YD3
ファン登録
J
B
佐賀九年庵となりにある 仁比山神社 楠です。 樹齢800年との事 存在感がありますね。 (息子を福岡空港へ送った後、佐賀バルーンフェスタに行ってみましたが、天候不順のため競技中止でバルーンも膨らんでさえいませんでした... 急遽 九年庵というスポットに来てみましたが、年に数度しか公開してなく入れず... う〜ん 今回はついてませんでした...)
樹齢八百年ですか・・・張り出した根っこの描写に生命力を感じます。 福岡に生まれ育ったのに神埼にこういう寺社があったこと存じませんでした。 仁比山という名前が不思議でしたので検索しました。 第3代天台座主慈覚大師円仁が時の仁明天皇に奏上して天皇の「仁」と比叡山の 「比」とを合わせて「仁比山護国寺」の称号を賜ったのですね いわば仁比山護国寺と仁比山神社は都の比叡山延暦寺と日吉神社に比すべき九州の 天台の修行の地だったのですね。 よいところを教えていただきました。
2014年11月04日20時46分
色々、ついてませんでしたね(笑) 佐賀に7年間住んでいた私にとっては、バルーンフェスタも 九年庵もシーズン中は近づきたくない場所でしたが・・・^^; 渋滞で、身動きがとれなくなってしまいます。 この写真は、これはこれで良いと思います。
2014年11月04日20時46分
九年庵の隣にこんな素敵な神社があるんですか! 知らなかった! 緑むした情景に神聖な空気を感じます! 九年庵!人多いからここいいですね^! そうなんですよ~年に数日かんだけなんです( ̄▽ ̄)
2014年11月04日22時55分
九年庵の一般公開は11月15日から23日までで、24日 月曜日 は振り替え休日ですが公開はないようです。昨年も振り替え休日の24日に行きましたが閉まってました。朝早く行かないととても混むそうです。 と、いう訳で私も仁比山神社に行って紅葉を楽しみ、この楠に驚きました。参道でなぜか焼鯖棒寿司を売ってました。紅葉とは何の関係もないのに衝動買いしてしまった。
2014年11月05日20時33分
Peru
800年! すごいですね〜 ついてなくても、 この木に出会ってパワーもらってますよ〜 きっといいことありますよ〜
2014年11月04日19時42分