花ぬすっとⅢ
ファン登録
J
B
ラウン3.0さん、コメントありがとうございます。 300開放で写しているので紅葉はピンがきていますが 後ろにある紅葉は大きくボケて こもれびの光がキラキラとなっています。
2014年12月12日18時54分
としごろうさん、コメントありがとうございます。 黄葉に赤、映えるだろうと後ろの紅葉を 300開放で大きく暈して見ました。 真っ赤になった中にも木漏れ日の丸ボケがキラキラして綺麗でした。
2014年12月12日20時52分
こんにちはお邪魔します。 ファン登録までしていただき有難うございます。 こちらこそ、これからの色々と情報交換できれば有難いと思います。 今後ともよろしくお願いいたします。
2014年12月13日10時34分
chiromomoさん、コメントありがとうございます。 玉ボケ撮るのは設定で撮るのではありません。 一度少し大きな樹木の傍に行って葉っぱと葉っぱの間からの木漏れ日を 開放と一段づつ絞ったのを写して見て下さい。 開放で写したのと絞ったのを見比べて下さい。 開放や開放近くで写したものは〇ボケになっていると思います。 絞り込んで写したものは〇で無くて 角がいくつかある角ボケになっていると思いますが それは絞り羽の関係でいくつかの角で出てきます。 これらの角ボケは花写真では雰囲気をぶち壊すので 使用しないほうがいいでしよう。 まず実践でご自身が経験してもらえれば分かると思いますが・・・・ 拙い文なので分かってもらえたか判らないのですが 分からない事があれば遠慮なくまたコメント下さい。 私の知る限り返答させて頂きます。 尚、普通一般の写真教室では余りこんな事は教えてはいませんが・・・・
2014年12月15日00時47分
sarasara330さん、コメントありがとうございます。 昨日、なにげにsarasara330さんの作品を覗いたのが始まりでした。 随分と心に響く作品ばかりなのでつい結構さかのぼって拝見しましたが、 まだまだ沢山あるので追々楽しみに拝見させていただきます。 それと、速攻でご返答頂いてとても嬉しく思いました。 あらためてありがとうございました。 こちらこそで金沢近辺の事でしたら大概の事は 分かっている積もりなので何時でもどうぞです。 これからも宜しくお願い致しますね。
2014年12月13日18時03分
失礼します。 コメント・お気に入りありがとうございましたm(_ _)m こちらへはレンズをたどってきました。 今レンズ、こんなふうな使い方もあるんだと勉強になりました! 私も頑張ってみようと思います
2014年12月14日10時39分
yosshy99837さん、コメントありがとうございます。 いえ、こちらこそありがとうございます。 マクロ使いが長いのでつい開放なんかで写してしまいます。 まだ色々と使い方が有るのでしようが・・・・・ 冬の京都に頑張って下さい。(^^)v
2014年12月14日10時55分
chiromomoさん、コメントありがとうございます。 ヘタな文なので理解できたでしょうか? 前に偶然とれた丸ボケのデーターも、 その場の状況も参考になさって試して下さい。 ハレーション防ぐには私は、 フードの上に手の平、帽子などをかざすとかしていますが、 一番いいのは入らない様な角度で写す事ですね。 フィルターで、PLなどでハレーションが取れるかは、 PLは葉っぱ、水面の照り返しには効くでしようが ハレーションには試した事が無いので分かりかねます? カメラを左右、上下に振りハレーションが消える角度を見つけています。 ほんの少し振るだけでも入らなくなる時もありますよ。
2014年12月14日23時19分
ラウン3.0
レッドバックも素敵ですね 黄色が金色に輝いて 豪華な感じを受けます
2014年12月12日12時11分