hinz
ファン登録
J
B
長らく拙い軍艦島写真にお付き合いいただきまして、ありがとうございました^^ これにてとりあえず最後の1枚となります。 1916年(大正5年)に建てられた日本最古の鉄筋コンクリート建て高層アパート「30号棟(右)・31号棟(左)」です。 鉄筋コンクリート建築が試行錯誤の実験的段階の時代、建築学上でも大変貴重な産業遺産となっている様です。 間もなく築100年を迎えようとしています。
turbo3さん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ 廃墟と言う事で、やはりどうしても同じような色合いになってしまいますし、 初めての場所ですので似たような構図ばかりで失礼しました^^; 改めて振り返ってみても行って良かったと感じています。 turbo3さんもぜひ♪^^
2014年11月12日14時56分
とーうきさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ 作品と呼べるほどの写真とは言えませんが、折角なのと 情報としても皆さんにお見せ出来れば幸いとアップさせていただきました。 次回のチャンスがあれば、作品作りにチャレンジしてみたいです^^
2014年11月12日15時03分
武藏さん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうですね、廃墟は数あれど、この規模とこの景観は 少なくとも日本では唯一無二かもしれません。 武藏さんの描写での軍艦島はぜひ観てみたいです♪^^
2014年11月12日15時05分
以前から興味のあった軍艦島にご招待いただきまして ありがとうございました! やはり曇天は荒廃感を高めるにはgoodですね(^_^)v 今度はどちらに行かれるか楽しみです♪
2014年11月12日16時47分
突然失礼致します 軍艦島、堪能致しました やはりとても興味深い場所ですので行ってみたい優先度が上がりました(^^) ツアーの募集は度々見てましたがそのうちに安全性を考慮して立入禁止とかに為りそうで焦っております
2014年11月12日17時46分
Naochinさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ 曇天にでの光量不足もあって何だか結果こう言う仕上げになってしましまたが、 そう言っていただけると嬉しいですね^^
2014年11月12日19時00分
IKURAパパさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ 写真を趣味としている方なら、結構興味の湧く場所だと思います。 そう言っていただけるとアップした甲斐がありました^^ 来週は東京出張なので、折角なのでカメラを持参しようかと♪
2014年11月12日19時02分
光速の豚さん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうですね~、私の行った感じでは、安全な場所は確保できている印象だったので、 島の基盤そのものに何か問題が生じなければ上陸はずっと許可されそうですが。 観光資源としても売りたい感じが溢れてましたし^^; ただ、季節的な物で海上の安全が確保できない場合は上陸できず、 年間100日程度が上陸可能と言う事です、1/3以下の確率ですね^^; ぜひ光速の豚さんの作品も観てみたいです^^
2014年11月12日19時06分
youtubeで、電動のマルチコプターにソニー製の小型ビデオつけて上空や低空からの映像を 写している動画を見たことがあります。ちょうどそのアパートに囲まれた空間を飛ぶシーン もありました。 いろいろと堪能させていただきました^^ いつか行くべき場所になりました。
2014年11月12日19時25分
今まで知ることのなかった軍艦島の非日常的な浸りました。 あのアパートの窓の一つ一つに、かつては明るい笑い声と 一家の団欒があったかと思うと、何とも感慨深くなりますね。 元住民の方もこのようなツアーで訪問されたりするのですかね。
2014年11月12日23時00分
nikonboyさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ その動画は私も観ました!今の技術ならそんな事も可能なのですよね~! いつかぜひ行ってみてください♪^^ 良くも悪くも、と言う表現が適切か解りませんが、 そう経験出来る事では無い世界観を感じられると思います。 nikonboyさんの作品もぜひ見てみたいですし♪
2014年11月13日02時27分
すみちゃんさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そう言っていただけるとアップした甲斐がありました! 歴史を感じる場所は多々ありますが、栄枯盛衰をこれほど実感できる場所は そう無いかも知れません。 ガイドの方の生のお話もなかなか興味深く、ネットで観るのとはまた違った感覚を抱きました。 本当に行って良かったと感じています^^
2014年11月13日02時31分
岩魚さん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ 廃墟になったのは時代の流れの必然でしょうが、 こうやって形ある状態で生で観られる事が凄い事ですよね^^ ラピュタの世界観をリアルに感じられる日本でも唯一の場所かも知れません。 岩魚さんも機会があればぜひ!^^
2014年11月13日02時38分
167MTさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうですよね、確かに5000人越えの方々の生活がここにはあったのですよね。 ガイドの方も、出身は隣の島でしたが、この場所にも何度か行ったことがあるそうです。 「観光」と言うフィルターもあるのでしょうが、言われてたのは明るい島の生活が主でした。 色々口に出せない苦労もあったのだと思いますが、 そうやって前向きに乗り切って行くしか無かったのもまた時代だったのかも知れませんね。
2014年11月13日02時39分
Tateさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうなんですか、実際に住んでいた方々のお話はかなり興味湧きますね。 ガイドの方からは、それなりに楽しく明るく暮らしていた様に聴きましたが、 大変な事も少なからずあったでしょう。 感慨深くご覧いただいけると幸いです^^
2014年11月15日20時54分
seysさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうですよね、何だかリアリティがあって無い様な、、、不思議な感覚に包まれました。 ただただ色んな事を考える余裕なくシャッターを切ってしまってますが、 またチャンスがあれば行ってみたい場所です^^
2014年11月15日20時56分
ブラックオパールさん、お付き合いいただき、ありがとうございました^^ そうですね、ここには当時の最先端の生活があったらしいですね。 この先いつまで原型を留めていられるのか解りませんが、後世に伝えて行きたい遺産ですね。 ブラックオパールさんも機会がありましたらぜひ^^
2014年11月26日04時06分
turbo3
築100年でもしっかりのこっているんですね^^ 軍艦島の作品を沢山見せて頂いて必ず行ってみようと おもいました^^
2014年11月12日14時53分