写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

永観堂・弁天社橋2

永観堂・弁天社橋2

J

    B

    今年も永観堂に来る事が出来ました^^ 此処は秋は拝観料千円 となりますが、どんなに紅葉の出来が悪い年でも見事な紅葉で 楽しませて貰え大満足できます。ここは定番の弁天社の橋で、 圧倒的な紅葉に映り込みと鳥居を取り込んでみました。

    コメント34件

    ハッキー

    ハッキー

    真っ赤ですね! 逆光に輝いて綺麗です。

    2014年11月26日15時30分

    ginkosan

    ginkosan

    ハッキー様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは拝観料千円とお高いのですが、毎年来てしまう 紅葉の魅力を持っておりますね^^ この橋は去年も撮ったのですが、今年は少し寄りでの 撮影で、鳥居を強調しております。

    2014年11月26日15時34分

    カニサガ

    カニサガ

    映り込みも含めこれだけ赤に包まれると美しさと共に 圧倒され、唖然と立ちつくしそうです! 情景も素晴らしく千円の価値がありますねぇ~~綺麗!!

    2014年11月26日15時55分

    ginkosan

    ginkosan

    カニサガ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはお高いですね。連れも最初は高いと不平を言っておりました が、見終わった後は「千円でも安い」と恵比須顔でございました^^ 永観堂で一番圧巻なのがこの池に橋だと感じております。衝撃的な 画になりますよね^^

    2014年11月26日16時16分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    昨年はその見事さに圧倒された永観堂、今年は残念ながら回れませんでした^^ ginkosanさんの作品で堪能させていただきます^^ 今年も、14ほど回りまして、夫婦二人で結構な出費でございました^^ 初日の泊まった時の酒代が一番高かったですが・・・

    2014年11月26日18時04分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今年は実は永観堂行く積りは無かったのですが、連れが行きたいと いいましたので案内したんですね。でもやっぱり行ってよかったで す。他も周りましたが、紅葉の質は圧倒的に永観堂でした。 14も周られたんですか。自分は今回一箇所での歩留まりが良好で、 結果的に余り周れませんでしたね^^; アップしきれないのが一番 困りますし。 出費は嵩んだでしょうが、楽しめたので宜しいので はないでしょうか^^ 自分もとても楽しんでおります^^

    2014年11月26日18時13分

    ginkosan

    ginkosan

    アガシャ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ いささか定番ですが、若干鳥居を強調してみました^^

    2014年11月26日18時42分

    一息

    一息

    まるで燃えている様な彩、素晴らしい切り取りですね~!

    2014年11月26日21時16分

    konsuke

    konsuke

    これはすごいですね、真っ赤に燃えるような紅葉の迫力がそのまま伝わってきます。 しかし、こんなにすごいところがあるとは知りませんでした。

    2014年11月26日21時21分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 永観堂は毎年どんな時でも紅葉が素晴らしい、凄いお寺 なんですね^^ 今年も紅蓮の炎が見られました^^

    2014年11月26日21時48分

    ginkosan

    ginkosan

    konsuke様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 永観堂は京都でも有数の紅葉の名所でございますね^^ 朝一番に来たのですが、もう人が一杯で難儀しました^^; ここは毎年どんな時でも紅葉の見事なお寺でして、 毎年期待を裏切りません^^

    2014年11月26日21時50分

    ニーナ

    ニーナ

    見事な紅ですね~~~(^^♪

    2014年11月26日22時34分

    yosshy99837

    yosshy99837

    勢いが凄いですね!

    2014年11月26日22時38分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここはどんなに紅葉が悪い年でも綺麗に紅葉してくれる という奇跡の場所なんですね^^ 流石に二年連続で行く のはどうかと思ったんですが、今年も来てしまいました^^

    2014年11月26日22時42分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここはやっぱり勢いが違いましたですね^^ 紅蓮の炎を思わせる紅の流れが見事でした^^

    2014年11月26日22時43分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴーやん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 永観堂の紅葉は、どんなに紅葉が悪い年でも良い色が出て くれるのですね^^ やっぱりお高い所だけに手入れが全然 違います。値段相応の素晴らしいお寺でした^^

    2014年11月26日23時01分

    ふくみみ

    ふくみみ

    真っ赤ですねー! 拝観料も、納得な感じですね^^

    2014年11月26日23時15分

    ginkosan

    ginkosan

    ふくみみ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに拝観料は相場の倍ですが、満足度は倍以上でございますね^^ ここは人が少なければもっと良い画が撮れるのですが、拝観料が 高い割りに凄い人気で、複雑な気持ちにもなりますね^^;

    2014年11月26日23時41分

    BIMBO

    BIMBO

    圧巻な紅葉ですね鳥居が紅葉で埋まってます。 永観堂といえば紅葉でいったことはないです。 見返り阿弥陀は見た事あるのでいったことはあるのですが。 たしか紅葉の時期だと近くの駐車場が一杯でなかったと思いますので何時も其れで諦めていた と思います。ginkosanさんはどうされてますか。

