岩魚
ファン登録
J
B
白鳥を撮りに犀川に 日が当たりだすとともにそれまで静かだった水面に朝霧がたちこめる 気温はマイナス8度 手が悴んでレンズキャップも思うように外れない
sakurasakuさん ありがとうございます! 白鳥の居る方ばかり見ていて、ふと後ろを見るとこんな状態になっていました(笑 家の方は気温が下がるんで、冬の晴れた朝はかなり濃い霧が出るんです(笑
2014年12月29日09時41分
マイナス8度ですか〜^_^; 私の住んでいる地域ではありえない気温です。 でもこんな素敵な景色が撮れるのなら我慢できるかな。。 寒がりの私はやっぱり無理かあ〜(T_T)
2014年12月29日11時15分
手が悴んでしまうほどの中での お写真は撮るのが大変だったでしょう。 でも、この瞬間、出逢えた瞬間を 撮りたいがとてもよくわかります。 寒さをこらえてまでも美しい お写真を見せてくださる岩魚さん いつもありがとうございます!
2014年12月29日12時07分
ゆかにゃんさん ありがとうございます! ゆかにゃんさんは暖かい地方にお住まいですか? マイナス8度は、風さえなければ堪えられます(笑 もちろん最低限の防寒着は必要ですが(笑 後は手と足裏の冷たささえ堪えられれば・・・
2014年12月29日16時16分
空色しずくさん ありがとうございます! 素手では1分もしないうちに手が悴みます! でも、少しでもいい写真を撮りたいという欲望には勝てません(笑 これからもどんどん突き進みます(笑
2014年12月29日16時19分
Kiriyamaさん ありがとうございます! 確かに言われてみれば絵画風(笑 極暖! 一枚持ってます(笑 とても暖かいですよね! この時期でマイナス8度はちょっと早いような気も。 このままでは2月はマイナス10度を超えるか・・・・ バラクラね! 撮影会しましょうね(笑
2014年12月29日21時38分
Y.Ichikawaさん こちらこそ ここは、安曇野インターを降りて、そのまま真っ直ぐ穂高方面に1キロメートルぐらい進むと、高速道路のカルパートの入り口に「白鳥湖入り口」の看板が出ています。高速をくぐって真っ直ぐ突き当りまで行けば、その先が白鳥湖です。 インターから7~8分でしょうか。 おいでになるならあらかじめ、少し古い僕の写真のどれかにコメントを入れてください。 都合さえよければご案内しますよ(笑
2015年01月12日23時55分
Y.Ichikawaさん ビーナスライン沿いはいい写真スポットが多いですね! 白樺湖のあたりはスイスなどの山間の観光地に似た雰囲気があります。 麻績のほうには、山の上から北アルプスが望めるところがあるそうですね。 僕もまだ行ったことがありません。 白鳥の動きですが、朝は6時半頃から8時半頃まで餌場への移動の飛行 午後4時ごろから5時半頃まではねぐらへの飛行が見られます。 日中はあまり飛びません。 餌場は、白鳥湖と高速道路の間の畑です。
2015年01月13日21時00分
sakurasaku
マイナス8度!! 私も湖面から立ちのぼる姿を撮影してみたいです☆ 羨ましい^^
2014年12月29日07時37分