写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

苦楽利 苦楽利 ファン登録

タブー

タブー

J

    B

    写真について、教えてくれる人も友人もいなくて、ブックオフから買って来た古い写真雑誌が先生みたいものです。その中に「白い曇天はなるべく入れないように」と書いてあり、実際写してみて学習しました。絵画の場合、バックが白でも問題ないのに、写真だと(ハイキーにしたのは別ですが)白いバックはなにか足りない感じがしてしまうのですが、どうしてなんでしょうね。

    コメント15件

    D.D

    D.D

    自然ではあり得ない風景だから?かも。雪景色は?という疑問もわきます。 ただ、昔はNGだったことが今は皆さん普通に使っていることもたくさん あります。カメラ歴45年近い(ただ長いだけですが、途中ブランクあり) 私の経験から。この作品は、とてもいいと思います。

    2014年11月21日08時25分

    Pleiades

    Pleiades

    とても美しい描写だと思います。 まあ、私は万年初心者ですので難しいことは分かりませんが。 因みに私も写真の先生とか友人はおりません。 独学でもなく我流でやっております。 強いて言えばここにおられる皆さんが先生です。

    2014年11月21日17時32分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    後ろの幹のこげ茶に、紅が栄えますね。 良いと思いますよ。

    2014年11月21日20時19分

    梵天丸

    梵天丸

    飛び込んでくる明るさに注意が向き 主題への視線の妨げになる からでしょうか? 私も写真集での独学ですが 理屈となると性に合いません^^;

    2014年11月21日20時57分

    Good

    Good

    一つの撮り方として、初心者は白い空は撮らない方が失敗も少なく綺麗に見えますよ・・・ というハウツーのような気がしますが・・・。三分割構図もそうですよね。 苦楽利さんクラスになるとそれをものともしない表現力ですね。

    2014年11月21日21時04分

    りあす

    りあす

    全く問題ないと思います。 試行錯誤の中で自己の表現はこれだ!的で。。(^^ゞ ハウツー本は基本的な部分以外だけ見て他は余り見ないようにしてます。 結果、いつまでたっても我流の初心者ですがf(^^;

    2014年11月23日07時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    太陽画というジャンルがあるようで、透過光を利用して被写体の色や形を純粋に楽しむ世界みたいです。 私も以前試しに、自作のライトボックスを作り秋の落ち葉を撮ったことがあります。背景を白くすることで世界が変わり、とても新鮮味を感じました。 私も全く自己流の撮り方で、未だに試行錯誤中です(^_^)

    2014年11月23日20時42分

    horizon

    horizon

    どうしてでしょう? 白のインクがなく再現ができないからかなぁ〜

    2014年11月23日23時41分

    167MT

    167MT

    この作品の場合は大きな幹が入って画が引き締まっていて 良いと思いましたが、私も我流で撮っているので理屈がわかりません。 白い曇天を避けるとなると、10月から3月までの乾季のハノイでは 屋外写真はほとんど絶望的ですね。(笑)

    2014年11月24日11時33分

    苦楽利

    苦楽利

    D.Dさん、コメントありがとうございます。 皆様の意見を聞きたくてちょっとイタズラ心を起こしてみました。 ベテランの方に言っていただくと安心します。

    2014年11月24日20時38分

    苦楽利

    苦楽利

    Kちゃんさん、コメントありがとうございます。 私は山を写すことが好きなのですが、 山の上に白い空が入る場合は、できるだけ少ない面積にします。

    2014年11月24日20時41分

    苦楽利

    苦楽利

    Pleiadesさん、コメントありがとうございます。 私もここの皆さんが先生だと思っています。 ちょっと意見を聞きたくなりました。

    2014年11月24日20時47分

    苦楽利

    苦楽利

    おおねここねこさん、コメントありがとうございます。 幹の上のかえでがきれいだったのですが、そこだけを 切り取るのも不自然な気がして、こう撮ったのですが。

    2014年11月24日20時53分

    苦楽利

    苦楽利

    梵天丸さん、コメントありがとうございます。 なるほど、明るさですか。よくわかります。

    2014年11月24日20時56分

    苦楽利

    苦楽利

    Goodさん、コメントありがとうございます。 笑われるのではと、けっこう勇気をふりしぼったんですよ。

    2014年11月24日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された苦楽利さんの作品

    • 陽のあたらない部分
    • 夏の花図鑑 2 コオニユリ
    • あれ?飯縄山?
    • 小さな恋人
    • 色揚げ
    • ニンフたち

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP