- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 幼鳥の眼光
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
昨日と同じ写真の別カットですが、 クマタカってこんな距離ではなかなか撮れないので、もう1枚UPさせてください^^ 昨日のは少しあどけなさを感じる顔でしたが、 こうして獲物を探す眼つきは、本当に0歳なのかと疑いたくなるぐらい グッと鋭い眼つきになりますね! これから厳しい冬の季節を迎えますが、無事に生き延びてほしいなと思います。
パイナポーさん なかなか怖い顔してますよね! これでも巣の上でピーピー鳴いてたんでしょうね(;^ω^) この日は本当に近くで撮れてラッキーでした^^
2014年11月16日19時42分
pikumonさん クマタカって、只でさえ少ないし、なかなか会えないのに こんな近くで撮れるのって、本当にラッキーですよね^^ だいぶ運を使い果たしたかもしれません(;^ω^)
2014年11月16日21時07分
昨日のカットより、さらに眼光が鋭くなっているような・・・ 恐ろしく、そしてカッコいいですね! こんなに近くで見れるのは、すごいですね! 今、運気が上がっているのかもしれませんよ!
2014年11月16日21時14分
Biwakenさん こっちの方がクマタカ本来の顔ですね。 でも成鳥の方がさらにずっと迫力があります。 運気はこの先も上昇するんですかね? 宝くじでも買っておこうかな?(;^ω^)
2014年11月16日21時32分
こぼうしさん 560mmの超望遠というのもありますが、こんなに寄れることは滅多にないと思います。 この爪の鋭さが半端ないですよね! 生きた獲物を捕らえる、彼らの強力な武器ですね。
2014年11月16日22時08分
そらのぶさん これは本当にラッキーな出会いでした^^ ここにはちゃんと撮れた写真を載せてるので、チャンスをモノにしてるように見えると思いますが 実はせっかく出会っても、撮り逃がすことも多いんですよ(;^ω^)
2014年11月16日22時22分
Pleiadesさん 幼鳥は翌年の繁殖期が始まるまで、親の縄張りにとどまり、親から餌をもらいます。 こうして自らも獲物を探して狩りをするんですけどね。 無事、冬を乗り切ったら、今度は親から追い出されて独り立ちしなければなりません。 本当に厳しいのは、それからなんでしょうね。 無事に独り立ちしてほしいものです。
2014年11月16日22時27分
kuchingさん 展望台みたいなところだと、確かに近くで撮るのは難しそうですね。 林道沿いなどで見晴らしの良いところを探して待つのがいいかもしれませんよ! これからの季節は撮影チャンスが増えるので是非どうぞ^^
2014年11月17日08時20分
kuchingさん クマタカは複雑に入り組んだ急傾斜の谷に営巣する猛禽で、 そんな場所のモミやアカマツなどの大木に営巣します。 なので、見るべき場所は急斜面の谷です。 おっしゃるように川沿いが通り道というか、常に川沿いにいると言っていいと思います。 尾根上から見下ろすより、谷底から見上げる方が見つけやすいですよ。 ちなみにこの写真も、谷底の林道上から撮ってます。 ダム湖とのことですが、実はダム湖の場合、 堤体を作るような場所がクマタカの営巣にピッタリの環境であることが多く、 ダム建設に伴って営巣場所を移したなんていう例は多いです。 これからの時期は誇示止まりと言って、営巣地を見晴らせる大木の樹上に止まることが多くなるので、 そんなシーンが狙い目かと思います。 1~3月頃はディスプレイ飛翔が一年中で最も盛んで、 ペアでの飛翔シーンも多くなるので、 一番お勧めの時期ですね。 是非頑張って下さい^^
2014年11月17日13時45分
幼鳥といえど、眼光鋭くカッコイイですね!! でもやっぱり若々しさというか、幼さを感じます。 nikkouiwanaさんが同じシーンを連投するあたりが、いかにこの出会いが貴重かうかがえます。
2014年11月17日18時38分
hohouhouhouさん 私、1回の出会いはなるべく1枚に留めたい主義なんですが、 こんな近くでクマタカを撮れる機会は滅多にないので、 連ちゃんで2枚投稿してしまいました。 うちのPCには同じカットがまだ400枚ほど入ってます(;^ω^)
2014年11月17日20時04分
diminishさん 私はこの鳥の成鳥の圧倒的な存在感、凄味のようなものを知っているので、 どうしてもあどけなさを感じてしまいます^^ でもやはり、0歳ということを踏まえると、迫力があるなーと思いますね!
2014年11月17日20時07分
kuchingさん 憧れの鳥を求めての散策は楽しそうですね! 人が来ない林に覆われた伐採地などがあれば、狩場になってるかもしれないです。 いい出会いがあるよう願っております^^
2014年11月17日20時10分
バライタさん 本当にわかりやすいですね^^ 我々は恐いと思ってもこの鳥に襲われることはないですが ウサギやリスなどの獲物となってる動物にとっては、 きっと凍り付くぐらい怖い存在なんでしょうね!
2014年11月17日23時35分
Dexさん 猛禽類はいいですよ! カッコイイですよね! とりわけこのクマタカは、野生の気高さをとても強く感じる鳥です。 この鳥は数も少ないし、山奥に行かないとなかなか会えませんが、 チョウゲンボウとかハヤブサ、オオタカなどは、街中にいることもあります。 Dexさんも会えるといいですね^^
2014年11月23日20時57分
そらちゃん
お~~~、近いですね^^ 凄いです。
2014年11月16日19時10分