Em7
ファン登録
J
B
江戸の伝統と光のコラボレーション。
Em7さん、こんにちは。 なんかいつものEm7さんのお写真とは、 イメージがガラッと違いますね。 後ろのボケまで切子の模様が入っているのが不思議です。
2014年11月27日16時45分
どうもっ!^^ 玉ボケもしっかり入り、まさに光のアートですね!! って!!なんちゅー時間に撮影してるんですかっ(笑) しかしEm7さんの写真的にも不思議な一枚だと感じました( ̄ー ̄)
2014年11月27日18時57分
ウェザー・リポート さん もう、アートになるように・・・とばかり考えて撮りました。^^; しかし撮影結果を全く想像できず、とにかくトライ&エラーの繰り返しです。 その中で、何となく不思議な感じに撮れたものをアップしてみました。 丸ボケの中の模様、これが今回の最大の成果なんです。( ̄▽ ̄)ノ
2014年11月27日19時31分
Sniper77 さん あら、イメージじゃないですか? ( ´△`) イルミネーションとか、撮るのは嫌いじゃないんですけど 思い返してみると、今まで撮ってない。。。。ですね~。 いや、一眼を始める前にたまたま珍しく出かけた先のホテルで イルミをやってて、それをコンデジで撮ろうとして大失敗したのは覚えてますが 一眼買ってからは、イルミをやっているような所は大混雑でまともに撮れないので 行かないんですね~。 ボケの模様、不思議でしょ~。 僕も撮影時には、最初はなんでこんな模様が出るか、不思議だったんですよ~。 種明かしは・・・・・後程にさせて下さい。(^_^;) とかもったいぶる様な事でもないんですけどねっ! (^◇^;)
2014年11月27日19時37分
之 武 さん 毎度毎度♪ (^^) アート意識したがな~~。しかも時間的にも想像力爆発の時間帯やし。(笑) ってな、こんな時間に撮影してるので、時差ボケが生じて体調まで狂いましたがな。(-_-;) この夜更かしパワーをもっと出せれば、朝方の幻想的などこぞの写真とかも 撮れるんでしょけどねぇ。でも次の日、ゲッソリするねんなぁ。 こんな事も繰り返していると、慣れてくるもんなんですかね? ま、まだ一部分しか撮ってないので、職権乱用で他の部分も無人で撮れるように画策中です。( ̄ー+ ̄ )
2014年11月27日19時43分
こんばんは~^^ なんか凄いですね~ アート意識したんですね~間違いなくアートです^^ 上でも書いてあるようにボケの模様が不思議ですね~ 種明かしは後程あるようなので楽しみにしてます。 と言うより種明かししていただかないと困ります(笑) 師匠の作品で見ると大子のあの滝はイイ感じかもしれませんね~ 僕の場合、今シーズンラストチャンスかもしれません。 行ってみようか・・・^^
2014年11月27日21時00分
(*^_^*) 開放バカにはタマラン作品ですよ~ ピンのきいてる部分のキレ そこからの暈けが最高です やはり、このレンズは良いな~ 作風は、Em7さんらしくない?(^.^) でも、季節と粋のコラボ お見事です!!
2014年11月28日05時48分
青い彗星 さん どもども。(^^)/ 玉ボケの模様、これはですね、クロスフィルターなんですよ。 スノークロスだっけな。 普通のイルミネーションなんかを撮ると、クロスが出過ぎて煩くなるんですけど この時はクロス自体は発生せず、ボケの中にフィルターのラインが発生すると言う 面白い事が発生しました。これはラッキーでしたね~。 今シーズンラスト? これから忙しくなるのかな???? 3日には一応撮ってきましたけど、まだまだでした。
2014年11月28日06時59分
SeaMan さん 僕も開放で撮る事しか考えてなかったんですけど、ちょっと絞っても良しでした! (^^) このレンズ、やっぱりいいですよね~。 未だにこのレンズを付けて撮る時は、何だかワクワクすると言うか 気持が高ぶります。 イルミネーションは撮りたいなって思うんですけどやはり人混みが嫌いなので なかなか撮りに出かける事がおっくうになるんですね。 でも今回は人のいない状況で撮る事が出来たので、ラッキーでした。 もう僕のイメージって、滝なんですかね、やっぱり。(笑) そろそろイメチェンしないと!! (°Д°)
2014年11月28日07時04分
新境地開拓・・・江戸切り子、ガラスの被写体は まさに光をどう捉えるかの勝負ですね、滝のように 動くものじゃないからたやすいなんて言えませんね。 光はまさに動くもの、捉えるのは難しいですよね。 光が踊るような描写、素敵です。
2014年11月28日19時54分
ninjin さん 有難う御座います。(^^) これ、ちょっと高さもあってなかなか自由に撮れない状況だったんですが 眠い夜勤中にはもってこいの、なかなか刺激的な撮影でした。 こういう暗い中での撮影では、明暗の差も大きくて 露出の調整にはどうするのもかと迷いましたね~。 これ、切子の中の光はろうそくの揺らぎを再現しています。 ですけど写真ですと、その辺は表現出来ないんですよね。^^;
2014年11月29日15時46分
まん丸。 さん どもども! (^^)/ これはもう一度、夜中に撮りに行きたいと思っています。 なかなかイルミネーションを撮る機会が無いですので、やれるだけは やってみたい気がしています・・・けど、いかんせん、夜中とかは 強い意思を持って臨まないと・・・ですね。^^;
2014年11月29日15時47分
おおねここねこ さん 有難う御座います。 女性の美に対しては、日々鍛錬してきたつもりなんですけども なかなか写真に対する美にはイマイチ自身が持てません。^^;
2014年12月01日10時08分
Good さん なはは!! 僕もイメチェンしないと~ なんて思うんですけど、なかなか難しいですね。^^; 滝ばかり撮っていては、ちょっとした拍子にリズムが狂うと言うか 写欲と言うか、下がってしまう事もありますね。 いくつかの得意な被写体があれば、季節ごとにも迷わないで済みそうですけどね~。 まぁ、滝も季節ごとの表情が、ある意味豊かと言えるのですが 冬の滝に行くのは・・・・結構危険が伴いますからね~
2014年12月01日10時11分
凄く綺麗ですねー!でも、お高いんでしょうね? 薩摩切子、江戸切子…呑めもしないのに欲しくなってくる 今日この頃…なんでしょうね?ハイスペックな工芸品が 欲しくなる病気なんでしょうかね…(笑)
2014年12月12日22時20分
8D8 さん どもども。(^^)/ 本物に切子はですね、高いですよ。値段見てビックリしました。 僕は薩摩切子ってのは知らなかったんです。 飲む時、切子はいいですね。切子のグラスが似合うのは やはり焼酎とか日本酒なのかなって思うんですけども 洒落た切子のジョッキなんてのも悪くありません。 ハイスペックな工芸品、僕も嫌いじゃないです。(^^) 木工品も、からくりが施された”箱”なんてあるでしょ? 秘密の収納スペースがあるような。 ああいうの、欲しくなります! それとか、キーホルダーみたいなのに、ナイフとかドライバーとか はさみとか、色々なのが付いてるやつとか。(笑)
2014年12月13日08時28分
ウェザー・リポート
アートですね。 丸ボケのなかに模様がみえるのは何か細工がされているのですか???
2014年11月27日15時32分