- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 雪の中のアオゲラ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
クマタカが現れたので急いでロクヨンをセットしましたが 雪が激しくなり視界が悪くなったので断念。 そんな中、ヌルデの実を食べているアオゲラ君を見つけました。 キツツキなので普段は木を突いて虫などを探すことが多いですが この鳥はこうやって木の実を食べることも多いですね。 本州以南なら普通に見られるキツツキで 決して珍しい鳥ではありません。 でも実は日本特産の鳥で、世界中で日本だけに住んでいます。 遠いし暗いしで写りは悪いんですが 降りしきる雪の中に佇む姿は綺麗だなと思いました^^
素晴らしい~♪ 雪と野鳥の作品に目がない私としては、感動です! 雪深い地域の方には 怒られそうですが(^-^; アオゲラは神出鬼没で なかなか撮れません(T-T)
2015年01月08日20時49分
雪の中、美しいアオゲラ、とても素敵な光景です!! 雪の降っている時にしか撮れない画ですね! とても素晴らしいです。 日本特産種、また一つ勉強になりました。 ありがとうございます!
2015年01月08日20時49分
REYES26さん ありがとうございます。 降りしきる雪のため、遠くのクマタカは見えなくなっちゃいましたが 近くのアオゲラを綺麗に彩ってくれました^^ 雪の中の撮影は何かと大変ですが、 こういう雪を背景に撮れるのは、雪国に住む者の特権ですね!
2015年01月08日20時50分
mayu*さん 雪の中の生き物って、いいですよね! 正月休みは正直、雪にうんざりな感じでしたが おかげさまで、雪とコラボした生き物の写真はいっぱい撮れました^^
2015年01月08日20時53分
diminishさん ありがとうございます。 こんな雪の中、現れてくれたアオゲラ君のおかげです^^ 雪国に住んでいると、雪にうんざりすることも多いんですが いつでも雪の写真を撮れることは特権ですね。
2015年01月08日20時57分
Rojerさん ヌルデってウルシの仲間だし、 何となく、かぶれそうなイメージがありますが、 ヌルデの実を食べる野鳥は多いですね! アオゲラ君、雪のおかげで、いつもの3割り増しぐらい綺麗でした^^
2015年01月08日21時00分
5959puhaさん こんな雪の中、現れてくれたアオゲラ君と 静かに舞うような粉雪のおかげです。 この時ばかりは、雪国も悪くないなと思いました^^
2015年01月08日21時03分
yoc50dさん 日本特産種であるアオゲラに会えるのは、 本州以南に住む我々の特権ですね! きっと、世界中のバードウォッチャーが、 この鳥を見たがってると思いますよ! 今年は会えるといいですね^^
2015年01月08日21時10分
MikaHさん 雪と野鳥のコラボ、実は雪国に住む私も大好物です^^ 雪って、いろんなものを美しく演出してくれるし 時にはどんよりと暗くしたりもするし、 そんな雪のマジックっていいですよね!
2015年01月08日21時13分
Biwakenさん 今シーズンは思わぬところでも雪が降るし、 雪とのコラボを狙うチャンスかもしれませんよ! アオゲラを見れるのは、日本に住む我々の特権です。 そちらにもいると思うので、是非探してみてください^^
2015年01月08日21時18分
北海道にはいないんですよ、よく似ているけれどチョット地味なヤマゲラがおります。 頭の赤い部分はオスが少しだけ、メスにはまったくありません。 ユーラシアに広く分布している、とあります。 北海道と本州ずいぶんと違いがあるようですね。
2015年01月08日21時35分
これは良い画で好みの画像です♪ これ、ヌルデの実っていうのですね。 色々な野鳥が食べるので、以前より気になっておりました。 一つスッキリとした感じです、ありがとうございました^^
2015年01月08日21時44分
サイコーのシチュエーションに サイコーの野鳥「アオゲラ」! 寒い中の撮影は大変だったでしょうが、 ご苦労様です<m(__)m> 素晴らしく感動的な作品です!(^^)!
