写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

旧明倫小学校7

旧明倫小学校7

J

    B

    多数枚掲載を嫌って引き出しに入れておりました、旧・明倫 小学校からの一枚です。どうしても没に出来ずに引っ張り出 してきました。光線や手すりの磨耗具合とかがやっぱり良い 感じです^^

    コメント16件

    カニサガ

    カニサガ

    自然光に廊下が程よく照らし出され素敵な雰囲気ですねぇ~~ 木だけで構成された部材の質感も趣がありいいですね。

    2014年12月14日14時47分

    ginkosan

    ginkosan

    カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 木に漆喰、実に和洋折衷様式らしい造りですね^^ この 学校は明治時代に祇園祭の山鉾を運営してる町衆の手に よって興されたもので、センスも抜群に優れておりまし た。光線の取り込み方が実に巧みですよね^^ 一寸した ホテルと言っても差し支え無いレベルに維持されており ました。

    2014年12月14日14時51分

    masataka

    masataka

    はじめまして。 木の質感、窓枠とか壁の色合いと一燈の照明が落ちついた感じでいいですね。

    2014年12月14日15時06分

    ginkosan

    ginkosan

    masataka様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ この小学校ですが、明治の頃に祇園祭を運営する町衆らの手に よる設立でございますので、とにかくセンスが半端ではありま せんでした^^ 自然光の取り込みを強く意識した雪景も素晴ら しく、控えめな照明もセンス抜群でしたね。小学校というより ホテルという印象でした^^

    2014年12月14日15時17分

    としごろう

    としごろう

    採光が素晴らしいと・・・ 肉眼では明暗差が均一的な印象になると思いますが、 窓からの優しい明りが入って写真作品の魅力を再認識しました。

    2014年12月14日16時17分

    リストリン

    リストリン

    名まえは聞いたことがあります。 これが小学校とは・・・。当時の建築センスとは 素晴らしいものですね。 スロープにグッときました。

    2014年12月15日16時39分

    ginkosan

    ginkosan

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自然光を最大限取り込むように作られた設計が素晴らしかった ですね^^ それがまた絶妙な光線の塩梅で感激しました。写真 にした時には強烈な明暗差で露出に手間取りましたが、ニコン の黒潰れ防止機能を最大にして凌ぎ切りました^^ 意外に難物 だった一枚ですね。

    2014年12月14日17時17分

    ginkosan

    ginkosan

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ご存知でしたか^^ 此処は今は芸術の勉強が出来る場所に なってますが、教室とかはそのまま使ってましたね。 創立は明治時代だそうですが、今の校舎は多分昭和初期と いった感じに見受けられました。小学校というよりホテル のセンスですよね^^ こんな環境で学童生活を送ってみた かったですね^^ スロープの採用は自分もぐっと来ました。

    2014年12月14日17時20分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴーやん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自然光を最大限活かす設計になってるのには好感が持てました ですね^^ 写真にする際にも光線の塩梅は中々でした。ただ、 明暗差が相当ありましたので露出に苦労した一枚ですね^^ 撮影当日は曇だったのも良い方向に作用したと思います。

    2014年12月14日18時06分

    一息

    一息

    構図も色合いもとても素晴らしいですね~!

    2014年12月14日20時04分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この写真、やっぱり要は色合いでしょうね^^ 窓からの採光 が実に絶妙な色合いを出しておりました。撮影日が曇だった のも良かったと思います。 構図は一目見て、もうこれしか 無いといった立ち位置に巡り合えたのが全てでした^^

    2014年12月14日20時20分

    seys

    seys

    美しいですね!! いつもありがとうございます!!

    2014年12月15日22時31分

    ginkosan

    ginkosan

    seys様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ この小学校は実に素敵な場所でして、ついにその7まで アップしてしまいました^^

    2014年12月15日22時37分

    ひとつぶ

    ひとつぶ

    質感などが写真から伝わってくる様に思えます。いいですね!

    2014年12月16日08時27分

    ginkosan

    ginkosan

    ひとつぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは建物が滅茶苦茶良かったのが全てですね^^ 外は曇で 光線も柔らかく、行った時間帯も良かった感じです。しかも 画にしやすいアングルが多数あったのも建物の良さの証ですね^^

    2014年12月16日08時57分

    ginkosan

    ginkosan

    ◇ゆっき◇様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ここの採光は本当によく考えられてて素敵設計でしたね^^ 祇園祭の町衆がおこした学校ですので、いちいちセンスが 頭抜けておりました^^

    2014年12月16日16時12分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 田植え、始まる。
    • 花言葉は「賢者」
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 日本最古の電車

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP