calico
ファン登録
J
B
色鮮やかなソウシチョウです。 特定外来生物に指定されていますが、彼らも一生懸命生きています。
ちょろさん 近年この鳥がホームコースでも増えて来ているようで、姿をよく見かけます。 冬の厳しい寒さでもへっちゃらの様です。 ソウシチョウの和名は相思鳥と書くそうですよ(´ー`)
2015年01月04日16時26分
Suzutarobbqさん ソウシチョウは中国から持ち込まれて、日本では籠抜け鳥として有名なようですよ。 籠を抜けた結果、日本に住み着いて増えたのでしょうね。 鳥の社会も国際化が進んで来ていますね。
2015年01月04日16時33分
Kちゃんさん どうやらソウシチョウは、静岡の御殿場・富士方面から増えてきたような情報もあります。定かではありませんが…。 ホームコースでもここ2~3年の間でよく見かけるようになりました。
2015年01月04日18時10分
きれいですね! 私が森で今日会ったご婦人が、森にもこの鳥さんが いると言われていましたが、こんなにきれいな鳥さん なら、是非会いたいです! ソウシチョウさ~ん、こっちにも!
2015年01月04日22時17分
poponさん ソウシチョウは見た目は小柄な野鳥なのですが、囀りはすごく大きな声ですよ( °_° )! 声色もすごく特徴的です。 地鳴きはウグイスとよく似ている気がします。
2015年01月04日23時12分
花鳥風月(芸名)さん コメントしてくださる皆さん初めて見る事が多いみたいで、意外でした。 夏場には私の住む家の周辺でもかなり見かけていたので、全国的に数が多いのだと思っていました( °_° ) 本当にそうですよね~。鑑賞用に輸入されたのがきっかけみたいですし(´・_・`)
2015年01月05日22時02分
calico
アガシャさん ソウシチョウは通年居るようです。 囀りは凄く大きな声で目立ちます。 夏場はこの鳥が居る場所はすぐにわかりますよ(´ー`)
2015年01月04日16時12分