- ホーム
- nikkouiwana
- 写真一覧
- 冬を乗り越えるトンボ
nikkouiwana
ファン登録
J
B
J
B
ちょっと前に撮った写真ですがご容赦を トンボの仲間はほとんどが幼虫(ヤゴ)か卵で冬を越しますが、 僅かに成虫で越冬するものもいます。 そんな成虫越冬するトンボの一つがこのオツネントンボです。 漢字で書くと越年蜻蛉で、名前の由来は文字通りの意味ですね。 木の皮の隙間や岩の間などに入って越冬するらしいのですが、 こんなに弱弱しい華奢な体で、よくぞ厳しい冬を乗り越えるものだと感心します。 私も越冬している姿は見たことがないので、この冬は是非見てみたいものです。
このトンボは私も知っていました^^; 本当にこの小さな細い身体で、越冬できるのか信じられない感じです。 いつもながらタムキューを見事に使いこなしていますね。
2014年11月07日21時30分
成虫で冬を越すトンボ、3種類いると別の方から伺いました。 越冬するってすごい事ですね。 渋い感じのトンボで綺麗です。 どんな所にいるんでしょうか? 見てみたいです。
2014年11月07日21時33分
yoc50dさん はい。 国内で越冬するトンボは3種類います。 イトトンボの仲間では比較的大型な方ですが、 それでもか細い華奢な体で、よく冬を越せるよなーと思います。
2014年11月07日21時42分
5959puhaさん 当地にもいっぱいいるので、どこかで越冬してるはずなんですが、 実際に見つけたことは一度もありません。 この冬は越冬シーンを撮ってみたいなと思ってます^^
2014年11月07日21時44分
poteiさん 雪の中での越冬シーンが見れたら嬉しいですね! ご心配ありがとうございます。 私、夢中になると見境付かなくなる人なので気を付けます(;^ω^)
2014年11月07日21時46分
pikumonさん さすが、よくご存じですね! 本当にこんなか細い体でよく越冬できるなーと感心しますよね! 私も信じられません。 このところ虫やカエルがいなくなり、タムキューが使えません(;^ω^) この週末は何か撮りたいです。
2014年11月07日21時48分
ラボさん 昆虫は体温を維持できませんが、 それ故に体温維持のためにエネルギーを使う必要がなく、消耗しないんです。 越冬する昆虫は体液が不凍液みたいになっていて、かなりの低温でも大丈夫らしいです。 中には本当に凍っちゃう奴もいるんですが、解凍すれば生きてたりします。 昆虫って凄いですよね!
2014年11月07日21時51分
Biwakenさん 成虫越冬するのは、このオツネントンボと、ホソミオツネントンボと、ホソミイトトンボですね。 成虫は里山の小川の近くの雑木林なんかでよく見かけます。 止ってると枯れ枝みたいなので、注意して探してみて下さい^^
2014年11月07日21時58分
成虫で越冬するトンボがいるとは知りませんでした。 食べることなどないでしょうし、エネルギーを消費しないように冬眠でもするんですかね~。 昆虫の世界は不思議ですね~^^
2014年11月07日22時35分
Pleiadesさん おっしゃるように、冬の間は飲まず食わずで冬眠します。 この冬は、そんな越冬シーンを撮れればなーと思ってます^^ でも、もう少し、飛んだり跳ねたりする虫を撮っていたいです(;^ω^)
2014年11月07日22時41分
毎年雪解け時期に、オツネントンボ、クジャクチョウ、シータテハ等を見つけると、長い冬の終わりを感じます。 このトンボ君も厳しい冬を無事で過ごして欲しいですね。
2014年11月07日23時20分
からまつさん コメントしていただいたこと、凄くよくわかります^^ 当地では、あとルリタテハとエルタテハを足したいです。 みんな無事に春を迎えてほしいですね!
2014年11月07日23時34分
こぼうしさん このトンボは成虫越冬するので、秋遅くまで見られ、春真っ先に飛び始めるトンボです。 この小さな華奢な体で冬を越すのは大変だろうと思うんですが、 凄い奴らですよね!
2014年11月07日23時39分
BIMBOさん 昆虫は卵で越冬するもの、幼虫で越冬するもの、蛹で越冬するもの、成虫で越冬するものがありますが 成虫越冬する虫は落ち葉の下に潜り込んだり、木の割れ目に潜り込んだりしてるので なかなか目につかないですよね。 冬は虫がなかなか撮れなくなるのが残念です。
2014年11月08日01時21分
そういえば仕事場で冬に除草などをしていて土を掘り返したり大きな石をどけたりすると下から冬眠中? の虫が沢山出てくる事がありますね。なんかちょっと睡眠の邪魔をしたようで悪い事をした気がします^^
2014年11月08日11時40分
yoc50d
トンボって越冬できるのですね(^^) 初めて知りました。勉強になります。
2014年11月07日20時57分