写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

秋景拾遺6

秋景拾遺6

J

    B

    長野市から安曇野市のパン屋に行くのに大岡村を通ってゆきました。この過疎の村はこの道祖神が観光の目玉。「背景がもう少しいい場所に立っていると、写真になるんだけど」と家内に言ったら、「もう一つ立てちゃえばいいじゃない」。 いいアイデアだとおもうのですが、いかがでしょうか。長野市長殿。アルプスの丘公園あたりにアルプスをバックにレプリカを。

    コメント9件

    D.D

    D.D

    これは見てみたい!

    2014年12月04日08時09分

    Pleiades

    Pleiades

    秋色の中の芦ノ尻の道祖神いいですね~。 私も今年3月に初めて行ってみました。 3月ですから道祖神が新しいだけで何もなく、お参りして道祖神だけ写してきました。

    2014年12月04日09時33分

    167MT

    167MT

    長野県では道祖神が多く見られますね。 御射鹿池に向かう県道191号線沿いにも沢山の 道祖神がありました。しかし、この藁の道祖神は 初めて見ます。とてもユーモアを感じますね。^^

    2014年12月04日10時54分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    藁で造った道祖神でしょうか。 色んなのがあるんですね。

    2014年12月04日16時52分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    藁で作った道祖神、初めて見ました(*^_^*) 一度訪れたくなりました。

    2014年12月08日19時50分

    苦楽利

    苦楽利

    D.Dさんコメントありがとうございます。 結構有名で、長野オリンピックでも登場したんですよ。

    2014年12月09日08時00分

    苦楽利

    苦楽利

    Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 この時期だとだいぶ藁がくたびれてました。

    2014年12月09日08時02分

    苦楽利

    苦楽利

    167MTさん、コメントありがとうございます。 双帯道祖神が目に付きますね。

    2014年12月09日08時03分

    苦楽利

    苦楽利

    Kちゃんさん、おおねここねこさん、ゆかにゃんさんコメントありがとうございます。 「道祖神」と書かれた碑の上に藁の顔をかぶせてあります。 過疎の村なのでぜひ訪れてみてください。 アルプスが一望できるいい場所です。 麻績インターから来るのが楽です。

    2014年12月09日08時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 晴れたね
    • たなびく
    • もみじ遊び 3
    • 晩秋の農村
    • 白樺湖の秋
    • 大沼池秋色

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP