ЕDDΥ
ファン登録
J
B
いきなりの衝撃写真で申し訳ない。 ま、ちょっとだけ出してしまうのだが、昨日までケニアにいました。 まあ、このライオンの条件に限ればSD1やDPでも撮影できたかもしれないけれど、現在のところ、PENTAXはこの手のシステムを最安で組めるカメラ。 何せレンズがイチイチデカいので、カメラ数台を持ち歩く訳にもいかず、今回はほぼPENTAXだけで回ってきました。
オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
ご利用ありがとうございました。
ダイナミックに食べていますね。やっぱりサファリパークとは違いますね。スケールがデカイです。野生って感じですね。もっとアップで切り取ったど迫力の写真や、ほかの動物の写真も見てみたいです。
今のマサイマラは乾季のはずなのですが、どういう訳か毎日19時から1時間ほどスコールがくる不思議な天気でした。 ちょっと前のパンダの日は雨が止まず、レンズの選択肢があれだけでしたが、今回持って行ったレンズは防滴仕様じゃない2本だけだったので、昼降ったらどうしよう、とヒヤヒヤでした(^_^; フィールドカメラとしての機械の信頼性と、安く位相差AFのシステムが組める点で、まだまだPENTAXのアドバンテージはあると感じます。 マウントの機構からオールドレンズの対応性が良い点も面白いです。 ただ、特に純正レンズの設計が古く、サードパーティも十分ケアしきれてないのが痛いです。 画質はSIGMAになれてしまった人には仕方ないとしても、今のPENTAXはカメラが趣味と自称する私みたいな人向けのカメラになっちゃってますから、まずあのバカ高くて古い純正を順番に何とかして欲しいかな・・・。
2015年01月06日23時12分
稲穂
おー、生きるっていう事を如実に感じる場面ですね。 PENTAXいいですよね。 雨の中でカメラびしょびしょでも気にせず写真が撮れます。 行事ごとでは天候を気にせず持ち出せるのでありがたい限りです。
2015年01月06日12時29分