写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

荒沢岳

荒沢岳

J

    B

    魚沼駒ヶ岳からの荒沢岳 越後の穂高と言われることもあるこの山、なかなかの立体感です。 この写真の一週間後、荒沢岳の鎖を冬に備えて撤去する予定だと、駒ノ小屋の田中さんが話しておられました。この山、鎖撤去後は登ることが難しくなり、静かに冬を迎えることになるようです。  (「荒沢岳鎖場」タグでここの鎖場をご覧ください。)

    コメント9件

    usatako

    usatako

    なかなか堂々とした山容ですね。点在するダケカンバの幹もとても綺麗です。 私が魚沼駒に登った時には中岳も荒沢岳も殆ど見ることが出来ませんでした。 もう一度登りに行かねばなりません。 鎖場・・・あれ、テン泊装備で登るのはちょっと御免ですね。 いやいや来シーズンに向けて懸垂して鍛えておきます(^^ゞ

    2014年12月26日17時18分

    C330

    C330

    荒沢岳から中ノ岳、魚沼駒の縦走、する気になりました? でも、まあ私もそうですが、日にちが取れたらアルプスの方へ行ってしまいそうですね。^^

    2014年12月27日10時08分

    梵天丸

    梵天丸

    鎖は冬には撤去されるのですね。 山小屋の仕事なのでしょうか? 頭が下がります。 低山専門、初心者の私も 今年は鎖を使うような所も 経験しました^^

    2014年12月27日15時52分

    雅☆

    雅☆

    尾根や襞の陰影が山の険しさを示して、とても印象深いです 魚沼駒ヶ岳はあまり知らない山でしたが、周りの山も素敵なので来年登ってみたくなりました usatakoさんがテン泊装備で鎖場を登る姿を撮りたいですね^^ 明日からまた忙しくなりますので 早めにご挨拶させて頂きます どうぞ良いお年をお迎え下さい そして来年もよろしくお願い致しますm(__)m

    2014年12月27日17時54分

    yamasurume

    yamasurume

    影の感じがとても素敵です。 拡大して拝見しました。 相変わらず素晴らしい描写ですね。 葉を落としたダケカンバの白が印象的です。

    2014年12月27日21時06分

    C330

    C330

    梵天丸さん いつもコメント有難うございます。こちらは山小屋の仕事ということではないようです。おそらく魚沼あたりの観光協会等の仕事として撤去するのではないでしょうか。 よいお年を。また来年もよろしくお願いいたします。

    2014年12月28日21時46分

    C330

    C330

    雅☆さん コメント有難うございます。テント持って登るのはちょっぴりきつそうですよ。^^ 今年は沢山のコメントをいただき有難うございました。とっても励みになりました。 よいお年をお迎えください。 また来年もよろしくお願いします。

    2014年12月28日23時37分

    C330

    C330

    yamasurumeさん コメント有難うございます。 今年一年、いつも心のこもったコメント有難うございました。 よいお年を。また来年もよろしくお願いします。

    2014年12月28日23時37分

    todohLX

    todohLX

    今年も一年お世話になりました。 最近ポチ逃げばかりで恐縮です。 今後も時期のずれたコメント 入れさせていただくかもしれません。 ありがとうございました。 よいお年を。

    2014年12月31日23時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 奥穂高、快哉
    • 朝日受けて そのⅠ
    • 溢れる雲
    • 奥大日岳光と影四景 (そのⅢ)
    • 日本十名山?
    • 笠ヶ岳行 Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP