写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アーキュレイ アーキュレイ ファン登録

作法

作法

J

    B

    楼門から出てくるお坊さんを見ていて、ふと思ったこと・・・ 行き交う参拝客や観光客を見ていると 半分くらいの人達は、この楼門の前でお辞儀をして入り 出る時も同様に頭を下げる。 しかし、お坊さんは、ひとりも頭を下げない 神社とお寺の作法は、やはり違うんだろうなぁって 思った瞬間でした^^; あなたならどうします?

    コメント10件

    kakian

    kakian

    お寺での作法は教えてもらったことはありませんね。 神社のは何故か知っていますが・・・ 素晴らしい門ですね。

    2014年11月29日00時33分

    10point

    10point

    なるほど、神社やお寺で作法が違うんですね 二礼二拍一礼でしたっけ なんか適当にやってますね 最近はちゃんと書いてくれてるところもありますね

    2014年11月29日01時25分

    ま~坊

    ま~坊

    濡れた石畳がいい雰囲気ですね。 私もほぼ無宗教に近いので分かりません。 そして、何時も神社やお寺に行った時にドギマギしています(*^_^*)

    2014年11月29日02時07分

    Peru

    Peru

    書いてあるところは、その作法に従いますね〜 ないとどうしても周りを挙動不審に 周りを見回してから、 周囲の人のやってるの堂々と 真似してますw

    2014年11月29日10時26分

    sokaji

    sokaji

    日本には昔から色々な作法がありますが それらが段々と日常生活から離れていく・・・ 古き日本の作法、風習を後世にも伝えていきたいものですよね。 と言いつつ、私も良く知りませんでした 汗

    2014年11月29日10時37分

    button

    button

    頭下げちゃいますね。 サラリーマンは頭が低いほうが…

    2014年11月29日14時16分

    三重のN局

    三重のN局

    良い写真が撮れる様にお願いしてしまいます(笑)

    2014年11月29日16時17分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    お~っ、この抽出もありましたか。 お寺さんや神社はお参りする所で、写真はその次ですね。 小生は必ず礼をしてから入って、また出る時も礼をします。

    2014年11月29日16時47分

    m.mine

    m.mine

    7DMK2いかがですか?私は今年のボーナス厳しいので そろそろ売ろうかと考えています。 11日 よろしくお願いいたします。

    2014年11月29日17時01分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    風格のある門ですね〜〜 お寺さんの場合はあまり意識していないような・・・

    2014年12月05日20時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアーキュレイさんの作品

    • 紅飾り
    • 水鉢の中の秋
    • 楼門をぬけると
    • 秋のヒカリ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP