C330
ファン登録
J
B
魚沼駒ヶ岳、最高峰中ノ岳とともに越後三山と呼ばれています。 八海山は標高こそ二千mに満たないのですが、峨峨たる稜線、深く切れ込んだ谷など、素晴らしい迫力の山容を呈しています。
朝の光が山頂に当たり始める、 感動的なコントラストに魅せられます。 素晴らしい解像を見せる描写もすごいですね。 霞む彼方の山もキレイな描写ですし、 下界の建物まで見えてますね。
2014年11月17日18時20分
重厚な雰囲気ですね。 私がここに登った時には、八海山は殆ど見えませんでした。 もう一度登りに行かなければと思っているうちに 今シーズンが終わってしまいました(涙)
2014年11月17日22時16分
先の「大空さん」が仰ってるように、ワタシもついあの銘酒の名を思い浮かべてしまいました。 でも呑み比べると、麒麟山や巻機山などの方が結構いける ..と云うのが正直なところでした。^_^);; 酒の話でスミマセン。m(_ _)m
2014年11月20日14時24分
yamasurumeさん hisaboさん usatakoさん 大空さん 酔水亭さん 皆さんコメントありがとうございました。 流石に米どころ、有名な山の名がついたお酒が多いですね。 私は残念ながらお酒の味音痴です^^
2014年11月21日15時14分
yamasurume
稜線の感じからして,標高が2000mに満たないなんてとても思えません。 堂々たるものですね。
2014年11月17日18時17分