    2014年11月27日05時53分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの紅葉は毎年圧巻でございますね^^ 拝観料もこの時期だけ 千円になりますが、それも納得の質でございます。見返り阿弥陀 のユニークさは記憶に残りますよね^^ 南禅寺の駐車場は二時間千円とボりますので、ここには毎度地下 鉄で来ております。何処か空いてて安い駐車場に停めて、地下鉄 で行くと機動性も格段に上がりますのでおすすめです^^

    2014年11月27日11時02分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん ありがとうございます^^ 近くに蹴上がありますね。 実はお恥ずかしい話、他のお寺さんと勘違いしてました(苦笑) 永観堂には何回か行ってました。ただ紅葉に時期には行った事ないので勘違いしたようです。 結構いい歳なのでぼけてきたかな(^^;)

    2014年11月28日13時03分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 地下鉄「蹴上」駅が最寄でございますね^^ 駅を出たら、 南禅寺にきたなぁと気合が入ります^^ 長時間思い出さない情報ですと、ついうっかりがござい ますよ。自分もたまにやってしまいます^^;

    2014年11月28日13時58分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 見返り阿弥陀はつい2~3年前に見たはずですし南禅寺の近くなのに来たことないなんておかしいと ちょっと記憶が混同しておりました(^_^;) 京都は撮る気にさせてくれる被写体が多いですね。 地元周辺でも撮る被写体は腐るほどあるのですが今一テンションが上がらない物ばかりで^^ やはり自分が好きな被写体を撮るのが一番いいです。

    2014年11月28日15時21分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 京都は高名な社寺の数が半端無いですので、たまに自分も名前を 間違えて覚えたりしますね^^; 京都で社寺を撮り慣れてる副作用で、他府県の大抵の社寺は面白 みを感じないというのはありますね。たまに国宝とか重文が点在 してるので、それらのみ撮るという悪癖が付いております^^; 遠征しないで済むので楽なのですが、やっぱり失礼な話だなぁと 我ながら思いますね^^;

    2014年11月28日15時27分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん たまには他もいってみるといいですよ。 私も京都奈良が多く他には余りいきませんがいって良かったとおもったのは高野山と姫路城でしょうか。 高野山は京都の社寺とは違う雰囲気もあり姫路城の圧巻な姿には感動したものです^^ 機会が有れば他にも行きたいところは沢山ありますね^^

    2014年11月28日15時57分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 奈良は実は遠征を計画しております。高野山もいいですねぇ^^ 姫路城など名城は実は写真を始める前に結構廻ってしまって るんですね。実は姫路は母の実家なんです^^ ちょっと持病持ちなので、遠出出来ても日帰り出来る所しか 現状無理なのが辛い所です^^; 実質滋賀や奈良程度ですかね^^

    2014年11月28日16時03分

    BIMBO

    BIMBO

    姫路城はginkosanさんのお母さんの実家なんですね^^ 持病持ちのginkosanさんだと遠出は中々難しいですよね。 私も休みが余り取れない方なので交通機関を使った方がいいと思っております。 かなり距離があっても新幹線とか飛行機なら日帰りとか一泊で十分時間が撮れますし。 高野山は是非一度いってみるといいですよ。紅葉の時期はいいですよ。 ちなみに高野山だと電車を使って三時間程度です。京都を朝早くでれば午前中早い時間につけます。 ゆっくりとは行きませんけど夕方近くまでは十分時間はあるとは思います。

    2014年11月28日16時51分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 日帰り必須なんですよ^^; 余り疲れる事はするなと医者にも言われてます ので、夜景や遠征は封印しております。旅先で安心して泊まれる信州の親類 の家があるので、信州だけは遠征できるんですね。お話を聞く限り高野山は 結構厳しそうです。電車より車の方が楽なんですね^^; 奈良を数回に分け て、シーズンオフにでも行けるかどうかって感じです。実は宇治でも結構厳 しいなと感じてるんです。行った事の無い所に行くストレスってのもありま すし^^; 難儀な体してるんですね。

    2014年11月28日17時00分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 余り無理も出来ないんですね。失礼しました。 私は時間がなくても無理が出来るのでまだいい方なんですね^^

    2014年11月28日17時12分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 お手数おかけしてしまい、申し訳ないです^^;

    2014年11月28日17時21分

    aska kaoru

    aska kaoru

    こんにちは、私も24日に永観堂に行ったのですが、 入場口で長蛇の列でしたから、入らずに帰っちゃいました。 惜しいことをしました。

    2014年11月28日19時41分

    ginkosan

    ginkosan

    aska kaoru様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ここは朝一番に来ても並んでいるような大人気スポットですので ぐっと我慢して毎年来ております。中身は値段以上であることは 保障できますね^^ またの機会に是非お越し下さい。

    2014年11月28日19時52分

    コットンリンター

    コットンリンター

    二千円払ってもいいから行きたいです! 素敵なだなぁ(^^)

    2015年01月23日13時06分

    ginkosan

    ginkosan

    コットンリンター様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ ここは一人千円払うだけの価値は大有りでしたね^^ 恐らく 日本有数の紅葉の名所だと思います。良い写真が撮れる事、 請け合いですね。京都に来られたなら必見だと思います^^

    2015年01月23日13時39分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 蕎麦畑の夕景
    • 過ぎ去りし冬を懐かしむ2
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 田植え、始まる。
    • 若さと自由

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP