usatako
ファン登録
J
B
これ、れっきとした国道です。 「国道291号は今なお登山道程度の点線国道のままになっている。車道として再開通させようという動きもない。」(wikipedia「清水峠」より)
明治18年9月、多くの皇族を招待して開通式、翌月の大雨により決壊、以後復旧されず、という伝説の国道ですね。 ヨッキれんさんこと平沼義之さん(時々テレビなどにも出演してらっしゃいます)の この国道踏破のレポート( 書いていいのかな http://yamaiga.com/road/shimizu/main.html ) とっても面白いですよ。120年前の石垣や橋台など発見しています。長大なレポートですので暇な時にでも。私、この人結構好きなんですよ。文章もなかなかユニークですし。
2014年11月12日12時29分
C330さん 完読はできませんでしたが、かなり読みました。(リベンジ編の途中を飛ばしちゃいました(^^ゞ) 面白いですね。 歩くことさえままならない道に国道の名前を残しておくのは、役人らしからぬ粋なはからい に感じます。
2014年11月12日22時15分
雅☆
登山者のための国道ですね 再開発されない事を祈ります^^
2014年11月11日10時32分