2015年01月08日21時45分
そらちゃんさん 雪の日は撮影が難しいし、何より撮り手が大変で 何かと苦労が多いんですが たまにこういうご褒美があります^^ 雪のおかげで撮れた1枚ですね。
2015年01月08日22時16分
からまつさん 北海道とこちらの生き物を比較すると、ブラキストン線って確かにあるんだなと思いますね! キツツキ天国な北海道の鳥屋さんに対して、 唯一自慢できるキツツキが、このアオゲラかもしれませんね^^
2015年01月08日22時19分
pikumonさん 雪が綺麗にボケてくれて、旧型とはいえ、さすがロクヨンだなと思いました。 ヌルデって我々にはあんまりメリットの無い木ですが、 野鳥たちにとっては恵みの木なんでしょうね^^
2015年01月08日22時22分
ぶらさんぽさん ありがとうございます。 雪の中の撮影は大変ですが、 雪の中じゃないと撮れない画があるので 雪が降ってても嬉々として出かけてしまいます。 これからも雪の日の撮影を楽しもうと思います^^
2015年01月08日22時28分
ロバノパンヤさん 正月休みに7D2が間に合って良かったです^^ まだまだ粗はあって画質は悪いんですが、 APS-CのISO2500で、ここまで写ってくれればいいですね。
2015年01月08日22時31分
*tomozo*さん ご存知のように、雪って湿った雪や乾いた雪、大粒の雪や粉雪など、 一口に雪と言っても多様ですよね。 撮り方も雪の軌跡を写したいか、 止めて丸ボケにしたいかによってSSも変わります。 結果オーライなところも多分にあるんですが たまたま綺麗に写し止めることができて良かったです^^
2015年01月08日22時35分
そらのぶさん 子育てする時期はヒナに持ってくため虫ばかり捕りますが この時期は木の実を食べることが多くなりますね! こんな雪の中、出てきてくれて良かったです^^
2015年01月08日22時58分
雪が降る中の美しい描写ですね。 アオゲラ初めて見ました。 それほど普通に見られるんですか? よく注意していましょ。 今日午前中に柿の剪定した枝を片づけていたら、頭上で聞きなれない鳥の声がしたので見上げると、 すぐ逃げてしまいましたが小さなコゲラそっくりな鳥がいました。 うちの近所では初めて見ましたので嬉しかったです^^
2015年01月09日13時56分
降りしきる雪の中のアオゲラが綺麗です^^ こちらは二日くらい前から雪が降り出し、景色もやっと冬らしくなって そろそろ雪と野鳥の写真が撮れるかなんて考えていますw
2015年01月09日17時59分
こぼうしさん アオゲラは、それ自体が綺麗なグリーンをしていますが、 無数に降り注ぐたくさんの雪がさらに綺麗に演出してくれました^^ 雪国に生まれ育った私は、その暮らしの大変さなど 雪が降ることのデメリットについてもよくわかってるつもりですが それでも雪が降るさまは美しいなと思います。 いつもありがとうございます^^
2015年01月09日20時39分
Pleiadesさん 春から初夏にかけて、ピョオー、ピョオーという笛を鳴らすような大きな声で鳴くのがこのアオゲラです。 ある程度の林があれば生息している、さほど珍しくない鳥なので、 注意してればきっと会えると思います。 本州にいるコゲラそっくりな鳥なら、コゲラで間違いないです。 良かったですね!
2015年01月09日20時42分
tirotiroさん 北海道はとっくに冬景色と思っていましたが、 同じ北海道でも雪が多かったり少なかったり、場所による違いがあるんでしょうね! 雪の中の鳥たち、楽しみにしています^^
2015年01月09日20時44分
雪ボケが綺麗ですね! 光の加減と雪の加減が合わないと、いい感じにならないんですよね~ さらに、そこに鳥さんが居ないと(笑)お見事です^^ アオゲラはお腹の模様とかが複雑で、ヤマゲラより綺麗ですよね。
2015年01月09日20時48分
めちゃくちゃ素敵な雰囲気ですね!! アオゲラ、アカゲラともいまだに見たことがありません・・・ この美しいモスグリーンをぜひこの目で見てみたいです!
2015年01月09日20時51分
パイナポーさん そうなんですよね。 雪の降りっぷりと光が、いい具合に演出してくれました^^ アオゲラ君は綺麗ですが、私には普段見れないヤマゲラのほうがずっと綺麗な気がします。 お互い、無いものねだりですね~(笑)
2015年01月09日20時56分
hohouhouhouさん キツツキは森に住む鳥なので、森に行けば会えますよ! アオゲラは木の多い公園などでも見られることがあります。 1年中いますが、撮影するなら葉っぱが茂る前の今がチャンスですね! 幸運を願っております^^
2015年01月09日21時00分
アオゲラのカラフルな色と、降りしきる白い雪と、綺麗な色なのに落ち着いた雰囲気の背景 Beautiful JAPAN ですね(^O^) いつかは、こんな写真が撮れるように頑張ります(^.^) ところでカメラとレンズは、どうやって雪から守っているのでしょうか?
2015年01月09日22時45分
海斗さん ありがとうございます^^ 雪の玉ボケが綺麗に彩ってくれました。 ロクヨンやハチゴローを付けたボデイとレンズをすっぽり覆う Canon純正のレインカバーがあるので、それを使ってます。 手持ちで300mmや400mmを付けてるときは、 百均で買ったシャワーキャップをボデイとレンズ前玉にかぶせて持ち歩き 撮影する時だけ外します。 雨や雪で濡れますが、もともと防塵防滴仕様のボデイとレンズなので 濡れたらすぐにタオルで拭けば大丈夫です。
2015年01月10日02時38分
アオゲラとヤマゲラ。 ちゃんと棲み分けられていますね。不思議なものです。 私もシャワーキャップは、宿泊したときのホテルから 必ず持って来ます。これいいですよね。 100均などでは、可愛い柄もありますよ。是非、どうでしょうか?笑
2015年01月10日07時02分
K。さん たまに津軽海峡を越えてくるシマエナガとかもいるみたいですが 間違ってアオゲラとヤマゲラが行き来しちゃうことって無いんですかね? シャワーキャップは便利ですよね。 カメラバッグにたくさん入れてますよ! 100均のやつ、ハート柄とか花柄とかありますが、 恥ずかしいので無地のやつ買ってます(笑)
2015年01月10日08時47分
日本だけって言われると、とたんに愛着がわいてきますよね。 400、600、三脚だってかなり大型でしょう、被写体を探すのに 双眼鏡なんかも使うのでしょうか、それを雪山に持って行くとは・・・ これは、「行」そう苦行ですね(^^)
2015年01月12日10時53分
バライタさん さすがに600ミリのレンズは重すぎるので、普段は車に積んでおき、 いざという時だけ担いでいきます。 常時600ミリを担いでるわけじゃないですよ! その代り、400ミリと300ミリ、ボデイ2台は常時担いでます。 背中のカメラバックには標準やマクロなどの交換レンズにテレコン、三脚または一脚を積んでて、 首には双眼鏡もぶら下げてるので、かなり体力使いますね(;^ω^) でも、慣れちゃったので平気です^^
2015年01月12日18時15分
asasさん ありがとうございます。 アオゲラ君が割と近くに止まってくれたおかげですね。 降る雪がアオゲラ君を普段の3割増しで綺麗に演出してくれました^^
2015年01月12日18時16分
REYES26
こういう美しい背景で撮りたいといつも思っています。 情緒ある素敵なショットですね!
2015年01月08日20時29分