Yagi-san
ファン登録
J
B
超広角のDistagon T* 2.8/15 ZF2 を使ってからというもの、独特の描写は元より MFでのピントリングを操る感触の虜になってしまいました。 最先端のDSLRにもフィルム時代のボディにも装着出来、2度美味しいレンズに再び手が伸びました〜^^ゞ 金属製の鏡筒でズッシリとした重量感に、絞り開放で被写体が浮き上がってくる様は 撮ること自体が楽しくなるレンズです。
NIKON FDさん コメント有難うございます。 仰る通り、本当に格好良いレンズで撮る気にさせて貰えます。 別のレンズですが、最近マニュアル機でベルビア 100を詰めて撮る機会に恵まれたのですが 自分で露出・ピントを合わせて撮る楽しさは嬉しいですね。 レンズにCPUが搭載されているので、最新のDSLRでもその恩恵を受けることが出来て 本当に素晴らしいレンズだと思います。 描写はご存知の通りですね。
2014年11月24日18時51分
diminishさん コメント有難うございます。 ツァイスのレンズは持っても、眺めても、勿論使用しても満足できますね。 一体僕は何処へ向かってしまうのか、少し不安でもあります〜^^ゞ 実はコレ、ボディはFE2なのです。 以前F3HPが欲しかったのですが、FE2が縁あって僕の手元に来てくれました。 F3に出来ないことがFE2に出来たりと、当時のスーパーサブとしても注目された カメラだけあって、とてもしっかりとした丁寧な作りですし、 絞り優先モードを搭載している等すっかり夢中になっています。
2014年11月25日09時11分
丹虎 65さん コメント有難うございます。 以前から欲しかったこのレンズ、遂に買ってしまいました…。 絞り開放だと強い光源の下はパープルフリンジっぽいのが出ることも有りますが、 撮るものによってはそれが活かせないかなと考えています。 グラスとか金属とかの光沢を引き立てたりするのに、逆に使えるような気がします。 D800に付けて遊んだ感じですが、開放からF2.8位までは柔らかい優しい描写が楽しめ、 F4からはカチッとした描写ですっかりお気に入りになっています。 このレンズとリバーサルフィルムの組み合わせで出てくるのがどんな画なのか、 今から楽しみですが暫くはフィルムは無理そうです…。
2014年11月25日09時20分
ぺったんたんさん コメント有難うございます。 乱視が強く、今まではAF任せでしたので此処に来てのMFは歩留まりも悪く ハイスピードレンズ故の絞りの使い方にも慣れておらずに苦戦中です。 ただ、やはり写真を撮る気にさせてくれる機材というのはやはり良いですね。 仰られる通り、ピントがバッチリ、意図通りの一枚が撮れると感動は格別だと思います。
2014年11月30日09時59分
チャオ
痺れますね~ カッコ 良過ぎです!!
2014年11月24日18時03分