写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshi.s yoshi.s ファン登録

地獄の門

地獄の門

J

    B

    国立西洋美術館、略して西美は、いわゆる松方コレクションの収蔵庫と言ってもよい美術館です。多くの美術品の中でも、前庭に置かれたロダンの彫刻は白眉です。とくにこの『地獄の門』はダンテの神曲を題材にしたもので、存在感があります。 前掲『三つの影』は、この地獄の門の天辺に置かれたものです。

    コメント2件

    ninjin

    ninjin

    天辺に三つの影、その下に考える人、さらにその下が地獄の様相という配置でしょうか? 原罪と言う観念は日本人には理解できませんが、罪を犯して地獄に落ちるという考え方 は洋の東西を問わず普遍的なのですね。 ただ欧州ではその題材が文学史の金字塔を生み、近代彫刻の父を生んだという事実は 凄いことですね。

    2014年11月26日21時05分

    yoshi.s

    yoshi.s

    ninjinさん 『考える人』にお気づきになりましたね。おっしゃる通りです。 西洋におけるキリスト教の影響は私たちの想像を超えるものがありますね。 原罪は、アダムとイブが蛇にそそのかされて知恵の実を食べたことにありますが、つまりそれは、人間が神に背いたことを表すといわれています。創造主である神に背いたことが人間の持つ根本的な罪である、という思想がユダヤ教、ひいてはキリスト教の根源にあります。従って人間は神を信じ、神の命を守って生きて行くこと、それが救いの道である、とするのがキリスト教と捉えて大きく違わないでしょう。 なお、ダンテの神曲で叙述され、ロダンが具現化した上のような地獄の様相は、キリスト教各派に受け入れられているというわけではありません。

    2014年11月28日00時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshi.sさんの作品

    • 写真句:At Tokyo1:首都高:B&W
    • 写真エッセイ:東京散歩39:八重洲グランルーフ
    • 写真句:At Tokyo5:中央線
    • 写真エッセイ:At Tokyo13:ドコモタワー
    • 写真句:At Tokyo4:プラットフォームから
    • 写真エッセイ:東京散歩19:谷中9:谷中銀座2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP