hisabo
ファン登録
J
B
思い出と待ちぼうけ 永遠の真ん中 まるでガラスの仕切り部屋の中にいるみたいで 僕は帰り道を忘れてしまった そうか… 光の生地に包まれたような君の笑顔が見えないからだ 確かにあの日… 「1年後も 5年後も 10年後も一緒にいようね…」って ここで約束したはずなのに… 光に触れたかった そして思い出の君を感じたかった
思い出が座っているような、木のベンチ、 素敵な時間が流れていたのでしょうね^^。 いつも、心のこもったコメント、ありがとうございます。 花撮りの励みにさせていただいています^^。
2014年11月11日20時25分
“T.SEKINE”さん、コメントをありがとうございます。 おっしゃるような時間を感じさせる朽ち加減、 そこに惹かれて、 そんなイメージの表現でしたが、 良いタイトルが思い浮かびませんでした。(^^ゞ
2014年11月11日20時34分
気にいっていただけたら、詩を書いたものとしては嬉しい限りです。 なるべく詩が写真よりも前に出ないように、 あくまで写真を引き立てるものとしての補助的な立ち位置で詩を書いています。 ここは「詩の投稿サイト」ではなく「写真の投稿サイト」ですからね。(;^ω^) この作品はとても詩を書きやすかったです。 イメージが明確でしたから…。 共作にお付き合いいただき、ありがとうございました。
2014年11月11日20時37分
Solamimiさんの才能が益々磨きが掛かっている様な気がします 私の写真に書いて頂いたのもとても満足しています 陽日を浴び可愛いく佇む椅子、そこから始まる物語がいいですね 素敵な共演を感じる作品です^^
2014年11月11日20時46分
タイトルと写真だけ見て文芸的なにおいを感じ、コメントを読んでみたら、なるほど詩が添えられている。 納得の作品です。 しっとりとした木陰でもなく、おしゃれな猫足のベンチでもなく、忘れられたような光景が、とてもいいです。
2014年11月11日20時47分
“Solamimi”さん、コメントをありがとうございます。 タイトルも詩も、言葉の持つ力に圧倒された気分です。 イメージを持っての撮影や現像でも、 プアな語彙に、その表現に困ることも多いのですが、 今回の共作では、特に思い知ることになりました。(^^ゞ イメージが明確で詩を書きやすかった、 そう言っていただけたことが救いです……、 本当にありがとうございました。
2014年11月11日20時48分
“kittenish”さん、コメントをありがとうございます。 kittenishさんの作品にも、 タイトルから惹かれるものがあったのですが、 この一枚につけて頂いたタイトルも詩もしかり、 Solamimiさんの文学の才に驚愕すら覚えました。
2014年11月11日20時58分
“おんち-2”さん、コメントをありがとうございます。 文学的なタイトルですよね。 自分なりのイメージで撮って、仕上げたはずだったのですが、 画は気に入っていながらタイトルに悩み、 お蔵入りになっていた一枚でした。 Solamimiさんに託してよかった、 そう思いました。
2014年11月11日21時03分
“Dex”さん、コメントをありがとうございます。 この朽ち具合を見ても、かなりの年月を経たものと思うのですが、 「たくさんの想いの重さ」というのも文学的な表現ですね。 そのワードも素敵です。♪ こちらこそ、これからもよろしくお願いいたします。
2014年11月11日21時08分
“jaokissa”さん、コメントをありがとうございます。 自分で創りながらタイトルに悩んでいた一枚、 文学の才にタイトルごと託してみました。 そのイマジネーションも語彙も、 想像以上の結果になったように思います。
2014年11月12日10時12分
“shokora”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいコメントに感謝です。m(__)m 言葉のチカラが大きいと思われます。 タイトルも詩も、 惹かれるものを頂きました。♪
2014年11月12日10時27分
“ニーナ”さん、コメントをありがとうございます。 公園も小さかったのですが、 このベンチも小さなものでした。 その板の朽ち具合に惹かれて、 春の草も彩度を落とした表現にしたのですが、 良いタイトルと、 詩を付けていただきました。♪
2014年11月12日10時36分
“そらのぶ”さん、コメントをありがとうございます。 板に塗られたペンキも剥がれ、 その板がここまで朽ちるまで……、 その年月を考えると、 沢山の人々の思い出に繋がるのでしょうねー……、
2014年11月12日10時43分
“カント”さん、コメントをありがとうございます。 いやぁー、過分とも思えるお褒めのお言葉、感謝です。m(__)m タイトルは何とかしちゃうタイプなんですが、 これは決まらずに困った一枚でした。 Solamimiさんに感謝です。
2014年11月12日10時54分
Soramimiさんとの共作ですか。素晴らしいの一言ですね。 写真家と詩人のコラボ作品はいくつか拝見しましたが これ程写真と詩がマッチした作品は初めてです。 この写真を見てSoramimiさんが詩を書かれたようですが それだけこの絵が素晴らしく心に響くものがあったのだと思います。 私もこんな写真が撮れるならSoramimiさんにお願いするのですけどね・・・
2014年11月12日11時45分
“sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 この写真への、過分とも思える評価に恥ずかしくなるほどなのですが、(^^ゞ タイトルと詩の印象で、画の見え方も違ってくる気さえしました。 自分がこの目線でしばし佇む、 そんな妄想の物語も見えるようです。 文学の才には憧れるものとしては、 驚愕とも思えるタイトルと詩でした。
2014年11月12日12時48分
“kachikoh”さん、コメントをありがとうございます。 Solamimiさんに託したタイトルですが、 思った以上に良いタイトルを付けていただきました。 そして、この情景豊かな詩、 イメージして表現した以上の写真になった気もします。♪
2014年11月12日15時51分
自称ベンチフェチの者には堪らない作品です。 何処か寂しげな雰囲気を持った空気感にずっと浸っていたくなります。 お二人の感性が融合した魅力的なコラボレーションになりましたね〜
2014年11月12日16時43分
“Teddy_y”さん、”さん、コメントをありがとうございます。 わたくし、フェチを辞任するには至らないのですが、(^^ゞ ベンチは意外に撮っている気もします。^^ これなども、好きな一枚だったのですが、 「春のベンチ」程度のタイトルしか思いつかず、 蔵に入っていたものでした。 Solamimiさんに素敵なタイトルと詩をいただき、 やっと日の目を見ることができました。♪
2014年11月12日18時11分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 そうですね、思いもよらない人が座ったかも知れない、 それほどに永い年月を感じさせるベンチの表情は、 撮りたくなる魅力に溢れていました。 それに命を吹き込んでくれた詩人に感謝です。
2014年11月13日10時18分
“Leon☆”さん、コメントをありがとうございます。 永い年月、そこにいたことを物語る、 ベンチの朽ちかけた印象も魅力的な存在でした。 その感じた印象のままに現像しましたが、 素晴らしいタイトルと詩を付けていただきました。♪
2014年11月13日10時32分
“シーサン”さん、コメントをありがとうございます。 かなりの年月を感じさせるベンチの存在感、 そんな印象を低めの彩度で表現してみましたが、 色んなことを想像できるこのベンチの存在感、 そんな年齢になったとも言えそうです。^^
2014年11月13日11時08分
“brown”さん、コメントをありがとうございます。 こう切り取ってこう現像する、 自分のイメージを言葉で表現できなかった一枚でした。 Solamimiさんにタイトルと詩を付けていただきましたが、 文学の才に憧れてしまいます。
2014年11月13日11時19分
“C330”さん、コメントをありがとうございます。 何かを語りかけるような、 朽ち始めたベンチの、年季がものを言うのかも知れないですね。^^ 何かを感じ、感じるままに表現しても、 言葉による表現が出来ないままの一枚でした。(^^ゞ Solamimiさんに、良いタイトルと詩を頂きました。♪
2014年11月13日13時34分
“日吉丸”さん、コメントをありがとうございます。 気に入っていた一枚ではありますが、 貧困なイマジネーションからお蔵入りになっていました。(^^ゞ 詩人の力を借りることで、 やっと日の眼を見た一枚です。♪
2014年11月14日11時35分
*再コメントです。お近くなのかどうかわかりませんんし、お忙しいのだろうと思うのですが、 府中競馬場近くの是政橋でしたでしょうか、府中市寄りの橋のたもとから、 明日はダイヤモンド富士になるかと。 お天気が持つかわかりませんが、小生は所用で行けませんが、ご興味があればどうぞ。時間は16:17位です。 おせっかいですいません。
2014年11月15日16時35分
“おおねここねこ”さん、コメントをありがとうございます。 おおねここねこさん、怖いですねー、(笑 わたくしがアップした数点の写真から、 その撮影場所も特定されましたか。(^^ゞ 是政橋の袂は、夕景の富士の撮影で数人いることもありますが、 ダイヤモンド富士となれば、 結構な人数も集まりそうな気もします。 この季節、 武蔵野貨物線多摩川橋梁上流からの富士もよく見えますし、 200mm程度のレンズでも良い大きさに撮ることができます。 などと考えたのですが、 その日はコンサートに出かける予定もあって、 16:17の時間が微妙なところです。 これに懲りず、また良い情報を教えてください。m(__)m
2014年11月15日17時56分
“ま~坊”さん、コメントをありがとうございます。 朽ちかけた板に惹かれたベンチ、 画的な表現には好物とも言える素材でしたが、 詩人の付けてくれたタイトルと詩に、 感じていただけたような物語が具体的になった感じです。♪
2014年11月17日10時11分
この写真を見ていると、いろいろな想いがよぎり、涙が出そうになります…。 こういう写真に出会うとPHOTOHITOっていいなあ、と思います。 当方へのご訪問、コメントありがとうございました。
2014年11月17日22時10分
“fukachin”さん、コメントをありがとうございます。 一時は「nontitle」も考えた一枚ですが、 言葉の持つチカラが、一つのベクトルを与えるというのも、 画を活かすことになったかと思います。
2014年11月18日10時03分
“バーコフ”さん、コメントをありがとうございます。 嬉しいコメントですねー、 そのように評価していただけると、 ここを切り取り、こう表現して良かった、 そう思わされます。 モチロン、詩とタイトルのチカラも大きいと思います。
2014年11月18日10時54分
“Blues Ette”さん、コメントをありがとうございます。 Solamimiさんに写真だけを預け、 タイトルも感じた詩も委ねちゃいました。 自分なりに感じて撮って、 それなりの現像やレタッチをしたものを、 どのように感じていただけるのかという想いもあってのことでしたが、 思った以上に満足の出来るタイトルや詩を頂きました。♪
2014年11月21日10時00分
コメント欄空いてるとこ 見つけるのに苦労しましたw 今年もまだアップされるかも しれませんが、 先に言っておきますねw 今年も大変お世話になりました! 来年もぜひよろしくお願いいたします! 素敵な作品をいつも楽しみにしてます!
2014年12月30日08時33分
“Peru”さん、コメントをありがとうございます。 引っ越しした今年、 バタバタで、コメント欄を閉じることが多くなってしまいました。(^^ゞ 今年はありがとうございました。 新しい年もよろしくお願いいたします。m(__)m 良いお年をお迎えください。
2014年12月30日11時49分
hisaboさん こんばんは、沢山見て頂きありがとうございます。 今月、やや忙しく、コメントなど遅れ気味ですみません。 素敵なのが、いっぱいありますね。 葉っぱの日に透ける様なのは、感動しました。 今後もよろしくお願いいたします。
2015年03月03日18時45分
“キューピー"さん、コメントをありがとうございます。 リコメのレスポンスが悪くてゴメンナサイ、m(__)m こちらこそ、沢山のお気に入りに感謝です。 これからも、長いお付き合いをしていただけたら嬉しいと思います。 よろしくお願いします。
2015年03月04日10時21分
hisabo
Solamimiさんに詩を書いて頂きましたが、 自分で撮って、自分でレタッチまでしながら、 タイトルも思いつかなかった一枚に、 実に納得の、タイトルと詩を頂きました。 画を見て、そこに物語を感じる、 詩人のすごさを見せて頂きました。 Solamimiさんへの感謝の一枚です。 そして、イマジネーションの豊富なことに驚愕です……、
2014年11月11日20時03分