青空小僧
ファン登録
J
B
前回よりは再現されているかな・・・カラーバランスを変更していると 何が「本当」がわからなくなります。 試行錯誤の日々続く(´・ω・`)
takuro.nさん コメントありがとうございます。 流石見ていらっしゃる!三脚が弱いのは私も気にしており買い替えを検討中です。 バッグを重石代わりにですね 次回は試してみます。 インターバルは1秒程度かと思います。8秒露光の連写Hiモードにて撮影していますので もしかしたら1秒より少ないのではないかと・・・更に短くできるのかカメラの設定を見直してみます。 ホワイトバランスは太陽光ですね!今までオートか青くなるような設定にしてました。 いろいろご伝授いただきありがとうございます。
2014年12月08日15時43分
ストーンバックとは http://www.slik.co.jp/accessories/p_set/4906752242025.html このような物で、わざわざ買わなくても工夫で作ることは出来ると思いますし、この中に2リットルのペットボトルに満タンに水入れたものやいざとなれば現地で重い石でも拾って入れれば三脚の安定度は格段に向上します。 勿論三脚の強度越えてはいけませんが(^_^;) エレベーターポール1点からぶら下げるのは風に煽られたら逆効果ですので、三脚3点で吊るのがポイントですね(^^ゞ
2014年12月09日17時36分
takuro.nさん コメントありがとうございます。 ストーンバック・・・単なる小物入れかと思ったら三脚の振りとめに なるんですね(^^;)これなら自分の三脚に合わせて自作できそうな気がします。 その辺りの工夫も楽しみの一つですね 重ね重ねありがとうございます。
2014年12月09日17時55分
takuro.n
月明かりの中らしく風景も柔らかく表現されてぐっと雰囲気が良くなりましたね~ 三脚がちょっと弱かったのか細かく見ると星の軌跡が歪んでしまってるのと、インターバルがちょっと長かったのか隙間がはっきりしてしまってるのが残念でしょうか。 三脚は出来るだけ短いまま、そして比較明であってもトータルして長時間露出になるなら出来ればストーンバックのようなものを工夫して重りにし、少しでも揺れないようにしておきたいですし、インターバルは最長で1秒、出来るなら0秒でもカメラ内にはバッファがありますのでたいてい大丈夫と思いますので試してみて下さい。 そしてカラーバランスですが、星景でも星野でも多くの方がクールに見えるからとかノイズを隠せるからといった理由でわざとバックグラウンドを青くされますが、それはあくまで恣意的なもので星を撮る場合の基本は太陽光、メーカーによっては日向などだと思って下さい。 星の光も基本的には太陽光とそんなにスペクトルは違わず、緑や紫の星などほぼありませんし、そんなものが写ったらそれはカメラかレンズによる色収差、偽色ですし、月の光ともなればこれはもう太陽光そのものです。 撮影時の設定を太陽光にしておくことでそのあとの調整の基準になると思います。 ただし、同時に強い人工光が入った場合はそちらの色が実際とは違ってしまいますが、そういう場面では試行錯誤が必要でしょうか。
2014年12月08日04時45分