隠れんぼ」と「ダルマさんが転んだ」をしながらだと, 運が良ければかなり近付けますね.『目に映る夕陽』の時が一番近かったです. あそこまで近付く事はその後はできません. ___________________________ hisaboさん,コメント頂きありがとうございます. 個体識別と言う程の事は出来ませんが,毎日来てくれるモズなのか, それ以外なのかは,解りますよ. 毎日来てくれるモズは,私の姿を見慣れているのでしょうか, 警戒心がわりに弱くて,10mくらいなら全く気にしませんから. 他のモズだと,こっちに気付いていれば10mの距離に近付く事はまず,無理です. この時のこのモズ,ちょっとビックリしたような,“Why !!”って感じでした. 鳥にも意外にいろんな表情があってオモシロイです.
2010年01月17日12時02分
AYUさん,コメント頂きありがとうございます. 東広島も町村合併でずいぶん広い範囲になりましたね. 現在の住居に越して4年程ですが,小鳥の撮影はここに越してからです. 我が家の周囲は田畑と雑木林で,野鳥の数は多いですが, 種類は少ないです.それでも15種類くらいは姿を見る事ができますけどね. 海まで遠いので,なかなかユリカモメを撮りに行けません. 馴染と言えば大げさですが,よく見る人間だと, 鳥の警戒心も薄くなるように思います.
2010年01月19日12時07分
ayamiyaさん,コメント頂きありがとうございます. おっしゃる通りで,メスのモズに限らず, 小鳥の目は実にやさしい眼差しをしていますね. ___________________________ あっきぃさん,コメント頂きありがとうございます. この表情,何がどうだと言う事は難しいのですが, やっぱり,表情と言うものがありますよね. 写真をみていると,実際に撮っている時よりも表情を感じます.
2010年01月20日08時49分
最近自分もモズを見かけては撮るようにしてますが、どうにも近寄れず・・・やはり物の影からそ~っと覗き込むような形でしか撮れませんね・・・馴染みの鳥なんてのが出来ると楽しいんでしょうが(^_^)
2010年01月20日19時33分
ぴーすさん,コメント頂きありがとうございます. 普通に見るモズだと,10mくらいで逃げますね. このモズはこっちの姿を見慣れているのか,それが5mくらいです. こっちを見てない時に少し近づき,こっちを見ている時は静止する事を繰り返すと, 1m~50cmづつで3mくらいまでは近付けます. それ以上はさすがに何か遮蔽物がないと無理ですね. 向こうがどう思っているのか解りませんが, このメスのモズと,『考えるジョウビタキ』のオスのジョウビタキは, お馴染さんと言う感じです.
2010年01月21日09時41分
Umi-Lawlietさん,コメント頂きありがとうございます. 小鳥達をみていると,ホントに逞しいなぁ,と感心します. モズはスズメの1.5倍くらいありますが,それでも全長が20cm程. 外気温が -2℃とかで,雪が降り積もっている朝, モズがギチギチ鳴いて,元気な姿を見せてくれると, なんだか,スバラシイなぁ,と感動してしまいます. この可愛らしい外見に反して,強い生存能力を持っているんですね.
2010年01月22日08時01分
麻美♂
雌って可愛いですね。雄もよく見れば可愛いですけど。 こちらでは、今年はモズが例年より沢山撮影できてます。銀背さんの様な近距離は無理ですが(^_^;)
2010年01月17日08時53分