写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small kotama ファン登録

登山道入り口

登山道入り口

J

    B

    妙義山の景観は本当にスリリングです、来年は万全の装備で再トライしたいです(*'ω'*)

    コメント7件

    Bingo Walker

    Bingo Walker

    こんばんはkotamaさん 随分と険しい山ですね( ・∇・) 怪我しないように気を付けて下さいよ! 大きなカメラバッグを背負って登るんですか?(´・ω・`) 大変そうですね(´-ω-`)

    2014年12月28日00時18分

    Usericon_default_small

    kotama

    ぱっく@さん こんにちは ^ ^ はい、一度に全ては無理かもしれないけど第一~第四までの石門を巡りたいですね~(*'▽') 一般の登山ルートも岩場の連続みたいで鎖場も数か所あるとか、更に一般より先のルートはかなり危険らしくて 登攀技術がないと無理らしいですょ、なのでそこは行けないですね~Σ(・ω・ノ)ノ! まずは石門を目指して、暖かくなったら再トライです~♪(*^▽^*)

    2014年12月28日11時41分

    Usericon_default_small

    kotama

    Bingo Walkerさん こんにちは ^ ^ はい、無理はしないので大丈夫です~ありがとう御座います~♪(*'▽') カメラバックはリュックタイプじゃないとここは無理かもです、私はショルダータイプしか持ってないのですがそれだと登る時にバックが安定しなくて不便でした(^▽^;) なので山はリュックですね、リュックが一番です~♪(*^▽^*)

    2014年12月28日11時55分

    air

    air

    妙義・・・ハイキングコースしか歩いたことがありませんが 主稜線はエキスパートの世界なんですね 奇岩の聳える眺め 上から見ることはないんだろなぁ(汗)

    2015年01月02日18時54分

    Usericon_default_small

    kotama

    airさん こんばんは ^ ^ 実際にこの日はヘリの救助練習?みたいなのを駐車場からも見れましたからリアルに危険度を感じましたょ、売店の方に聞いたら稜線付近では事故も多いみたいです(^▽^;) 稜線からの眺めは私も一生眺める事が出来なさそうです、なので石門だけでも全部見れたら満足です~♪(*^▽^*)

    2015年01月03日21時42分

    little_bird

    little_bird

    kotama*さま、こんばんは 私の拙い写真に お気に入り多数と ファン登録までしていただきありがとう御座います。 いつも、kotama*さまの作品を拝見し、どうしたらこのように素敵な写真が撮れるのかと感心しながらみとれています。とても、うら若く、華奢な女性が撮っているとは思えません。(失礼) 自分のセンスの無さを棚に上げ、どうにもD810が欲しくなってきています。(もちろん機材だけまねても駄目なことは重々承知しておりますが…。 ところで、今朝の地元の新聞に 今年は熊の餌となるブナの実などの木の実が不作、凶作で、熊が人里に出没する頻度が大変多くなっていると報じられておりました。 私も単独で山に登ることが多いので 万が一のことを考えて熊スプレーが必要かな などと考えております。 kotama*さまも用意されてみてはいかがでしょうか?けがをされては元も子もありませんので…。

    2017年08月17日23時46分

    Usericon_default_small

    kotama

    wakarinさん、こんばんは ^ ^ 私こそいつも見て下さり温かいお心遣いに いつもとっても励まされてます (ᴗ͈ˬᴗ͈❁) 私もいつも試行錯誤の繰り返しです お山に登って目の前の広がる眺望を 何とか感じたままに伝えたくて残したいのに。。 いつもワンパターンになっちゃってまだまだ全然思う様に撮れません 写真って本当に楽しいけれど難しいですね (•﹏•๑) ツキノワグマの事は今回の事があってから今後の登山の為にも 私も色々と調べました。wakarinさんの仰る通りで ブナの実や木の実の不作・凶作で、熊が人里に出没する頻度って 本当に大きな関わりがあるのですよね ๐·°(৹˃﹏˂৹)°·๐ また山友の先輩も言ってましたが、今回の様に不意に至近距離で ツキノワグマと遭遇してしまった場合、熊も相手の雰囲気や動きから 退くか居座るか・または襲うかを本能で決めているように思います。 私も今回みたいにソロで山に登る時もあるのでリスクをゼロには出来ない以上起きてしまった時の対応力を高めておくセルフレスキューの重要性を改めて考えさせられました 。✡ 熊スプレーと熊鈴もいつも持っているのですが。。 実際に至近距離で遭遇しちゃうと怖くて頭が真っ白になって スプレーをツキノワグマに構える勇気が出ませんでした <゜)))彡 でも、これからも変わらずできる限りの注意を払って行こうと思います wakarinさん、アドバイスのコメントを下さりとっても嬉しかったです ♬ いつも本当にありがとう御座います*ᵗᑋᵃᐢᵏ ᵞᵒᵘ(✿❛ ֊ ❛„).。♡

    2017年08月21日21時21分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたkotamaさんの作品

    • やっと逢えた .。*✡
    • 蠍が沈むまで .*.。☆
    • 赤岳 .。♡
    • 星の見えない夜に  .。*✡♬
    • a paddy field
    • I will come to see you again

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP