写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

かやぶきの里の秋3

かやぶきの里の秋3

J

    B

    かやぶきの里の民家+紅葉シリーズその3です。里山はそれなり に紅葉しておりましたので、何とかそれを行かせる茅葺屋根の家 を探して切り取りました。この御宅は松が良い形でしたね^^

    コメント18件

    ginkosan

    ginkosan

    アガシャ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この集落はこんな感じに茅葺屋根のお宅が結構残っておりまして、 結構風情があるんですね^^ これを目当てにくる観光客が多いの が難点ですが、画にはなる所です^^

    2014年11月19日16時22分

    そらのぶ

    そらのぶ

    茅葺屋根もお庭も立派なお家ですね。 裏山の紅葉と相まって里山の秋の良い雰囲気ですね~! ^^)//

    2014年11月19日16時43分

    ginkosan

    ginkosan

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この御宅は庭の手入れの良さが特に目を惹きましたですね^^ 茅葺屋根を手入れする余裕もあるので、結構お大尽なので はないかと推察しております^^ 紅葉が少なくて苦し紛れ の裏庭ですが、良い御宅の背景に出来てよかったです。

    2014年11月19日17時05分

    とし@1977

    とし@1977

    美しいですね。 自然の色にかやぶき屋根はマッチしますね たしかに松の形が綺麗ですね

    2014年11月19日19時00分

    ginkosan

    ginkosan

    とし@1977様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この御宅は他よりレベルが違う感じの風格がありました ですね^^ 庭も良く、おまけに有難い事に裏山の紅葉を 借景にする事ができました^^

    2014年11月19日19時20分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    背景の紅葉の山肌に、萱ぶき屋根が良く似合います。 手入れされた植え木ですね。

    2014年11月19日19時24分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この里では秋が短いせいか、高台のお寺の方に紅葉する 木がまとまって植わってるだけで一寸がっくりでした^^; 里山も杉が大量に植わってたので余り期待してなかった のですが、中腹からは自然林になってて助かりました。 この御宅の他は里山の紅葉を入れ難かったので、手入れ のよい庭を持つこの家があって本当に助かりましたです^^

    2014年11月19日19時28分

    ぴちょん

    ぴちょん

    秋の美山も風情がありますね。 私は春に行きましたが、杉の木が多いので紅葉はもう一つかなと思っていました。 このショットはアングルも良く美山の秋を満喫できました^^

    2014年11月19日19時58分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴちょん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分も何度か来ておりますが、紅葉の時に来たのは初めて かもしれません。杉林ばかりの印象で、里山が紅葉すると はとても思えなかったのですが、中腹より上は自然林にな ってたので何とか紅葉を入れる事が出来ました^^ 問題は 村の中に紅葉してる木が少なく、季節感の出る柿も収穫さ れてしまってて、あんまり「秋」って感じがしなかったの が残念でしたね^^; やっぱり此処は雪か放水訓練が一番 なのかもです。

    2014年11月19日20時11分

    リストリン

    リストリン

    茅葺民家いいですね。裏山の紅葉と しっくりベストマッチ! 淡い緑を纏い、葺き替えからの 時間経過を感じます。

    2014年11月19日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 茅葺屋根をずらりと並べる構図でも撮った事があるのですが、 それは過去にアップしてしまいましたので、季節感に拘って みました^^ 茅葺屋根の魅力はやっぱり苔ですよね^^ 年々 苔が分厚くなってくるのを見るのはとても楽しいものですね。

    2014年11月19日20時28分

    としごろう

    としごろう

    里山の秋と共に、古き良き日本を感じます。 以前に見たカメラ雑誌の特集で憧れていましたが、 3作品を拝見してその思いがより強くなりました。

    2014年11月19日21時06分

    ginkosan

    ginkosan

    としごろう様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは地場の農作物の販売も盛んでして、伝統ある里の維持 のために精一杯努力をされておられましたですね。 ここはプロアマ問わずカメラマンには人気ありますよねぇ^^ ちょっと錦秋には撮影に向かないように感じられましたが、 雪や田圃の季節なんかは良い感じになってると思います。 これからの季節、雪になるとライトアップしたりとイベント も結構ありますので見逃せませんです^^

    2014年11月19日21時41分

    ニーナ

    ニーナ

    里の秋ですね~(^^♪

    2014年11月19日21時51分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 結構苦労して探し回りましたので、ここは 錦秋には合わないのかもですね^^; 里の 中で紅葉する木が高台のお寺に一寸あるだ けでした^^;

    2014年11月19日22時18分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴーやん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 此処は知名度の面で白川郷には落ちますが、なかなか 悪くないスポットで結構気に入っております^^ 茅葺屋根の御宅が結構残っててかなり画になるのです が、過去作で既にアップしておりますので今回は紅葉 に的を絞りました^^

    2014年11月19日23時51分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年11月24日08時07分

    ginkosan

    ginkosan

    うさぎの名前はミーコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この里の秋は短いようで、紅葉する木が殆ど植わってなくて 往生しましたが、何とか里山の紅葉を入れれました^^

    2014年11月24日10時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 龍安寺方丈の襖絵
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 蕎麦畑の夕景
    • 信州・雨上がりの夕景
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 真実の友情

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP