写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

朝の産寧坂1

朝の産寧坂1

J

    B

    幕末の明保野亭事件の舞台になった明保野亭辺りから、早朝 の産寧坂(三年坂)を展望してみました。日中の喧騒が嘘の ように静まり返っており、たまに好事家とすれ違う程度で、 とても快適でした^^

    コメント22件

    hohouhouhou

    hohouhouhou

    朝の静かな雰囲気が伝わってきます。 こういう古い町並み大好きです。 幕末もほとんど変わりない風景だったと言われても信じたくなります。

    2014年11月28日17時05分

    ginkosan

    ginkosan

    hohouhouhou様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ご存知のように、ここは相当な繁華街なのに、ちゃんと京都の 感じが出てるのがいいですよね^^ 人無しで何時か撮ってやろ うと考えてたので、漸く実現できました。幕末の頃の料亭が平 気で残ってるあたり、流石京都ですよね^^

    2014年11月28日17時11分

    nomsun

    nomsun

    朝早いと人も少ないんですね。 観光用ポスターを見てるみたいです(^^) 目覚めた時間の京都も撮ってみたいですね。 南禅寺の奥のは本日アップ予定です。 駄作ですので期待しないでくださいね(汗)

    2014年11月28日19時24分

    ginkosan

    ginkosan

    nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真の時間ですと、京都通か地元の人間、業者くらいしか 通らないので、無人の状況は作りやすいですね^^ あと、もう少し構図を捻った方が良かったかもです^^; nomsun様の南禅寺、楽しみにさせて頂きますね^^

    2014年11月28日19時50分

    yosshy99837

    yosshy99837

    大分明るくなった頃ですね。 青空がすばらしいです!

    2014年11月28日20時22分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    矢張り、大勢の人でごった返す感じのを見慣れているせいか、 なんか言い方は悪いですが、映画のセットのような感じもしますね。

    2014年11月28日20時22分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 失礼ながら、連れがどうしても行きたいと申しますので 連れて行きました。同じような画になって恐縮です^^; 流石に日の出と同時という訳には参りませんでしたね。 連れがいると時間など不便な面も出てまいります。こ れでも結構明暗差があって、空を飛ばさないようにする のに苦労しました^^;

    2014年11月28日20時29分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 石畳とかが意外に新しく、しかも清潔にされてるので、余計 セットっぽく感じるのかもしれませんね。観光地の朝の白々 しさも感じてしまいました。

    2014年11月28日20時33分

    リストリン

    リストリン

    明保野亭は形として残っているのでしょうか 何か当時の雰囲気(当然知りませんが)がそのまま 残っているようですね。今にも家の角から刀を持った 藩士たちが飛び出してきそうですね。

    2014年11月28日23時01分

    ginkosan

    ginkosan

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 明保野亭ですが、ちゃんと高札付きで残っておりまして、 今も営業中ですね。京都の底力を感じます。 ちょっと石畳が新しいのが難点ですが、この時間帯です と幕末の頃を彷彿とする空気を感じますね^^

    2014年11月28日23時09分

    izzuo119

    izzuo119

    人のいないこの景色は写真ですら見たことがなかった気がします。 ありがとうございます。

    2014年11月29日01時08分

    ginkosan

    ginkosan

    izzuo119様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 朝早くに起きるのが面倒だったので、行った事は無かったん ですが、連れが行きたいと言い出しての撮影となりました。 夜明け頃の空気はとても良かったですねぇ^^

    2014年11月29日08時28分

    Blue Man

    Blue Man

    幕末の激しい時の流れの中にも、こんな一瞬があったんでしょうね。 歴史のワンシーンを垣間見るようです。

    2014年11月29日10時06分

    ginkosan

    ginkosan

    Blue Man様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 当時から三年坂の辺は賑わってたと思いますし、石畳もあった と思います。流石に建物や石畳は殆ど新しくなってますが、そ れでも当時の空気と同じような感覚を感じましたですね^^ 昼 の喧騒だと全くそれが感じられませんが^^;

    2014年11月29日10時12分

    ニーナ

    ニーナ

    良い雰囲気出てますね~ 懐かしいなぁ・・・

    2014年11月29日10時45分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 朝特有の空気もあるのでしょうが、三年坂独特の 雰囲気もあってよかったですね^^

    2014年11月29日11時22分

    キンボウ

    キンボウ

    やっぱり早朝は良いですね〜〜♫ この静けさが最高です^^ 伝わって来ますよ〜〜^^

    2014年11月29日17時47分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 本当は三脚があればもっと綺麗に撮れたんですが、何時もの 癖(社寺は三脚禁止)で持ってきて無かったのが少々悔まれ ます^^; 何時もの此処の喧騒を知ってる方には格別なもの があると思います^^ 自分もそうでした。

    2014年11月29日17時51分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    素敵な街並みを素敵なトーンでの表現、素晴らしいです! 昨日、嫁と娘が京都へ遊びに行ってました。 私を置いて・・・><;

    2014年11月29日20時31分

    ginkosan

    ginkosan

    鶴見の彦十様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時間帯の撮影、ちょっと地元の特権でございますね^^ この所、年々観光客が増えてきてるんです。前には楽に 撮れた社寺も先客が増えて難儀しております^^; 京都 が人気なのは嬉しく、経済的にも良い事なのですが、一 カメラマンとしてはちょっと困っているのも事実ですね。 それにしても置いていかれるとは気の毒でございますね^^;

    2014年11月29日20時40分

    ぴちょん

    ぴちょん

    産寧坂の無人は初めてみました^^ 澄んだ空の色が良いですね~。 早起きの甲斐がありましたね^^v

    2014年12月02日19時05分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴちょん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 地元のカメラマンの作品ですと、稀に見かけるテーマで ございますね^^ 上手い具合に晴れてくれて良かったん ですが、明暗差が予想外に強烈で暗く、空を飛ばさない ようにするのに苦労しました^^;

    2014年12月02日19時14分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 若さと自由
    • 雨あがる1
    • 蕎麦畑の夕景
    • 八月の雨上がり
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP