soranopa
ファン登録
J
B
いつの間にか、シートのような物が敷かれて、 杭が打たれて、ロープが張られていました。 撮影出来る場所の面積が半分ぐらいに減った感じです。 2週間前は無かったそうです。 塩尻市が整備してくれたのでしょうね、 でも、行ってみればわかりますが、なぜこの位置に杭を打ったのかが謎です。 もうちょっとなんとかなったんじゃないかと思います。 今日もロープを超えて行く悪いカメラマンが1名いらっしゃいましたが、 立ち入り禁止にならないように、マナーを守って撮影したいものです。
Tsuruさん 今日は滑りませんでしたが、凍ってしまうとどうなるんでしょうね。 一番気になるのは、寒いので皆さん動いたり足踏みするかと思いますが、 三脚に振動が伝わってブレルんじゃないかと心配しています。 最前列は、ススキまで5メートルぐらい空いているんですよね、 満員の時は、最前列から少し下がってもう1列、さらに下がって1列で3列可能だったのが、 これだと2列ギリギリです。 西側の広い部分は入れなくなってしまったので、 ピークの時は、無茶苦茶混むと思います。 通行止め前の一番混む時は、何時に行けばいいのやら、、、。
2014年11月08日21時31分
soranopaさん 振動伝わりそうですね。次行くときには、念のため気を付けます。 西側の広いところが使えないのは、影響大きいですね。 目いっぱい西側前方で撮るのが定位置の方も多いでしょうに。 混み方、ほんとすごいでしょうね。
2014年11月08日23時02分
Tsuruさん 混み具合を考えると、恐ろしいことになりそうですね。 高山植物の保護もありますので、あまりギリギリまで行って欲しくないんでしょうね。 塩尻市は、通行止めも今年から要望を聞いてくれて延長してくれましたので、 要望を出せば考えてくれて、理解はしてくれているかとは思います。 ただ、ノーマルタイヤで登ってきた人が、事故でも起こしたら、、、、。 今度こそ、本当に通行止めになりそうですね。 ロープを超えて入ってしまう人が、いっぱいいたら、、、。 これまた問題になりそうですね。 結局は自分の首を絞めるだけなので、 高ボッチは撮らせてもらっているということを自覚しないと駄目ですよね。 さて、どうなることやらです。
2014年11月08日23時14分
ロープって、転落防止ですかね??? ギリギリまで行きたい奴は行かせてやって、ほんで落ちたら ほったらかしにしておけばいいと、自分は思うのですが。(笑) マナー、自分も気を付けなければなりません。 渓谷で吸い殻とかを見た時は、かなり頭にきます。 それと渓流の岩や木に引っ掛かっているごみや空き缶・・・ もう・・・・何とかならんもんですかね~
2014年11月10日12時59分
Tsuru
先月26日に行ったときには、杭が抜かれた状態で 土を均して整備している途中のようでしたが、麻袋を 厚くしたようなシートがその上に敷かれたのですね。 これから冷え込みが厳しくなると、このシートの下に 霜柱が出来るんですね。これ、滑らないといいなぁ。 ロープ超える人、多いですよね。 超えてはいけないって、はっきり書かないといけない かもですね。書かなくても考えて、と思いますけど。
2014年11月08日21時04分