写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

usatako usatako ファン登録

蓬峠の朝

蓬峠の朝

J

    B

    今日はスキー場経由で帰ってきました。写真はなし。 ずいぶん長いこと新ネタ仕入れてませんm(_ _)m 俎嵓の写真を探していて、発掘しました。 この朝の蓬峠の写真は3枚目ですがなんかこの写真が 一番良いような気がしてきて・・・・ 枯れ草一本、入り込んでいたのをLightRoomで 消しちゃいました(^^ゞ

    コメント9件

    yamasurume

    yamasurume

    朝の光とそこにできる影の配置が絶妙ですね。 秋とは言え,ちょっと霞んだ感じも素敵です。 この後天気は下り坂だったんでしょうか。

    2015年01月05日07時06分

    雅☆

    雅☆

    やはり谷川連峰は 標高がそれほど高くないのにとても魅力的な山容ですね 稜線を行く登山者、途中の山小屋、果ての山々の配置が絶妙で素晴らしいです 写真と関係ない話で恐縮なのですが、もしお許し頂けるなら、usatakoさんの冬山のウエアについて教えて頂けませんか? 例えば、天候が良い日の権現岳(南八つ)に登られる時はどのように着ていらっしゃいますか? ベースレイヤー(化繊とウールの混紡?)、ミッドレイヤー(ウールかフリース?)、 アウターレイヤー(アルパインジャケット?)の他に、何を持って行かれていますか? 冬山装備の情報を集めれば集めるほど、頭の中がこんがらがってきた迷える子羊?のために、どうか教えて下さい・・・^^; (長々とスミマセン・・・)

    2015年01月05日14時04分

    C330

    C330

    谷川らしい山肌を見せる蓬峠、素敵な朝の光景ですね。 私も一番いいと思います。(どの三枚か遡ってはいませんが^^) 枯れ草消すテクニックも素晴らしいですね。探しましたが分かりませんでした。^^

    2015年01月05日14時37分

    usatako

    usatako

    yamasurumeさん 前夜が雨、この日は素晴らしい天気になりました^^

    2015年01月05日21時14分

    usatako

    usatako

    glieseさん 蓬ヒュッテ。小さい小屋ですが、この山域では貴重な 有人の山小屋です。

    2015年01月05日21時15分

    usatako

    usatako

    雅☆さん うーん、私のようないい加減な素人が答えていいものだか悩んでしまいます。 なんせ命に関わることですから・・・ 一応こんな人も居るんだという程度で聞いてください。 私が権現に登ったのは3月下旬。朝、登山口でマイナス十数度程度、風の殆ど無い好天でした。 上は、化繊のTシャツ、化繊の長袖、薄手のフリース、ゴアの雨具、スキー兼用の毛糸の帽子、    ウールの手袋。 下は、ウールのパッチ、少し厚手の登山用ズボン、雨具、アルパインスパッツ 確かこんなカッコで登り始め、途中で雨具とフリースを脱いだと記憶しています。 (この日は天気に恵まれました。天気が良くて、風のない日は、登っていると かなり暑いものです。) ザックの中には厚手のフリースとダウンジャケット(モンベルアルパインダウンジャケット) フリースのズボン・・・冬季用手袋2つ、目出し帽、靴下予備、化繊下着予備 多分そんなものだと思います。 ちなみに厳冬期の権現は日によってはラッセルも必要になります。またアイゼンはもちろん 頂上付近はピッケルも必要です。 北八ツの天狗や浅間の黒斑あたりなら、まず間違いなくトレース期待できます 雅☆さんには物足りないかも知れませんが、足慣らしにはお薦めです。

    2015年01月05日21時49分

    usatako

    usatako

    C330さん いやーん、探さないでください^^

    2015年01月05日21時50分

    雅☆

    雅☆

    化繊、ウール、フリースを上手にレイヤリングすることが大切なんですね 脱ぎ着して体温調整すること・・・ 予備のウエアを持っていくこと・・・ 装備を拝見すると やはりベテランの方だな~と思います 丁寧に教えて頂きましてありがとうございました   とても参考になりました 初心者なので、usatakoさんお薦めの北八ツの天狗岳や浅間山の黒斑山、雑誌などでビギナー用に推奨されている 北八ツの北横岳~縞枯山、美ヶ原の王ヶ頭、丹沢の塔ノ岳、雲取山など登ってみたいと思います 晴天、ラッセル不要、トレースばっちりの日にまずは、キックステップ、アイゼン装着の練習からですね ^^

    2015年01月06日10時18分

    duca

    duca

    すごいなあ~ なんと雄大で素晴らしい緑の尾根の連続でしょうか いつもながらこんな景色を現場で見たら どれだけいいかなあと思ってしまいます。

    2015年01月30日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたusatakoさんの作品

    • 彩りの山
    • 陰影
    • 谷川雪景
    • 谷川岳東壁
    • 谷川冬景 Ⅵ -モノクローム版-
    • 雪模様

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP