ケミコ
ファン登録
J
B
夕方散歩での一枚です。
blackcatさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 露出計を無視してSSを速めたくらいで、後は朝焼け富士やクロを撮ってる時と同じ設定なので、「この色を出したくて」と特別な事は全くしていませんよ。ってソレで良いのかよ?と言った感じですかね(^^;
2014年12月18日21時22分
ご返事、ありがとうございます。 そうなんですか。^^ ケミコさんの経験則とロケーション次第ということですね。 ノンスキルの私でもチャレンジできる…? ちょっと楽しみが増えました。^^
2014年12月18日22時24分
blackcatさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 僕はカメラの設定を常に一定にしていて、色味などでイメージ通りに行かない(リアルさが無い)場合に、そこから各種設定を変更して行くようにしています。一定の設定が基本と成るので、設定を変更する際のスタートラインも常に一定と成り、イメージする仕上がりに持って行く事が容易です。露出も「夕景+逆光=f/8のSS1/500秒」みたいに決めておいて、これもイメージ通りに行かない場合だけ、その状況に合わせて露出を変更してます。僕は基本がマニュアル露出なので、この点でもイメージ通りに仕上げるのが容易です。 まぁ偉そうな事を言ってますが、撮影→撮影画像確認→微調整の繰り返しですね。デジタルカメラ最大の利点で腕の無さをカバーしております(^^;
2014年12月19日10時02分
yoshi.sさん、おはようございます。コメントありがとうございます。 そう、昨日の夕方の富士山、たぶん風に舞う雪だと思うのですが、この湯立つような感じが印象的で、富士山の力強さを演出してくれた気がしました。なかなかの光景でしたよ(^^) 夕方散歩時は望遠レンズを付けて行くのは賭けなのですが、昨日は富士山が呼んでるような気がして望遠を付けて行きました。正解でした♪この感じが単焦点1本勝負の楽しみです。
2014年12月19日10時06分
光画部Rさん、コメントありがとうございます。 何時もの設定がドンピシャでした。 この何時もの設定、今まで撮って来て一番「無難」と感じる設定で、勿論外す事も有りますが、でも大概の場合、それなりに仕上げてくれます。お気に入りの設定です(^^) ただ同じ設定をV1に宛がうと、何だか少し違うのですよね。同じニコン機なのに何かが違うようですよ。
2014年12月19日10時09分
再度のご返事、ありがとうございます。 詳細に渡ってのご説明、良く理解出来ました。(出来るかどうか別ですが…^^;) 基本設定を見つけるのは、やはり経験則でしか有りませんね。 V1は、彩度・コントラスト共にかなり強調されてます(万人向け)ので、 カラー設定はかなり変わりますね。これは私も実感してます。 勉強になりました。ありがとうございました。^^
2014年12月19日22時59分
blackcatさん、こんばんは。コメントありがとうございます。 本当にV1の画って、かなりコッテリしていますよね。ペンタックスとかの色味に近い気がします。そのせいか青空を撮ると鮮やかで良い感じだと思います。レンズもそうですがカメラも適材適所、その場面毎に使い分けるのが良いのかも知れませんね。 フィルムの頃だと色見は使用するフィルム任せでしたが、デジタルだとカメラがいっぱい必要に成るのかなぁ?(^^;
2014年12月20日16時58分
blackcat
ステキですね〜 このアンバーなカラーは狙って撮れるものなんですか? 彩度、明度と共に趣きの有るカラーリング、良い絵ですね。^^
2014年12月18日17時38分