カイヤン二世
ファン登録
J
B
どうも輪郭の白いラインが気になりましたので、もう一度最初から処理をし直してみました。家族に見せると「同じやん」って言われましたが…。
婆凡さん、ありがとうございます。 白い縁を消すことに気をとられて、海の辺りがなんだかぼんやりしたような気がします。 処理、難しいですね。何度も練習してみます。
2015年01月10日17時40分
これは婆凡さん書いてくれてるようにすごく良くなりましたね~(^。^) >白い縁を消すことに気をとられて、海の辺りがなんだかぼんやりしたような気がします それが何かまずいんでしょうか(‥;) それこそ結論ありきの考え方で間違ってるのではと思います。 この画像を撮ったときの大気の状態、使ったシステムの耐震強度、露出の多少やピント精度、そういったことがその画像の最終的な出来を決めるのであって、レジスタックスだから最低限このくらいは出来るなどということはまったくありません。 例えば1枚撮りで素晴らしい状況で撮られた画像と酷い状態で撮られた画像があるとします。 その2枚には感覚的に倍以上美しさに差があるとします。 ここでそれぞれ同じレベルの画像を例えば50枚ずつ用意してそれぞれレジスタックスで処理したとします。 その出来上がりの美しさの差は倍どころではなくなります。 4倍も5倍も、下手すればそれ以上も素晴らしい状況で撮られた50枚から処理した方が美しい出来になります。 カイヤン二世さんの月写真処理は実はもうある程度のレベルまで来てるような気がします。 試行錯誤すべきは撮影時ですね(^^ゞ
2015年01月11日23時21分
takuro.nさん、引き続きのアドバイス、ありがとうございます。 おっしゃるように、「スッキリ見えなければダメ」と自分の理想に無理やり近づけようとしていました。 いくら頑張っても条件が悪い時の画像は良くならないという基本の考え方を忘れていたようです。 逆に条件の良い時を見極めて、ピントの精度を上げて撮る技術の習得に横着をしてはならないということ、肝に銘じて練習してみます。EOS utilityの使い方もまだ不安なので、その辺りも含めて頑張ってみます。 これからもご指導よろしくお願いします。<(_ _)>
2015年01月12日00時12分
婆凡
すごくいい仕上がりだと思います!きれいです!
2015年01月10日12時02分