taka1451
ファン登録
J
B
東日本大震災の時、停電がしばらく続き 電気がない生活で一番困ったのが、暖房 まだ冬の3月、ファンヒーターや電気カーペットしか暖房器具がなかった そういう経験から、翌年電気のいらない対流式のストーブを購入 ファンヒーターと違い、炎が見えるストーブは 目も体も暖かくしてくれる
>プーチンパパ さん タイマーをセットしておくと暖かい部屋で起きられる ほんと便利ですよね でも、停電だと・・・ あのとき、お店からストーブが姿を消したの思い出します。
2014年11月09日20時46分
今日1日助っ人でカフェのシェフをやっていたのですがその店にはマキストーブが焚かれていて 暇な時間にピザや焼き林檎を作って楽しんでいました。 そんな事はエアコンやファンヒーターでは出来ませんね。 やっぱり炎は心和みました。
2014年11月09日20時52分
対流式と反射型ストーブは温かみが目で見える感じがして良いですよね! 昔は薪ストーブ、石炭ストーブがありましたが、朝に火を起こさなければならないので朝は寒かったですね~!
2014年11月09日23時21分
プーチンパパ
利便性ばかりに目を奪われて、電気が来ないと使えない ものばかりの生活になってしまっていましたね。 石油ストーブを安い時に買おうかと思います。
2014年11月09日20時43分