jaokissa
ファン登録
J
B
それでも、数年前に来たときは、女性の副住職さんの計らいで、 閉園15分前に三脚解禁になったことがありました。 しかしこの日はそれまで待てず、ISO感度を上げて対応しました。 ちなみに、毎回三脚が解放されるかどうかは、不明です^^;
使えるISO1600、 良いですね。 今回のシリーズ、 Ⅶの、妖しい緑の灯りが特にステキでした。 ちなみに、最近の暗い所撮りでは、 RX100Ⅱでのマルチノイズリダクションを使いまくりです。♪
2014年11月19日09時33分
ペコおやじさん コメントありがとうございます! そうですね~、特にこの池の周辺は、ピーク時には 二重三重に見物客が並ぶので、そんなところで三脚 広げてたら、迷惑どころか危険ですらありますもんね。 でも、三脚禁止と書いてあるだけなので、もしかすると 一脚ならOKかもしれません^^;
2014年11月19日17時55分
shokoraさん コメントありがとうございます! コンテストに応募するとかならともかく、こういうコンデジ スナップなら、個人的には手持ちでも十分かな~と感じてます^^; 以前、ミラーレスで高感度で撮ったときはノイズがひどかった ものですが、今やコンデジで、同じ感度で撮ってもさほど気に ならないんですから、技術の進歩は目覚ましいですね^^
2014年11月19日17時55分
hisaboさん コメントありがとうございます! そういえばこのカメラにも、マルチプロセスNRって機能が あるみたいですが、その機能が働いているのかどうか不明です^^; シーンモードにも、手持ち夜景というのがあるんですが、 これもぜんぜん頭にありませんでした。連写合成のようなので、 HDRモードと似たような感じなんでしょうか。 今度暗い所で撮るときは、積極的に試してみたいと思ってます^^
2014年11月19日17時56分
おおねここねこさん コメントありがとうございます! ハイ、特に混雑時は二重三重に見物客に囲まれるので、 どう考えても無理がありますよね。隣の三脚とぶつかり合って トラブルなんてことにもなりかねません。 お寺ですからね~。ここは心を静めて、じっくりと鑑賞したい ものです^^
2014年11月20日18時11分
よねまるさん コメントありがとうございます! この池が、ここのメインスポットでしょうか。 皆さん、敷地内を一周し、最後にここにたどり着くと、 歓声を上げるくらい神秘的な美しさを湛えています。 場所的に風が入り込まないんでしょうか、この池はいつ 来てもさざ波が立ってるのを見たことがありません。
2014年11月20日18時11分
Goodさん コメントありがとうございます! そうですね~、中にはこっそりと、三脚の足をすぼめて 撮ってるツワモノもおりますが、たいがい周囲には迷惑 がられます^^; せっかくきれいな光景を眺めているのに、周囲とトラブルに なるのもおもしろくないので、ここは高感度で好感度を 得るのが得策でしょうか^^;
2014年11月20日18時11分
buttonさn コメントありがとうございます! そうなんですよ~。ここは見物客が多すぎるので、三脚 使用禁止なんですよね。 こういう場合、なるべくセンサーサイズも大き目の方が いいと思うんですが、私の手持ちのペンタックスは、どう撮っても WBがしっくりこないので、今年はパナのコンデジ一本勝負 で臨みました^^;
2014年11月23日00時12分
ペコおやじ
さすがに三脚禁止は悔しいですね。 でも美しい場所は混むので仕方ないですよね。 VIのHDR版は凄く良い感じですね^_^
2014年11月18日22時18分