写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

年末のオリオン大星雲を再処理

年末のオリオン大星雲を再処理

J

    B

    天気が悪くて撮影できないので、画像処理の勉強中です。

    コメント12件

    Marshall

    Marshall

    あら?今日までお休みですか? 前の物と比べると格段に良くなりましたね。色味も素直で無理に持ち上げもせず十分だと思います。 ちょっと星の色が赤っぽくなってますが、フリンジか何かでしょうからこれから勉強すれば多少は調整できます。こうなるとやはり赤道儀がほしいですね。<(_ _)>

    2015年01月06日13時28分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんにちは。ありがとうございます。 明日から仕事です。ゆっくりさせていただきました。 画像処理、難しいですが、頑張ります。 そうなんです。赤道儀ですが、月撮り練習 その2(ISO=100 SS=1/320)の方に質問させていただいていますので、また見ていただけると助かります。

    2015年01月06日13時34分

    yoshim

    yoshim

    職場からですが、これはMarshallさんもおっしゃっているように前のより良いですね。好みの問題かもしれませんが、私としてはもう少しコントラストが薄い、というか、白黒はっきりしていなくて、ターゲットになる諧調が細かく表現できている方が好みかもしれません。 赤道儀ですが、あっちもちらっと見てきました。極軸支援機能ですが、私が使ってきた赤道儀は、advancedも今の赤道儀も、北極星が見えないところで極軸を合わせる機能が付いています。ただ、散々使ってみましたが、今となってはあれってそんなに使えるか??という感じになりました。  北極星が見えないところで極軸を合わせるために、北極星以外の星を使うわけですが、これは一つ二つでなくて、最低でも3つ以上、できれば多いほど正確になるようです。しかし、北極星が見えないような場所からですと、そんなに多くアラインに使える星が見えている事がそもそも少なく、頑張って5個くらい、ということも多いです。 で、今のGeminiは星をどんどん増やしてやると、ウェイトシャフトの撓みまで計算に入れてくれるというのがウリなわけですが、正直そんなに正確に合っている気がしないです。そんなものより、ガイドできるならPHD2のドリフト法支援機能がはるかに正確です。これで合わせてやると、アライン自体もちょいちょいで導入もあっという間にほぼど真ん中にきますので、相当正確に極軸もあっていると思います。

    2015年01月06日14時36分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんにちは。ありがとうございます。 お仕事中にもかかわらず、気にかけて下さって、本当に感謝しています。 ただでさえ、晴れた日に月が無い夜、しかも身体が空いていて出動(近くでも)できる日って、そうそうありませんので、玄関ポーチからでも多少遊べるものの方が使用頻度も高くなり、いいのかなと思うようになりました。どれにしても10万は下らないので、買ってもめったに使わないともったいないですから。もちろん軍資金が潤沢なら少しでも良いものがいいのですが…。オートガイドはする方向で考えていますので、その費用も考えるとSEⅡはあきらめて…という気持ちも出てきたというのが正直なところです。「PHD2のドリフト法支援機能」というのもまた、きっと私には大きな壁となるのでしょうね。その時にはまたよろしくお願いします。

    2015年01月06日14時55分

    yoshim

    yoshim

    PHD2ですが、どうせただですし、間違えても壊れるわけじゃないですし、大丈夫です。 確かどこかに説明してくれている人のブログもあったはずですし、操作自体は今私も パッとどうするんだったけかと思い出せません。でも画面を前にすると多分勘でいける感じです。 なので例えばフラットと同列の壁ということにはならないでしょう。

    2015年01月06日19時22分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん。こんばんは。ありがとうございます。 フリーソフトとは有難いです。簡単なことでもなかなか上手くこなせない私ですから、きっと苦労することになるとは思いますが、1つ1つ壁は越えていかなければなりませんし、yoshi-tamさんたちがいつもサポートして下さる ので、とても心強いです。これからもよろしくお願いします。

    2015年01月06日19時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはカラーバランスは一気に良くなり、強調も少し落ち着いてノイズも目立たなくなり、雰囲気はぐっと良くなりましたね~ さらっとこのくらい処理出来るようになってくるとやはりもっと撮りたくなってくるでしょうね。 まずは何をどのように撮ることを重視するのかよく考えてみるのがいいです。 それによっては夏といわずもう少し待った方がいいこともあるでしょうし、専門ショップに程度のいい中古が出てこないかよく探した方がいいこともあるでしょう。 また、一クラス下の軽量な赤道儀を使ってもバランスを徹底したり脚の部分を補強したり、それなりの工夫で使いこなす術もないわけではありません。 でもそういうことも何を第一にという目的がはっきりしてこそで、あれもこれもでは何度考えてもある程度のところで突き当たって堂々巡りになってしまいます。 撮れない間、もっといろんなところでいろんな天体写真をたくさん見られるのもこの際大事なことかもと思います(^^ゞ

    2015年01月06日20時25分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、こんばんは。ありがとうございます。 前に真っ赤になった馬頭星雲を修正するときに教えていただいた手順でDPPも使って再処理してみました。青がもっと出ればいいなとも思ったのですが、なかなか思うようにいきません。撮れない時は色んな方のブログや写真を拝見しながら、自分でも色々と試してみようと思っています。価格comの60Daの板も全て拝読しました。すごく勉強になりました。 そういうこともあって、赤道儀ですが、この前は20cmの反射とか言ってましたが、欲張らずに、まずはFS60-CBをきちんと使いこなせるまでは、次の鏡筒に手を出さないでおこうと考えています。FS-60CBそのままで(355mm f5.9)、フラットナーを付けて(374mm f6.2)、エクステンダーを付けて(600mm f10)、レデューサーを買い足して(255mm f4.2)とこれだけ使途があるわけですから、これらとカメラレンズだけでも、数年間は十分に遊べると思うようになりました。機動力もやはり重要で、出動したいと思った時にサッと準備して出かけられるというのも私にとっては大事な要素かと。 いずれにしてもオートガイドとなるとそれ用の機材に+10万は必要なのでしょうか。この辺も考慮すべき点となります。一応の目標は夏ですが、おっしゃるように、無理をせず、じっくり考えて自分に相応な物を選んで、徹底的に使いたいと思います。ショップの特選中古や展示品等にも注意しておきます。これからもアドバイス、よろしくお願いします。

    2015年01月06日20時58分

    Marshall

    Marshall

    ガイドに必要なものは、今のシステムから考えると、一番安上がりは今の鏡筒バンドの上にコ・ボーグあたりを乗っければ大丈夫かもしれません。もしくは後のことを考えてがっちり組むのであれば、並列用にプレート、またそれを赤道儀に取り付けるのにアリガタ、プレートの上に鏡筒、ガイド鏡を乗せるためのアリミゾ2個、今の鏡筒をプレートに乗せるためのアリガタ、小物はこの程度で本命のガイドカメラとガイド鏡、ガイド鏡用の鏡筒バンド及びアリガタ、こんなもんかな?つまりアリガタが3枚、アリミゾが2個必要になります。最初に書いた上に載せるシステムなら今の鏡筒を赤道儀に取り付けるためのアリガタが1枚あれば大丈夫かと思います。 この辺のことはhttp://photohito.com/photo/4009249/こちらでも色々書いてますので参考にされてください。<(_ _)>

    2015年01月06日22時33分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。いつもありがとうございます。 結構色んなものが必要なんですね。はな子さんのページも読ませていただきました。はな子さんも書いておられましたが、私も頭がパンクしそうです。上にも書きましたように、欲張らず、まずは身の丈に合った機材で、きちんと撮影の技術と処理の技術を磨こうと思っています。基本、カメラレンズと今のタカハシの鏡筒1本で(レデューサーは買いたいですが)。ですから、一番簡単なセットから始めたいと思っています。まだ購入までには時間がありますので、色々と調べるつもりです。何か良い情報がありましたら教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    2015年01月06日23時05分

    婆凡

    婆凡

    あこがれのオリオン大星雲です。 いつかはチャレンジしたいと思っています。

    2015年01月06日23時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、ありがとうございます。 私もこのオリオン大星雲とアンドロメダ銀河、馬頭星雲がそれっぽく撮れたらいいなという思いで始めました。 婆凡さんでしたら、今すぐにでもこれより良い画像を撮影されると思います。是非、チャレンジされて下さい。楽しみにしています。

    2015年01月06日23時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 厚化粧のオリオン
    • 瀬戸内の夜明け
    • 心の命ずるままに
    • 流星群の夜
    • 大焼け
    • 踊るポンポコリン

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP