写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Takechan7 Takechan7 ファン登録

尾長のQちゃん

尾長のQちゃん

J

    B

    特徴のある長い尾を無知な私は、フレームの中に収めてませんでした。 皆さん申し訳ありません。 尾の先には、楽譜の音符♪マークのような形をした飾りが付いているのです。 再撮影ということで、今年前半の宿題ですね(笑) カザリオウチュウ Greater-Racket-Tailed-Drongo

    コメント12件

    501

    501

    音符、楽しみにしています(^O^)

    2015年01月09日12時17分

    Takechan7

    Takechan7

    501さん、音符が写ってるものもあるんですが、ピントが全然合ってなくて投稿するの止めました(笑)

    2015年01月09日13時57分

    Takechan7

    Takechan7

    Kちゃんさん、オナガドリ惜しかったですねえ、撮影していれば、またきっと会えるのではないでしょうか? 思わぬ時に出現しますもんね(笑)

    2015年01月09日15時05分

    tetsuzan

    tetsuzan

    珍しい鳥なんですね~ 宿題のご回答、お待ちしております^^

    2015年01月09日17時06分

    Takechan7

    Takechan7

    tetsuzanさん、なるべく早くに宿題の回答が出来ればな、と、思います。 頑張りましょう!

    2015年01月09日17時54分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    ユニークな風貌の鳥さんですね(*^^*) 音符、見たいですね〜‼︎

    2015年01月09日20時16分

    Takechan7

    Takechan7

    yutateraさん、オウチュウも実は同日に撮影しました(笑) しかし、遠くからだと、よーく見ないとカザリオウチュウなのかオウチュウなのか分かりませんでしたね。 オウチュウは木の陰ばかりにいるわけではありませんでしたので、カザリオウチュウのほうが撮影には問題ありですね。

    2015年01月10日16時29分

    Takechan7

    Takechan7

    ゆかにゃんさん、音符は少々お待ち下さい。 ブレブレであれば、撮影した写真はありますが、後日、また出会えた時にでも空の楽譜に音符を入れて貰えるようお願いしてきます(笑)

    2015年01月10日16時31分

    Takechan7

    Takechan7

    kuchingさん、カワセミは随分生息数が減ったような話をこの間知り合いがしてましたね。 マレーシアもキナバル山やランカヴィ他、インドネシアでもジャカルタを少し離れただけで野生の動物が豊富みたいですね。 駄目元ですが、それでは、カワセミが生息していそうなところを時々観察して見ましょう!

    2015年01月11日08時47分

    Takechan7

    Takechan7

    Kiriyamaさんへ、いやあ、つい先ほどやっと本日の仕事が大方終わり、少し残して強制終了しました(笑) ここ最近、本業の景気が良いのは嬉しいのですが、体が年取ると付いて来ませんね。 お薦めの「世界の奇妙な生き物図鑑」、少々説明が変わっているようですね(笑) 今日も疲れた心身によく効くビタミン剤「Kiriyan1号超特級様様」のお陰で、何とか生きていけそうです。 いつもお気使い頂きどうも有り難うございます。 どうやら今時期が私の人生のハイライトになりそうです、また楽しい撮影できる日を夢見て、歯を食いしばって踏ん張らなきゃですね。 明日も頑張りましょう!

    2015年02月07日00時26分

    一息

    一息

    貴重なコメントを頂戴し、大変参考になりました、ありがとうございます。 今年の秋口から冬にかけまして、54か328の何れかを購入しようと考えています。 それまでの間に、中古店やオークション等の出品状況を確認しつつ、ご推薦頂きました キヤノンも選択肢に入れ、購入をしようと考えております。何れにしましても、 相当の出費になろうかと覚悟を決め進めていきたいと思います。 ニコンのMFの656を中古で購入しました際に、三脚はマンフロットも同時に購入しました。 雲台のみ代えればよいかと考えております。 MFの656ですと色のりは良いのですが歩留まりが悪く、F値5.6ですので暗くて 曇りの天気では、辛い事が多くて、買い増しをしようと思っています。 (現状、656は日本の自宅に置きっぱなしになっています。一度中国にも持って来たのですが、 日中関係が微妙になりましたので、いざという時を前提に持ち帰りました。) 大変貴重でご丁寧なアドバイスを頂戴いたしました事、心より御礼申し上げます。

    2016年04月24日21時41分

    Takechan7

    Takechan7

    一息さん、Kちゃんさんが、只今お使いのキャノン7D MarkⅡ+EF100-400mm ISⅡ USMですが、 こちらは手持ち撮影出来て、螢石レンズ入りですので、近くのモノを撮影されますと、とても描写がしっかりとしていて、黄アゲハの撮影をされていたかと思いますが、やっぱり綺麗でしたよね。 しかし、7D MarkⅡでは、時に塗絵状の描写をされる事があり、それが目につきます。 キャノン製センサーと映像エンジンが原因かと思われます。 フルサイズで5D MarkⅣが今年の秋頃に発売になるようであれば、タッチパネル付きだったりしますので、それはフォーカス、連写、描写共に満足のいくものになると思います。 1D-X MarkⅡは、タッチパネル装備ですが、お値段高い割にクロップ機能も有りませんので、ニコンと比較すると、フォーカスポイント数、撮影枚数なども含め、少々パフォーマンスに欠けるかと考えます。 総合的に御自分の予算と好みをエクセルなどでニコン、キャノン等のスペックと合わせて比較表作成されてみると、頭の中がすっきりするのではないでしょうか? 面倒ですが、高い買い物される際には、後から後悔せずにすむものと思います。 こういう時間がとても楽しかったりしますので、色々悩んで楽しまれて下さい(笑)! 私は楽しみ過ぎました(笑)

    2016年04月24日22時55分

    同じタグが設定されたTakechan7さんの作品

    • 夢を行く
    • 小さな小さな野生君 Small Small Wild Life
    • 艶姿(あですがた)登場
    • 小さな野生の雄叫び Small Wild Shouting !
    • きらめきの人
    • 夕日の水辺で

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP