写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG TR3 PG ファン登録

燃え上がれ私の夢・・・

燃え上がれ私の夢・・・

J

    B

    左義長の点火直後です。 今年は雪が積もっている中、かろうじて天気がもってくれました。左義長が燃え上がるのをジッと見つめる女の子・・・。夢を乗せて炎が燃え上がります。左義長は平安時代の宮中行事が起源との説があります。小正月に宮中で青竹を束ねて立て、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼いたという行事があり、その年の吉凶などを占ったとされるそうです。

    コメント14件

    hisabo

    hisabo

    明るいですね! ISO800が実用になって、しかもレンズがf1.7。 良い描写しますねー。

    2010年01月11日18時54分

    Take&Lab

    Take&Lab

    初め拡大するまでは人が火を噴いているのかと思いました(^^ゞ 各地でいろいろな行事があるんですね、そう言えば10日に和歌山城へ行った時に出初式が行われていました、見たのも初めてなら知ったのも初めてでした(汗)

    2010年01月11日20時40分

    T03v05v(とら)

    T03v05v(とら)

    Take&Labさんと同じく火吹き芸?と思ってきました^^; 陰陽師の占いですか~ 古い言われがどんどん減っていく中、続けて行って欲しい日本の伝統ですね

    2010年01月12日11時00分

    だいま

    だいま

    わたしも火をみたくて いったのですが まだやってませんでした^^; 小さいカメラはいつでも もてていいですねー^^ M9のEVFで安いバージョンでないかな、、、なんて

    2010年01月12日22時00分

    TR3 PG

    TR3 PG

    hisaboさん、早々にお越し頂きありがとうございます。 フラッシュを焚くのがいやだったので明るい20mmを持っていきました(^.^) このレンズ、なかなかの描写でお気に入りです! GF1ですが、個人的にはISO400が限界だと思っています。 この写真はraw現像していますが、ソフトでノイズリダクションかけています。 ちょっと画像が眠いでしょ? でも、GF1、気軽に持ち出せて気に入っています♪

    2010年01月12日22時21分

    TR3 PG

    TR3 PG

    Take&Labさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 確かに・・・サムネイルではそのように見えますね(^.^) 小正月になるといろいろな行事があるようです。 こちらでは9日の出初め式もありました。 雪の中、消防士さんのはしご乗りなんてやってましたよ。

    2010年01月12日23時13分

    t-zan

    t-zan

    燃え上がる火柱の迫力、凄いですね。 小正月の後世まで残したい素敵な情景ですね。

    2010年01月13日08時03分

    umi☆lawliet

    umi☆lawliet

    迫力がありますね 下を照らす光と それを取り囲むそれぞれの表情も面白いです(^^)

    2010年01月13日13時54分

    egurua

    egurua

    一瞬、『燃え上がれ私の家』に見えてびっくりしました^^;

    2010年01月13日19時57分

    TR3 PG

    TR3 PG

    tigers03v05vさん、引き続きお越し頂きありがとうございます。 あはははは(^_^;) 火吹き芸に見えちゃいましたか(^^ゞ 今時、正々堂々と火を燃すことができるのはこの行事ぐらいですかね。 事前に関係役所に届けでいるんですよ(^_^;) 正月のしめ縄などの飾り付けを一緒に燃します。 ただし!プラスチック類は厳禁なのはご時世ですね。 伝統はしっかり田舎で守りますよ(^_-)

    2010年01月13日22時39分

    TR3 PG

    TR3 PG

    だいまさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 そうですか、まだ点火前だったのですね。 残念でしたね。 やっぱ、人間って火好きなんですよ。 動物と違うところ・・・火を使いこなすところですか・・・(たまに痛い目合ってますが・・・) GF1、結構重宝しています。 ポケットに入りますからね(^_-) M9のEVFで安いバージョンですか?? あったら教えてください!!!!!!!!!!

    2010年01月13日23時06分

    TR3 PG

    TR3 PG

    泰山さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 日本各地に火を使った行事って多いですよね。 人と火は切っても切れない関係・・・ ある時は神であり、あるときは悪魔となる・・・ 火を崇める風習はたぶん後世まで残っていくと思いますよ(^.^)

    2010年01月14日22時00分

    TR3 PG

    TR3 PG

    Umi-Lawlietさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 左義長には点火口を3カ所もうけていたのですが、こちら側から一気に火の手が広がったので、その部分だけが一気に明るくなりました。 女の子もこの火柱が上がったのを見あげているのでしょう。 奧の手を差し出しているおじさんは・・・「おいおいここだけが燃え上がったけど、いいのかな?」なんて言っているようです。 結果、綺麗に均等に燃え切ってくれましたよ(^.^) ちっちゃな子供達も沢山来てくれますが、しっかり脳裏に焼き付けて、この行事を引き継いで欲しいと思います。

    2010年01月14日22時22分

    TR3 PG

    TR3 PG

    eguruaさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 あははは(^_^;) 『燃え上がれ私の家』に見えちゃいましたか! そういえば・・・確かに(^^;ゞ 火の用心デス!

    2010年01月14日22時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PGさんの作品

    • 旅立ち
    • Departure
    • 蒼の朝
    • 冬の庄川峡クルーズⅢ
    • 大都会摩天楼
    • blue な風景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP