写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

びりー びりー ファン登録

祇園四条 7番出口

祇園四条 7番出口

J

    B

    八坂神社から徒歩で知恩院を経て青蓮院へ。次にバスで将軍塚青龍殿に至り、平安仏画の最高傑作「青不動」を拝するという道すがらのストリートスナップ。 京阪「祇園四条」駅から地上に出る時、目の前に飛び込んできた南座の威容をなんとか表現しようとした一枚。階段の段差を利用して構図を作ってみました。

    コメント7件

    びりー

    びりー

    ぽり様、ゆったりのんびり様、コメント毎々有り難うございます! 銀残し(ブリーチバイパス)で目立つ赤を殺し、周辺減光・手すり・歩行者の視線で鑑賞の眼を南座正面に集めるようにしました‥と言ってもRAW現像以外は偶然の要素が強く、故にスナップ写真は面白い訳ですね。

    2014年12月25日21時40分

    watasen

    watasen

    うまいですねー ・・・今度まねしま~す^^

    2014年12月26日08時15分

    びりー

    びりー

    watasen様、コメント有り難うございます! 目の前を何が横切るかによって異なった趣の写真になると思いますよ。今から思えば「南座」の大提灯がちゃんと写ってる方がよかったかな〜。

    2014年12月26日21時07分

    バライタ

    バライタ

     粋なキリトリですね、地下鉄から地上に出る時は、普通は都会ですのでビルなどを 想像しますが、ドーンと南座が見えると、何だか異空間に飛び出したような雰囲気で ドキッとしますね。

    2014年12月26日23時25分

    びりー

    びりー

    バライタ様、コメント有り難うございます! 地下鉄の設計者は多分こういう効果を狙ってたんでしょうね。いつも利用するのは南座側出口なので気付かなかったです。

    2014年12月27日18時05分

    komaoyo

    komaoyo

    南座のマネキが階段から見えるんですね。 いい構図だ、勉強になります。

    2014年12月28日20時02分

    びりー

    びりー

    街中にある南座を撮る時、余程工夫しないと目障りな邪魔者が入ってしまいます。 それらを排除するのではなく脇役に取り込めないかと考えました。この位置から初めて南座を見て感じたインスピレーションを大切にしました。

    2014年12月28日21時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたびりーさんの作品

    • 柳下の調べ
    • 明鏡止水 〜琳派400年の源流を訪ねて 京都鷹ヶ峰
    • 紅葉 @銀閣寺 東求堂
    • 京都紅葉三昧 酬恩庵一休寺参道 紅葉のトンネル
    • 奥の院魔王殿
    • 2015年紅葉 其の壱 〜華やぎの予感〜

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP