ran
ファン登録
J
B
…ですよね? 車でちょっと近づいて写して… また近づいて写して… としていたら、ツグミを追いかけて飛んだ。 行ったり来たりで、私は見とれているだけでした(^^;
とても爽やかな作品ですね! AF微調整、ばっちりだと思います。 シャッタースピード1/3200じゃないですか。 絞り設定で感度自動設定、例えばシャッタースピード1/400にしておけばISO100で撮れます。 この機能とても便利です。 一度、試してみてください。
2015年01月10日17時21分
紅葉山さん。 ホントだぁ~! 絞り優先だったので、驚くようなシャッタースピードになっちゃってますね(^^; カメラの事はいつも師匠に教えてもらってるのですが、今は所要で聞けなくて…。 カメラに関しては、めっちゃ疎くてスミマセン。iso感をautoにして… 感度自動設定という項目が見当たらないんですが、きっと似たような物があるはずなので、 取説を見て探して見ます。また分からなかったらお聞きしても構いませんか?
2015年01月10日17時38分
kuchingさん。 皆さん、有難うございますm(__)m アドバイス、めちゃめちゃ嬉しいです。 さっそく設定し直します。 このカメラ、設定すうる部分が多すぎて、カメラをいじくるのが苦手な私は、 溺れる寸前です(^^; 今後ともアドバイス、宜しくお願いします。
2015年01月10日17時47分
キヤノンとニコン、機能が同じでも名前が違うのでややこしいですよね。 7D2の場合、ISOオート低速限界とかいろいろ(?)あると思うので覚えると凄い武器になると思います! ranさんの写真、これまで以上に凄いの撮れると思います! 頑張ってね~(笑)
2015年01月10日17時51分
紅葉山さん。 ホントにホントに感謝です。 やっぱりご近所だと良かったなぁ~なんて思っちゃいます。 低速限界を発見しました。ここを1/500に設定してみました。 isoオートの範囲は100-6400になってます。 iso感度設定範囲は100-16000になってます。 下限値、上限値で設定し直せるようですが…。これは触らなくても良いんですか? 頭が爆発寸前です(笑)
2015年01月10日18時03分
「ISO感度に関する設定」ですが、 ISOオートの範囲を「100-800」(この場合 上限値を800に変更)すると、ISO Autoで撮った場合 ISO 800までしか上がりません。 私は 7D2は「100-800」に、5D3は「100-3200」に設定しています。800より下は400になってしまうので、800にならないよう気をつけています(特に止まりモノは) ISO感度設定範囲は、ISOボタンを押して自分でISOを指定できる範囲だと思っています。 800で収まらないような場合は、ISOボタンを押して自分で値を決めています。 年配の方たちは絞り優先で撮りなさい と言いますが、私はSS優先(TV)で撮っています。 止まりの時は、SSを下げたりして isoを下げるように努力しています。 それは好みですかねー♪
2015年01月10日18時53分
写真は1段絞るというのが定説ですが、余裕のある時はカメラ側で勝手に1段絞りになります。 きっとranさんは絞り優先だからなんでしょうね~ お互い勉強しながら、楽しく鳥を撮っていきましょうね♪
2015年01月10日18時55分
MikaHさん。 有難うございます! なるほど~!私の周囲の方も「絞り優先で・・」と言ってます。 ただ、鳥って動くので、Tvの方がイイかなぁ~と思う事も多々あります。 Tvだと暗くなっちゃっう時が多くて、お天気が良い時しか使ってないんです。 それでもTvは魅力的なんですよね~。 isoの設定、さっそくやってみます。 私の知人は単焦点なので、開放だそうですが、望遠の場合は戸塚プロがF8がベストと言ってました。 とっさの撮影でも、ちゃんと対応していく余裕が必要ですね(^^; とっても勉強になりました。心から感謝ですm(__)m
2015年01月10日19時36分
絞り優先とシャッター優先・・・ 私の場合、止まりものを撮るときは絞り優先にして背景のボケを考えて撮ります。実際は考える余裕がないので、一番描写がいい絞りに設定して撮っています。 飛翔シーンなどの動くものを撮るときはシャッター優先。シャッター速度を速くして動きを止めたり、逆に速度を遅くして躍動感を出したりします。 絞り優先でと言われるのは、多くの方が止まりものが多いからだと思います。実際、私もほとんど絞り優先です。 それと、感度自動制御があれば、最低限シャッタースピードも設定できるので絞り優先で間に合うということだと思います。 でも、絶対ってことはないので臨機応変にいろいろ試すのがいいです。最終的にはマニュアルで撮れたら最高ですが・・・(笑)
2015年01月10日20時09分
紅葉山さん。 絞り優先でも、one shotかAIservoか・・と色んな設定があるので、 カメラって奥が深いですね。 私も絞り優先とシャッター優先を使い分けられるように、色んな物を沢山撮らなくちゃダメですね。 鳥の勉強だけじゃなく、もっともっとカメラに関しての勉強もして、もっと前進できるように頑張ります。 こういう場があって、本当に心強く助かってます。 アドバイス、本当に有難うございます。
2015年01月10日20時27分
よく考えたら、飛翔シーンも含めて私はほとんど絞り優先です。 上にも書きましたが、感度自動制御でシャッター速度を設定できるのでシャッター優先にする必要がないんですよね・・・ 絞りは描写・解像にとってとても重要なので絞りを1番優先で考えています。その次に感度自動制御でシャッター速度も設定!ISO感度は高めに設定してもいいと思います。条件良ければ自動で低いISOになるし。ISOを低く設定しているとブレた写真や暗い写真が多発します。ブレや暗い写真よりは多少ノイズが多い写真のほうが私はいいと思うので。 そうすると、撮影中は露出(明るさ)だけを意識するだけなので楽だと思います。(撮影前に条件に合った絞り・シャッター速度の設定は必至) 昨年のブルーインパルスも全てこれで撮りました。 私の愛読書(?)野鳥撮影術に載っている写真、飛翔シーンも含め圧倒的に絞り優先です。もちろん戸塚さんの写真もです。 それでは素敵な写真待ってます~(笑)
2015年01月11日10時25分
しかしmどの写真みても、めちゃくちゃにシャープですね!! 絞り優先かー そのあたりの、鳥の撮り方も僕ももっと勉強しないとなー 僕は常にマニュアルで撮ってるのでかなり効率悪いと思います。 ranさん見習って勉強しよう!!
2015年01月11日16時48分
紅葉山さん。 どうも7DmarkⅡには感度自動制御シャッターが付いてないようです。 5DmarkⅢには付いているようです。めっちゃ残念です(>_<) 全てを備えていたら、こんなお手頃価格での販売はしないでしょうしね。 isoは高めにしても、よほどの暗さでない限り、800までで抑えた方が良いですよね。 絞り優先、私もメインに使って行きます(^^) もっともっと撮って、カメラにも慣れて行くようにします!
2015年01月11日17時09分
hohouhouhouさん。 私は去年まで、一眼レフを持っていても オートでしか撮ったことがなくて、 ブルーインパルスの撮影も、一眼で初めて撮った時は、何故か「お料理モード」になってました(笑) こんな私が、カメラの設定をしながら野鳥を撮るなんて…。自分でも信じられません。 hohouhouhouさん、一緒に頑張って行きましょう! っていうか、私がもっと頑張らないとhohouhouhouさんに付いて行くのに必死です~!
2015年01月11日17時13分
ISOオート低速限界で設定できませんか? 『シャッター速度が自動的に遅くならないよう[ISOオート低速限界]も設定可能。手動での設定範囲は、1/8000~1秒と設定範囲が拡大。設定したシャッター速度より遅くならないよう、カメラが自動でISO感度をシフトします。自動設定では[遅め⇔速め]を7段階から設定できます。』(キヤノンEOS 7D Mark IIのサイトより) MikaHさんに聞くのがいいかも!(笑)
2015年01月11日17時38分
紅葉山さん。 有難うございます! 早速設定しました! シャッター優先では1/1250にしてみました。 絞り優先でAI SERVOには動くかも知れないので1/1000。 絞り優先のONE SHOTは1/125。 3つ記憶させられるので、こんな感じにしてみたのですが…。 どうですかね~?
2015年01月11日17時53分
こんばんは。 悪天候の撮影、お疲れ様です! 上記のシャッター速度でいいと思います。 後は状況(明るさ、距離、被写体、大きさ、動き等)により早くしたり遅くしたりします。 私は記憶させないで、その都度変更しています。 感度自動制御(ISOオート)でシャッター速度を頻繁に変えるので、すぐに使えるように一つのボタンに感度自動制御を登録しています。 私としてはそのほうが単純で分かりやすいかなと思っていますが、これは慣れの問題なのでどちらでもいいと思います。 でも、一つくらい風景とか植物の設定があってもいいんじゃないですか?(笑)
2015年01月11日20時48分
紅葉山さん。 私もこれを記憶させて、すぐに設定が変更出来るようにします(^^) マイメニューがあって、よく使うものを登録しておける機能があるんです。 早く試したくなってきました。 風景…最近、鳥のことで頭がいっぱいで、すっかり忘れてました。 レンズ交換が面倒なので、kissの方にお任せすることにしています(;^ω^)
2015年01月11日21時00分
ran
kuchingさん。 先週、コチョウゲンボウとカラスがバトルしていたと聞いたのですが、 写真に収めるどころか、姿さえ見れませんでした。 ところが、今日は車の頭上の木に止まっていたので、かなり驚きました。 運転席の窓からレンズを出しながらソロリソロリと車を動かしながらの撮影でした。
2015年01月10日17時18分